賃貸退去時の壁の穴埋めDIY完全ガイド!壁紙張替えも徹底解説

賃貸している部屋を来月に退居します。原状回復義務があるので、壁に開けてしまった穴などを、可能な限り修繕したいです。自分でやるには、何をどこで購入し、どうやればいいか、教えてください。 壁紙は購入済みですが、壁の中にスプレーで泡の固まるものをいれ、あとは、壁紙を貼るだけでいいのでしょうか。

賃貸退去時の壁の穴埋めDIY:準備から完了まで

賃貸物件の退去時、壁にできた穴の補修は頭を悩ませる問題です。しかし、適切な材料と手順を踏めば、DIYで十分対応可能です。この記事では、壁の穴埋めから壁紙の張替えまで、具体的な手順と必要な材料、そして注意点をご紹介します。 専門業者に依頼するよりも費用を抑え、自分自身で丁寧に修繕することで、原状回復への責任を果たしましょう。

1. 穴の大きさ・状態の確認と必要な材料

まず、壁の穴の大きさや深さ、状態を正確に確認します。小さな穴と大きな穴では、使用する材料が異なります。

* 小さな穴(画鋲程度の穴):パテだけで十分な場合が多いです。
* 中程度の穴(直径1cm程度の穴):パテと壁紙の補修材が必要になります。
* 大きな穴(直径数cm以上の穴):石膏ボードなどの下地補修が必要になる可能性があります。石膏ボードや木材などの補修材、パテ、壁紙、接着剤などを準備しましょう。

必要な材料は、ホームセンターで購入できます。具体的には以下の通りです。

  • パテ:穴埋め用のパテ。種類は様々ですが、初心者には扱いやすい「軽量タイプ」がおすすめです。水で練るタイプと、チューブタイプがあります。
  • ヘラ:パテを塗り広げるためのヘラ。金属製とプラスチック製がありますが、初心者には傷をつけにくいプラスチック製がおすすめです。
  • サンドペーパー:パテを研磨するためのサンドペーパー。#180~#240番程度の細かな目のものが適しています。
  • マスキングテープ:壁紙を剥がす際に、周囲の壁紙を保護するために使用します。
  • ローラー:壁紙を貼る際に使用します。壁紙の材質に合ったローラーを選びましょう。
  • ハケ:接着剤を塗布する際に使用します。
  • プライマー(必要に応じて):壁紙の密着性を高めるための下塗り剤です。吸い込みやすい素材の壁の場合は使用しましょう。
  • 壁紙:賃貸物件の場合は、事前に大家さんや管理会社に相談し、指定された壁紙を使用しましょう。
  • その他:バケツ、雑巾、はさみ、メジャーなど

2. 穴の補修手順

小さな穴の場合

1. 穴の周囲の汚れをきれいに拭き取ります。
2. パテをヘラで穴に塗り込み、周囲と平らになるように丁寧に仕上げます。
3. パテが完全に乾燥したら、サンドペーパーで研磨し、滑らかにします。
4. 壁紙を貼り付けます。

中程度~大きな穴の場合

1. 穴の周囲の壁紙を慎重に剥がします。
2. 穴の深さや大きさに合わせて、石膏ボードや木材などの下地材をカットし、接着剤で固定します。
3. パテで下地材と壁の隙間を埋め、平らになるように仕上げます。
4. パテが完全に乾燥したら、サンドペーパーで研磨し、滑らかにします。
5. プライマーを塗布し、乾燥させます(必要に応じて)。
6. 壁紙を貼り付けます。

3. 壁紙の張り替え

壁紙は既に購入済みとのことですが、賃貸物件の場合は、大家さんや管理会社に指定された壁紙を使用することが重要です。 指定がない場合でも、既存の壁紙とできるだけ近い色柄のものを選ぶことをおすすめします。

1. 既存の壁紙の剥がし方:既存の壁紙を剥がす際は、ヘラなどを使い、丁寧に剥がします。無理に剥がすと壁を傷つける可能性があるので注意が必要です。
2. 下地処理:古い壁紙を剥がした後、壁の汚れや凹凸をきれいに処理します。必要に応じて、パテで補修します。
3. 壁紙のカット:新しい壁紙を必要なサイズにカットします。少し大きめにカットしておくと、調整がしやすいです。
4. 壁紙の貼り付け:接着剤を壁に塗り、壁紙を貼り付けます。気泡が入らないように、ローラーで丁寧に圧着します。
5. 余分な壁紙のカット:余分な壁紙をカッターで丁寧にカットします。

4. スプレー式の泡状補修材について

質問にあるスプレー式の泡状補修材は、小さな穴の補修には有効ですが、大きな穴には不向きです。また、乾燥後に収縮する可能性があり、十分な強度が得られない場合もあります。 大きな穴や、強度が求められる箇所には、パテを使用することを強くおすすめします。 スプレー式を使用する場合は、あくまでも補助的な手段として、パテと併用することを検討しましょう。

5. 専門家への相談

自分で補修するのが難しい場合や、大きな穴がある場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。費用はかかりますが、綺麗に仕上がりますし、万が一不備があった場合でも責任を負ってもらえます。

まとめ:賃貸退去時の壁の穴埋めDIYで安心を

賃貸退去時の壁の穴埋めは、DIYでも対応可能です。しかし、適切な材料選びと手順を踏むことが重要です。この記事で紹介した手順を参考に、丁寧に作業を進めましょう。 それでも不安な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。 綺麗に補修することで、次の入居者の方にも気持ちよくお部屋を使ってもらえるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)