賃貸退去時のハウスクリーニング費用請求に関する相談

賃貸契約の件で相談にのってもらいたいのですが、家賃1ヶ月遅れ、2ヶ月遅れたと言われ、「払わないなら橋の下で寝ろ」と言われ、別れた旦那に相談した所、退去することになり、その際急いで出たため部屋の片付けができず、後日行った際、もともと台所と1部屋に電気が付いておらず、買い足して取り付けたのですが、元々付いていた古いタイプの紐式の電気を壊したと言われ、ハウスクリーニング費用を部屋の保証人でもない別れた旦那に請求しています。これは払うべきですか?よろしくお願いします。

賃貸退去時のハウスクリーニング費用:誰が負担すべきか?

賃貸物件を退去する際に、ハウスクリーニング費用が発生することは一般的です。しかし、今回のケースのように、元々の設備の破損や、家賃滞納、そして別れた旦那さんへの請求など、複雑な要素が絡み合っています。一つずつ整理して考えていきましょう。

1. 家賃滞納と退去

まず、家賃を滞納していたという点は重要な問題です。賃貸契約では、家賃の支払いは契約者としてのあなたの義務です。「払わないなら橋の下で寝ろ」という発言は、明らかに不適切な脅迫であり、大家さんの対応に問題があったと言えるでしょう。しかし、家賃滞納自体はあなたの責任であり、この点が後々のトラブルに影響を与えている可能性があります。

2. 急いで退去した際の片付け

退去を急いだため、部屋の片付けが不十分だったとのことですが、これはハウスクリーニング費用請求の理由にはなりません。賃貸契約では、通常、原状回復義務が課せられます。これは、使用した状態を元の状態に戻す義務であり、通常の使用による損耗を除き、破損や汚損を修復する責任を負います。しかし、急いで退去したことが直接的にハウスクリーニング費用に繋がるわけではない点を理解する必要があります。

3. 電気の破損とハウスクリーニング費用

問題となるのは、元々付いていた古いタイプの紐式の電気を壊したと主張されている点です。もし、あなたが故意に壊したとすれば、その修理費用を負担する責任があります。しかし、もしあなたが壊していない、もしくは通常の使用範囲内で破損したと主張できるならば、その責任は大家さんにある可能性が高いです。 古いタイプの紐式電球は、経年劣化による故障も考えられます。大家さんは、物件の適切な維持管理義務を負っています。

4. 別れた旦那さんへの請求の妥当性

最も重要な点は、部屋の保証人でもない別れた旦那さんにハウスクリーニング費用が請求されていることです。賃貸契約において、保証人は契約者の債務不履行を補償する立場にありますが、保証人ではない別れた旦那さんは、この費用を支払う法的義務はありません。大家さんは、あなたに対して直接請求すべきです。

具体的なアドバイスと解決策

まず、冷静に状況を整理し、以下のステップで対応しましょう。

  • 証拠の収集: 賃貸契約書、家賃支払いの記録、退去時の状況写真、電気器具の状態の写真などを集めましょう。写真や動画は、証拠として非常に有効です。
  • 大家さんとの直接交渉: 大家さんと直接話し合い、ハウスクリーニング費用請求の内訳を明確にさせましょう。特に、紐式電球の破損に関して、あなたが故意に壊したと証明できる証拠がない限り、費用負担を拒否する権利があります。専門家(弁護士など)に相談しながら対応することも検討しましょう。
  • 専門家への相談: 弁護士や不動産会社などに相談し、法律的な観点からアドバイスを受けることを強くお勧めします。専門家の意見を参考に、大家さんとの交渉を進めることで、より有利な条件で解決できる可能性が高まります。
  • 交渉記録の残存: 大家さんとの電話やメールでのやり取りは、記録として残しておきましょう。証拠として活用できます。
  • 冷静な対応: 感情的な対応は避け、冷静に事実を説明し、証拠を提示しながら交渉を進めましょう。

専門家の視点:弁護士からのアドバイス

弁護士に相談することで、あなたの権利と義務を明確に理解し、適切な対応策を立てることができます。特に、家賃滞納や退去時の状況、そして大家さんの不適切な発言など、複雑な問題を抱えている場合は、専門家の助言が不可欠です。弁護士は、法的根拠に基づいた交渉を行い、あなたの利益を守るために尽力してくれるでしょう。

まとめ

賃貸退去時のハウスクリーニング費用請求は、状況によって大きく異なります。今回のケースでは、家賃滞納、急な退去、古い電球の破損など、複数の問題が絡み合っています。 冷静に状況を整理し、証拠を集め、必要に応じて専門家に相談することで、適切な解決策を見つけることができるでしょう。 別れた旦那さんに請求されている費用は、あなたが支払う義務はありません。大家さんとの直接交渉、または弁護士への相談を検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)