赤ちゃん&ペットと暮らす家へのムカデ侵入対策:安心安全な駆除・予防法

部屋にムカデが出ます・・・家の周りには粉の虫除けもしているのに・・7ヶ月の赤ちゃんと室内犬もいるため殺虫剤を使いたくないですどうしたら部屋に入らなくなりますか?怖くて部屋に居れません。旦那の実家で裏は山です。2階建ての2階に住んでいます。今年は部屋にもう2匹でました・・・ここに来るまでむかでなんて見たこともなかったので、見るとどうしていいかわからずパニックになります。基本的に虫という虫はきらいで、触ることはもちろん見るのも嫌です。

ムカデの侵入経路と生態を理解する

まず、ムカデがなぜあなたの部屋に侵入してくるのか、その生態を理解することが対策の第一歩です。ムカデは湿気を好み、夜行性です。裏山のある環境は、ムカデにとって格好の生息地となります。2階建ての2階にまで侵入してくるということは、建物の隙間や窓、換気口などから侵入している可能性が高いです。

ムカデの好む環境

* 湿気:ムカデは乾燥した場所を嫌います。浴室、キッチン、洗面所などの湿気が多い場所、そしてそれらにつながる配管の隙間などに潜んでいます。
* 暗所:暗い場所を好みます。家具の裏や、クローゼットの中など、日陰になっている場所を隠れ家として利用します。
* 餌となる虫:ゴキブリやダンゴムシなどの小さな虫はムカデのエサになります。これらの虫が家の中にいると、ムカデを誘引してしまいます。

赤ちゃん&ペットにも安全なムカデ対策

殺虫剤を使いたくないというご希望を踏まえ、赤ちゃんやペットにも安全な対策方法をいくつかご紹介します。

1. 侵入経路の遮断

ムカデは小さな隙間からでも侵入できます。以下の点を徹底的にチェックし、侵入経路を遮断しましょう。

  • 窓やドアの隙間:隙間テープやパッキンで隙間を埋めます。網戸の破れも要チェックです。
  • 換気口:細かい網戸を取り付け、ムカデの侵入を防ぎます。定期的に清掃を行い、ゴミやホコリを取り除きましょう。
  • 排水口:排水口のトラップを常に清潔に保ち、ムカデが侵入できないようにします。定期的に排水口の掃除をしましょう。
  • 壁の亀裂:壁に亀裂があれば、補修材でしっかりと塞ぎます。特に外壁との接合部などは重点的にチェックしましょう。
  • 基礎部分:家の基礎部分に隙間があれば、ムカデが侵入する可能性があります。専門業者に相談し、適切な処置をしてもらうことをおすすめします。

2. 住環境の改善

ムカデが好む環境をなくすことで、侵入を防ぐことができます。

  • 湿気対策:浴室やキッチン、洗面所などの換気をしっかり行い、常に乾燥した状態を保ちます。除湿機を使用するのも効果的です。
  • 清掃:家の中を常に清潔に保ち、食べこぼしやゴミを放置しないようにします。特に、床下や家具の裏などはこまめに掃除しましょう。
  • 餌となる虫の駆除:ゴキブリやダンゴムシなどの虫を駆除することで、ムカデの餌をなくし、侵入を防ぐことができます。天然成分のゴキブリ駆除剤などを活用しましょう。
  • 収納:不用品を整理し、収納スペースを清潔に保ちます。ムカデは物陰に潜むため、整理整頓は効果的な予防策となります。

3. ムカデ忌避剤の活用

殺虫剤ではない、ムカデを寄せ付けない忌避剤を使用しましょう。

  • 天然成分の忌避剤:柑橘系の香りやハーブ系の香りはムカデを忌避する効果があるとされています。アロマオイルやハーブの乾燥葉などを活用してみましょう。
  • 市販のムカデ忌避剤:ホームセンターなどで販売されているムカデ忌避剤は、安全性の高いものが多くあります。パッケージをよく読んでから使用しましょう。
  • 重曹:重曹はムカデの嫌がる成分を含んでいると言われています。床や壁際に重曹を撒いておくのも効果的です。

4. 専門業者への相談

上記の方法を試しても効果がない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、建物の状況を的確に判断し、適切な対策を提案してくれます。

ムカデを発見した時の対処法

ムカデを発見してしまった場合は、慌てずに以下の手順で対処しましょう。

1. ムカデを刺激しない:ムカデを叩いたり、急に近づいたりしないようにしましょう。
2. 安全な場所に退避:赤ちゃんやペットを安全な場所に移動させましょう。
3. 捕獲:虫取り網やヘラなどを使って、ムカデを捕獲します。捕獲後は、屋外に逃がしましょう。
4. 駆除:どうしても捕獲できない場合は、専門業者に相談しましょう。

インテリアとの調和:ムカデ対策とデザイン性の両立

ムカデ対策は、インテリアの雰囲気を損なうことなく行うことが大切です。例えば、隙間テープは、色のバリエーションが豊富なので、壁の色に合わせて選ぶことができます。また、天然成分の忌避剤は、アロマディフューザーを使用することで、心地よい香りとムカデ対策を両立できます。

まとめ

赤ちゃんやペットがいる家庭では、殺虫剤の使用は避けたいものです。しかし、適切な対策を行うことで、ムカデの侵入を防ぐことは可能です。この記事で紹介した方法を参考に、安心安全な住環境を築いてください。ムカデ対策は継続的な努力が必要ですが、諦めずに、快適な生活を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)