賃貸7畳リビングに合うテレビサイズ:32型と37型、どちらを選ぶべき?10年使うなら後悔しない選択とは?

液晶テレビなんですが、32型フルスペックハイビジョン(倍速ASV) と 37型フルスペックハイビジョン(倍速ASV) の、どちらを購入しようか迷っています。価格の差はたいして大きくないです。一番迷っているのは、今賃貸マンションで暮らしているのですが、部屋のサイズに対して37型だと大きすぎて後悔したりしないのか、という点です。多分今後どこに引っ越してもリビングは6~7畳くらいなんじゃないかなぁと思うと、32型にしておいた方が無難なのでしょうか?今の部屋だと37型でもまぁなんとか普通に見れそうなので37型がほしいのですが、実際、部屋があまり大きくないのがネックになっていて、迷ってしまっています。今のリビングは縦長で7畳くらいなんじゃないかなと思っています。キッチンもつながっているので実際は11.5畳ということみたいですが、リビングとして使える場所は7畳くらいだと思っています。一度買ったら、テレビはほとんど買い換えない派なので、もうこれから10年くらい使ってしまうかもって感じの購入です。皆様だったら32型と37型、「機能はほぼ同じで、価格は大差がないので考えない」と限定すると、部屋のサイズとTVのサイズだけに着目した今回の場合だったら、どちらがよいと思われますか? 率直なアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。(近いうちにブルーレイも、購入しようと計画しています)

7畳のリビングに最適なテレビサイズとは?32型と37型の比較

7畳のリビングに32型と37型のテレビ、どちらが適しているか迷うのは当然です。価格差が小さいとはいえ、10年間使い続けることを考えると、慎重な選択が必要です。結論から言うと、7畳のリビングには32型の方が無難です。しかし、その理由と、37型を選ぶ際の考慮点について詳しく見ていきましょう。

32型を選ぶメリット:圧迫感の軽減と快適な視聴距離

7畳のリビングは、それほど広くありません。37型テレビを設置すると、部屋が狭く感じ、圧迫感が出てしまう可能性があります。特に縦長の7畳の場合、テレビの存在感がより大きくなり、居心地が悪くなる可能性も。一方、32型であれば、視覚的な圧迫感が少なく、より開放的な空間を保てます

さらに、視聴距離も重要です。37型テレビを快適に視聴するには、ある程度の距離が必要です。7畳のリビングでは、ソファの位置によっては、画面が近すぎて目が疲れる可能性があります。32型であれば、より適切な視聴距離を確保しやすく、長時間の視聴でも疲れにくいでしょう。

37型を選ぶメリット:没入感と迫力のある映像

37型テレビは、32型に比べて画面が大きく、より迫力のある映像を楽しめます。映画やスポーツ観戦など、大画面で視聴したいコンテンツが多い方には魅力的です。また、ブルーレイ再生を計画されているとのことですが、大画面の方がより臨場感あふれる映像体験を得られます。

後悔しないための具体的な検討ポイント

テレビ選びで後悔しないためには、以下の点を考慮しましょう。

  • 視聴距離の測定:ソファからテレビまでの距離を測り、それぞれのサイズで快適な視聴距離を確保できるか確認しましょう。目安として、画面サイズの2倍程度の距離が推奨されています。
  • 部屋のレイアウト:テレビの設置場所と、ソファや家具との配置をシミュレーションしてみましょう。37型を設置した場合、部屋のレイアウトに支障が出ないか確認することが重要です。家具配置アプリなどを活用するのもおすすめです。
  • 設置場所の明るさ:部屋の明るさによっても、最適なテレビサイズは変わります。明るい部屋では、37型の方が画面が見やすいかもしれませんが、暗い部屋では32型でも十分な明るさです。
  • 家族構成と視聴習慣:家族の人数や、テレビを見る頻度、視聴するコンテンツの種類なども考慮しましょう。家族で一緒に映画を見る機会が多い場合は、37型の方が楽しめるかもしれません。
  • 将来の引っ越し:将来、より広いリビングに引っ越す可能性がある場合は、37型を選んでも良いかもしれません。しかし、7畳程度の部屋に住み続ける可能性が高い場合は、32型が無難です。

インテリアとの調和:ブラウンの家具とテレビの組み合わせ

質問者様は、ブラウン系の家具を検討されているかもしれません。ブラウンは落ち着いた雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすい色です。

ブラウンインテリアに合うテレビ台選び

ブラウンの家具が多いリビングには、木目調のテレビ台がおすすめです。テレビ台の色をブラウン系にすることで、統一感のある落ち着いた空間を演出できます。また、テレビ台の高さを調整することで、より快適な視聴姿勢を確保できます。

ブラウンの壁とテレビのバランス

壁の色がブラウン系の場合は、テレビのフレームの色にも注意が必要です。ブラウンの壁に黒色のテレビを置くと、コントラストが強くなりすぎて、部屋が狭く感じられる可能性があります。テレビのフレームの色は、壁の色と調和する色を選ぶと良いでしょう。例えば、木目調のテレビ台と同様、ブラウン系のフレームのテレビを選ぶと、自然な一体感を演出できます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、7畳のリビングには32型がおすすめです。37型は、どうしても部屋を圧迫してしまい、せっかくのインテリアが台無しになる可能性があります。

「せっかく買ったのに、部屋が狭く感じて後悔した」というお客様は少なくありません。空間の広さとのバランスを考慮し、適切なサイズを選ぶことが大切です

まとめ:10年使うなら、後悔しない選択を

10年間使い続けることを考えると、7畳のリビングには32型テレビが最適と言えるでしょう。ただし、視聴距離や部屋のレイアウト、インテリアとの調和などを考慮し、ご自身のライフスタイルに合ったサイズを選ぶことが大切です。37型に魅力を感じるのであれば、実際に設置場所を想定して、家具配置アプリなどを活用し、シミュレーションしてみることをお勧めします。後悔しない選択をして、快適なテレビライフを送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)