退去時ハウスクリーニング費用5万円は高すぎる?1Kアパートの事例から学ぶ妥当な金額と交渉術

退去後のハウスクリーニング費用(特約あり)に関する質問です。退去後、都内1K30平米でハウスクリーニング費用が5万かかるとの連絡がありました。この金額は妥当でしょうか? 3年半住んだアパート(1K30平米。東京都)を退去後、不動産会社よりハウスクリーニング費用を5万請求する旨、清掃業者の見積り書と共に郵送されてきました。 内訳としては、部屋のクリーニング3万、床フローリング洗浄・ワックスがけ1万、部屋備え付きのエアコンの洗浄5千、水回り洗浄5千の合計5万円との見積りでした。 ちょっと高いなあと感じ、「敷金 ハウスクリーニング」で検索をして色々見て回りましたが、皆さん2-4万位で収まっているようで、過去別の1Kの部屋を退去した際も3万円かかりませんでした。 定期的に掃除+退去前に大掃除をしていた為、退去時の立ち会いでも、部屋、壁、水回り、エアコンも非常に綺麗に使っていただけたと大家さん、不動産会社の担当者さんに言っていただけました。 当方タバコも吸わないですし、ペットも飼っておりません。 壁紙のシミなどがない事も立ち会いで確認済です。 「ハウスクリーニングの費用については、退去時借主が負担する事」と特約にあり、払うつもりもありますが、敷金の7割強がクリーニング代としてかかるとの事でしたので、驚いて質問させていただいた次第です。 この金額は妥当なのでしょうか? 不動産会社に連絡し、高くはないですかと言ってみようかなと思っておりますが、自分が法外な要求をしてやしないかと心配になっております。 特に気になっている事は 1)部屋のクリーニング3万の他、床フローリング洗浄・ワックスがけ1万と二重いかかっていて高いのではないか 2)契約書には「ハウスクリーニングの費用」とのみ書かれておりましたが、それ以上は明記されておりません。 ワックスがけや部屋備え付きのエアコンのクリーニング費用もこれに含まれるのが普通なのでしょうか。 (通常、特にエアコンは業者に頼むとクリーニングのオプションなので、ちょっとなあと…) という点です。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。補足皆様ご回答いただきありがとうございました。 本日、管理会社の担当者に連絡した所 ・大手のように契約書に具体的に清掃内容は書いていないが、通常はワックス、エアコン、水回り洗浄もハウスクリーニングに含む ・今回はたまたま見積り書に別項目で記載されていただけ ・しかし、担当者としても今回の請求は高いと感じた(通常、全部こみこみで3-4万(1平米1000円前後))。 ・清掃業者と大家は数十年の付き合いで、ずっとそこを利用しているので相見積もりは当然とっていない ・元々大家は、リフォーム代も借主が負担してくれると思っていたらしいが、それはさすがに止めた との事でした。 愛着のある家ですし、こちらとしてもクリーニング代は出したいが、なんとか3-4万あたりで収まらないかお願いした所、 「大家は頑固で難しいかもしれませんが、話を通してみます」との事だったので、経過を待とうと思います。

5万円のハウスクリーニング費用は妥当?都内1Kアパートの相場と内訳をチェック

3年半居住した東京都内の1Kアパート(30㎡)の退去に伴い、5万円のハウスクリーニング費用を請求されたとのこと。内訳は部屋のクリーニング3万円、床フローリング洗浄・ワックスがけ1万円、エアコン洗浄5千円、水回り洗浄5千円です。 この金額が高いと感じるのは当然です。一般的に、都内1Kアパートのハウスクリーニング費用は、3~4万円が相場と言われています。1㎡あたり1000円前後が目安です。今回の5万円は相場を上回っており、高額だと判断できます。

高額請求の原因を探る:契約書と清掃内容の確認が重要

高額請求の原因を分析するために、以下の点をチェックしましょう。

  • 契約書の内容:契約書に「ハウスクリーニング費用」としか記載がない場合、具体的な清掃内容や費用範囲が不明確です。ワックスがけやエアコン洗浄が含まれるかは、契約書だけでは判断できません。曖昧な記述は、高額請求のリスクを高めます。
  • 清掃内容の精査:見積書に記載された各項目が、本当に必要だったのかを確認しましょう。例えば、「部屋のクリーニング」と「床フローリング洗浄・ワックスがけ」が重複している可能性があります。通常、フローリングの洗浄は部屋のクリーニングに含まれることが多いです。また、エアコンや水回りの清掃も、状況によっては不要な場合もあります。退去時の状態を写真で記録しておくと、交渉に役立ちます。
  • 清掃業者の選定:不動産会社が指定した清掃業者とのみ契約するケースが多いですが、相見積もりを取っていない可能性があります。複数の業者から見積もりを取れば、費用を抑えることができるかもしれません。ただし、契約書に業者指定が明記されている場合は、変更が難しい場合があります。

具体的な交渉方法:不動産会社との冷静な話し合いが重要

不動産会社に連絡し、費用が高額であることを伝えましょう。その際、感情的にならず、冷静に以下の点を伝えましょう。

  • 相場との比較:都内1Kアパートのハウスクリーニング相場を調べ、今回の請求額が相場を大幅に上回っていることを説明します。具体的な金額と根拠を示すことが重要です。
  • 清掃内容の精査:重複している項目や不要な項目がないか、見積書を元に具体的に指摘します。写真や動画で綺麗に使っていた証拠を示すことも効果的です。
  • 契約書の確認:契約書に記載されている内容と請求内容の食い違いがあれば、それを指摘します。曖昧な記述を理由に高額請求されている場合は、交渉の余地があります。
  • 代替案の提示:もし、ワックスがけやエアコン洗浄が不要であれば、その費用を減額するよう提案します。もしくは、自分で清掃を行い、費用を削減する提案も可能です。

専門家の意見:弁護士や不動産相談窓口を活用

交渉が難航する場合は、弁護士や不動産相談窓口に相談することを検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より有利な交渉を進めることができます。

退去時のハウスクリーニング費用を抑えるための予防策

退去時のハウスクリーニング費用を抑えるためには、日頃から以下の点に注意しましょう。

  • 定期的な清掃:こまめな掃除で汚れを蓄積させないようにしましょう。特に、キッチンや浴室などの水回りは、常に清潔に保つことが重要です。
  • 退去前の清掃:退去前に、徹底的な大掃除を行いましょう。プロの清掃業者に依頼する場合は、事前に見積もりを取って比較検討することが大切です。
  • 契約書の確認:契約書にハウスクリーニングに関する条項が明確に記載されているかを確認しましょう。曖昧な記述がないか、専門家に見てもらうのも良いでしょう。
  • 写真や動画の記録:入居時と退去時の部屋の状態を写真や動画で記録しておきましょう。トラブル発生時に証拠として活用できます。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

今回のケースでは、5万円というハウスクリーニング費用は高額です。冷静に不動産会社と交渉し、相場や清掃内容を元に減額交渉を試みましょう。契約書の内容や清掃業者の選定方法なども確認し、今後のトラブル防止に役立てましょう。 写真や動画などの証拠を準備し、専門家の意見を参考にしながら、納得できる解決を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)