賃貸退去時の壁の穴補修:自分で直す?正直に伝える?費用は?

来月賃貸を退去するのですが、ブラインドを固定するのに木ネジを使用したため穴が開いてしまっています。そこで皆様に質問です。1)自分で可能な限り補修する。2)退去時の確認時に正直に見せる。皆様ならどちらを選択されますか?あと、退去後に追加請求などはありえるのですか?追加請求があるのであれば、退去時うまく切り抜けても、クロスの交換時のときとかにばれて追加請求が来ると思うので正直に見せようと思います。また、こういった場合、敷金よりいくらぐらい引かれますか?敷金は18万円です。相殺されて+-0ならそのまま行きます。質問内容が多いですがよろしくお願いします。

賃貸退去時の壁の穴、どう対処すべき?

賃貸物件の退去時に、壁にネジ穴が開いているという状況は、多くの入居者が経験する問題です。今回のケースでは、ブラインドの固定に木ネジを使用されたとのこと。焦らず、冷静に対処方法を考えていきましょう。大きく分けて、「自分で補修する」「管理会社に正直に伝える」という2つの選択肢があります。どちらを選ぶかは、穴の大きさ、位置、そしてあなたの性格や時間的余裕などを考慮して判断する必要があります。

選択肢1:自分で補修を試みる

DIYで補修に挑戦する場合は、穴の大きさや状態によって適切な方法を選ぶことが重要です。小さな穴であれば、市販の補修材で比較的簡単に修復できます。

小さな穴の補修方法

  • パテを使用する:ホームセンターなどで売られている壁用パテがおすすめです。穴にパテを埋め、乾燥後、やすりで研磨し、壁の色に合ったペンキで塗装します。パテの色は、白やグレーなど、壁の色に近いものを選びましょう。
  • 壁紙補修シートを使用する:小さな穴であれば、壁紙の柄に合わせた補修シートを貼るのも有効です。目立たなく補修できますが、シートの柄合わせが難しい場合もあります。

大きな穴の補修方法

もし穴が大きく、パテだけでは目立つ場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。DIYで無理に補修しようとすると、かえって悪化し、修繕費用が高額になる可能性があります。

自分で補修する際の注意点

  • 補修材の選定:壁の材質(クロス、石膏ボードなど)に合った補修材を選びましょう。間違った材料を使用すると、かえって目立ったり、剥がれたりする可能性があります。
  • 色の合わせ込み:補修後の色と元の壁の色をできるだけ近づけるようにしましょう。完璧に合わせるのは難しい場合があるので、目立たない位置に穴を開けるなど、工夫することも重要です。
  • 丁寧な作業:焦らず、丁寧に作業を行うことが大切です。雑な作業は、かえって目立つ原因となります。

選択肢2:管理会社に正直に伝える

正直に伝えることは、トラブルを避ける上で最も安全な方法です。退去時のチェックで発見された場合、隠蔽していたことが発覚し、信用を失う可能性があります。

正直に伝えるメリット

  • トラブル回避:隠蔽していたことが発覚した場合、追加請求額が高額になる可能性があります。
  • スムーズな退去:正直に伝えることで、退去手続きがスムーズに進みます。
  • 良好な関係維持:管理会社との良好な関係を維持できます。

追加請求の可能性と費用

追加請求の有無や金額は、物件の状況、管理会社の規定、穴の大きさや数などによって大きく異なります。小さな穴であれば、請求されないケースも多いですが、大きな穴や多数の穴の場合は、修繕費用を請求される可能性があります。

敷金からの相殺

敷金から修繕費用が相殺されます。今回のケースでは敷金が18万円とのことですが、穴の大きさや数によっては、全額相殺されない可能性もあります。

専門家の意見:不動産会社に相談

不動産会社に直接相談することが、最も確実な方法です。現状を説明し、修繕費用について見積もりを依頼しましょう。多くの不動産会社は、退去前に現状回復に関する説明会や相談会を実施しています。積極的に参加し、疑問点を解消しましょう。

具体的なアドバイス

1. 写真撮影:穴の状態を写真に記録しておきましょう。証拠として役立ちます。
2. 管理会社への連絡:退去予定日の1ヶ月前までに、穴が開いていることを管理会社に報告しましょう。
3. 見積もりの取得:管理会社から修繕費用に関する見積もりを取得しましょう。
4. 交渉:見積もりが高額だと感じた場合は、交渉してみましょう。
5. 記録の保管:全てのやり取りを記録として保管しておきましょう。

まとめ

賃貸退去時の壁の穴の補修は、状況に応じて適切な対応が必要です。小さな穴であれば自分で補修を試みても良いですが、大きな穴や複数ある場合は、管理会社に相談し、専門業者に依頼することをおすすめします。正直に伝えることで、トラブルを避け、スムーズな退去手続きを進めることができます。 敷金からの相殺額は、状況によって大きく異なるため、事前に管理会社とよく話し合うことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)