身に覚えのない借金! 4年前の健康保険証悪用事件とインテリアとの意外な関係

大変困っております。今年の初めに彼氏のもとへ身に覚えのない借金の督促状及び裁判を起こす、という内容の書状が届きました。(CMなども放映している大手の消費者金融企業です)※文字数制限により追記欄に続きます 出頭して相手方の話を聞いたり、独自で事情を調べていくと、4年ほど前、彼氏(以降Aと表記します)宛に普通郵便で送付された健康保険証を他人(以降B)が入手し、Aに成りすまして借金をした模様です。以下が事の詳細です。1.健康保険証が郵送されたのは、ちょうど保険証の切り替え時期だった為らしく、一斉に多くの市民に郵送する必要があったため、普通郵送にした(市役所の人談)。現在は本人受け取りとして送付しているらしい。2.Aは健康保険証が届く少し前に社員寮を退出。BはおそらくA退出後にAの部屋に入居した人物ではないかと思われる。3.借金の際に作成した書類の筆跡は明らかにAのものではなく、また、保証人の項目に書かれているAの父親(と思われる)名も、実際の名前とはまるで異なる名前だった。4.Bは地元銀行CにA名義で口座も作っている。何度か金の出し入れをした形跡もある。地元銀行Cに口座の停止を願い出に伺ったところ、何故か「出来ない」と断られた。5.4年前にBが借金した場所(D)は、4年前にAが居住していた県(E)と異なる。(例:Bは東京で借金をした時、Aはその時埼玉で生活をしていた)Aは車の免許を持っておらず、EからDへの移動は難しいので物理的に借金は不可能ではないか、と思うのだが、Bが借金した時間帯は昼で、かつAの仕事の夜勤のため、第三者の力や公共交通機関などを使えばDへ赴くことが可能になる。6.4年も前のことなので、アリバイの証明が難しい。7.金融企業に提出した書類の指紋の照合でAがBではない証明になるかとと思ったが、警察の介入がないと無理とのこと。(同様に防犯カメラのデータも見てもらえない)8.7をクリアする為に、警察に被害届を提出しに行った所、「Aの自作自演である可能性もある」とのことで被害届は受理してもらえなかった。(ただし話はいろいろ聞いてもらった)9.借金は把握しているだけでも100万ほど(利息含む)10.まだ明るみになっていない借金の可能性もある

身に覚えのない借金トラブル、解決への道筋

このような状況、非常に辛いですね。4年も前のこととはいえ、身に覚えのない借金で裁判沙汰になるというのは、想像を絶する恐怖でしょう。まずは落ち着いて、一つずつ解決策を探っていきましょう。 このケースは、なりすまし借金という、非常に悪質な犯罪に巻き込まれている可能性が高いです。 警察が被害届を受理しなかったとはいえ、諦める必要はありません。 解決に向けて、以下のステップで進めていきましょう。

1.弁護士への相談が最優先

最も重要なのは、すぐに弁護士に相談することです。 弁護士は、法律の専門家として、あなたを法的にも精神的にもサポートしてくれます。 今回のケースでは、以下の点で弁護士の助けが必要不可欠です。

  • 証拠集め: 既に集めている情報に加え、さらに詳細な証拠集めを弁護士がサポートします。 銀行取引明細書、健康保険証の送付記録、借用書のコピーなど、あらゆる証拠を収集し、分析します。
  • 金融機関との交渉: 弁護士が金融機関と交渉し、債務の無効を主張します。 専門的な知識と交渉力によって、より有利な条件で解決できる可能性が高まります。
  • 警察への再申告: 弁護士を通じて警察に再申告することで、被害届を受理してもらう可能性が高まります。弁護士が適切な手続きと説明を行うことで、警察の理解を得やすくなります。
  • 裁判対応: 裁判になった場合でも、弁護士があなたを代理して対応します。 複雑な法律手続きを理解し、適切な主張を行うことで、有利な判決を得られるよう尽力します。

弁護士費用が心配かもしれませんが、法テラスなどの法律相談支援制度を利用することも可能です。 まずは無料相談を利用し、状況を説明して、適切なアドバイスを受けましょう。

2.証拠の再確認と追加収集

弁護士に相談する前に、既に集めた証拠を整理し、さらに追加で証拠を集めましょう。

  • 健康保険証の送付記録: 市役所から送付された際の記録(送付方法、日付など)を改めて確認しましょう。
  • Aさんの当時の居住状況: 社員寮を退去した時期、その後の居住状況を明確にしましょう。 証人となる人がいれば、証言を得ることが重要です。 引っ越し業者への問い合わせなども有効です。
  • 借用書の筆跡鑑定: 借用書の筆跡鑑定を行うことで、Aさんの筆跡ではないことを明確に証明できます。
  • 銀行口座の取引明細: BがA名義の口座で不正に資金を出し入れした記録を詳細に確認しましょう。
  • Bに関する情報: Bに関する情報(住所、氏名など)を可能な限り収集しましょう。 警察や弁護士が捜査を進める上で重要な情報となります。

3.インテリアと心のケア

このような辛い状況では、心が疲れてしまうのも当然です。 インテリアを工夫して、少しでもリラックスできる空間を作ることも大切です。 例えば、

  • グレーのインテリア: グレーは落ち着きと安定感を与えてくれる色です。 グレーのクッションやブランケット、カーテンなどを活用して、リラックスできる空間を作りましょう。 グレーの壁に、白や木製の家具を組み合わせることで、洗練された空間を演出できます。
  • 自然光を取り入れる: カーテンを明るい色のものに変えたり、窓辺に観葉植物を置いたりすることで、自然光を多く取り入れましょう。 自然光は心身に良い影響を与え、リラックス効果を高めます。
  • アロマテラピー: ラベンダーやカモミールなどのリラックス効果のあるアロマオイルを使用し、アロマテラピーを取り入れるのも良いでしょう。 心地よい香りは、精神的なストレスを軽減するのに役立ちます。

インテリアの変更は、大きな費用をかけなくても、小さな工夫で効果があります。 落ち着ける空間を作ることで、精神的な負担を軽減し、問題解決に集中できるようになるでしょう。

4.専門家のサポート

弁護士以外にも、必要に応じて以下の専門家のサポートを受けることを検討しましょう。

  • 司法書士: 債務整理などの手続きをサポートしてくれます。
  • 信用情報機関: 信用情報に誤った情報が登録されていないか確認しましょう。

まとめ

身に覚えのない借金トラブルは、非常に辛い状況ですが、決して諦めないでください。 弁護士に相談し、適切な証拠を集め、専門家のサポートを受けながら、一つずつ問題を解決していきましょう。 そして、インテリアを工夫して、心身ともにリラックスできる環境を整えることも忘れずに。 必ず解決への道は開けます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)