退去時の高額請求と契約書回収…不動産屋への不信感と対処法

初めて投稿します。 退去時の立ち合いをしてくれた不動産屋に不信感を抱いています。 今まで横浜で姉と二人暮らしをしていましたが、引っ越しをすることになり、 不動産屋の立ち合いを姉ひとりに任せた時の事で相談です。 先日、不動産屋立ち合いで今まで住んでいたテラスハウスの修復箇所を確認していたのですが、 猫を1匹飼っていたので、壁のひっかき傷があり、 その点を指摘されました。その点は仕方がないと思っていました。不動産屋が言うには、全部屋の壁紙を取り換えるのでその金額を請求するとの事。 あとは、畳が汚いというので6畳を全部取り換え、1畳5千円~4千500円なので、大体3万円かかるようです。 ですが、畳は入居した時点でタバコの焦げ跡が付いていたので、少し納得がいきません。 金額はその場で、「18万です」と言われ「今、手持ちいくらですか?」と聞かれました。 7万9千円あると答えると、「とりあえず、7万9千円払って下さい」と言われました。 仕方がないので、お金を払いましたが、領収書はもらえませんでした。 その他、見積書など控えは一切貰えず後で郵送するなどの説明もありませんでした。 一番気になっているのが、入居時にこちらの控えとして貰った契約書を不動産屋に持って行かれました。 なぜ回収するのかという説明もありませんでした。 契約書がないので、契約内容の確認も出来ません。 他の不動産屋も契約書を回収するのでしょうか? 間取りは3DK 洋室6畳が2部屋 和室6畳が1部屋です。 宜しくお願いします。

退去時の高額請求と契約書回収問題:具体的な事例と対応策

横浜のテラスハウスでの退去時精算において、不当に高額な請求をされ、さらに契約書まで回収されたというご相談ですね。非常に不快な経験をされたことと思います。この状況を整理し、具体的な対応策を検討していきましょう。

1.高額な修繕費用の内訳と妥当性の検証

18万円という請求の内訳が不明瞭な点が大きな問題です。 壁紙の張り替え費用、畳の交換費用がそれぞれいくらなのか、詳細な見積書が提示されなかったことは、不当な請求の可能性を示唆しています。

* 壁紙の張り替え: 猫による壁のひっかき傷は確かに修繕が必要ですが、全室の壁紙張り替えが必要なのかどうか、専門業者に見積もりを取って比較検討する必要があります。部分的な修繕で済む可能性もあります。
* 畳の交換: 入居時からタバコの焦げ跡があったにも関わらず、畳の交換費用を請求されているのは不当です。入居時の状態を写真や記録で残しておけば、有利な証拠となります。写真や動画があれば、それを提示しましょう。
* 領収書の未発行: 領収書を発行しないことは、税法上問題となる可能性があります。また、支払いの証拠がないため、後々トラブルになりかねません。

具体的な対応策:

* 専門業者への相談: 壁紙や畳の修繕費用について、複数の専門業者に見積もりを依頼し、不動産屋の提示額と比較しましょう。相場価格を把握することで、不当な請求であることを証明できます。
* 写真や動画の確認: 入居時の状態を記録した写真や動画があれば、それを証拠として提示しましょう。
* 消費者センターへの相談: 不当な請求や契約違反の可能性がある場合は、消費者センターに相談することをお勧めします。彼らは専門的な知識と経験を持って、適切なアドバイスや解決策を提供してくれます。

2.契約書の回収:正当性とリスク

不動産屋が契約書を回収した行為は、非常に不自然です。契約書は、借主と貸主双方の権利と義務を定めた重要な書類です。 不動産屋が一方的に回収する正当な理由はありません。

なぜ契約書を回収されたのか?いくつかの可能性が考えられます。

* 契約内容に不利な点があるため、隠蔽しようとしている。
* 不当な請求を正当化するための証拠隠滅を図っている。
* 単なるミスや手続き上の不備。

具体的な対応策:

* 不動産会社への明確な問い合わせ: なぜ契約書を回収したのか、その理由を明確に質問しましょう。書面で回答を求めることも有効です。
* 契約内容の確認: 契約書のコピーを保管していたり、契約内容を覚えている場合は、その内容に基づいて交渉を進めましょう。
* 弁護士への相談: 契約書が回収されたことで、今後の交渉が不利になる可能性があります。弁護士に相談し、法的措置を検討することも必要です。

3.今後の対応と予防策

今回の経験から、今後の賃貸契約における注意点も学びましょう。

* 入居時の状態を詳細に記録する: 写真や動画で、部屋全体の状況、特に傷や汚れなどを記録しましょう。
* 契約書のコピーを必ず保管する: 契約書は大切に保管し、コピーも作成しておきましょう。
* 修繕費用については、必ず見積書を請求する: 口頭での説明だけで納得せず、詳細な見積書を請求し、内容を確認しましょう。
* 領収書を必ず受け取る: 支払いをしたら、必ず領収書を受け取りましょう。
* 信頼できる不動産会社を選ぶ: 今後の賃貸契約では、口コミや評判などを参考に、信頼できる不動産会社を選びましょう。

まとめ:冷静な対応と証拠集めが重要

退去時のトラブルは、冷静な対応と証拠集めが非常に重要です。今回のケースでは、不当な請求の可能性が高いため、専門家への相談を強くお勧めします。 消費者センターや弁護士に相談し、適切な対応を検討しましょう。 また、今後の賃貸契約においては、今回得た教訓を活かし、トラブルを未然に防ぐための対策をしっかりと行いましょう。 今回の経験を、より良い賃貸生活を送るための貴重な学びとして活かしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)