賃貸物件選びの悩みを解決!メゾネットタイプと1DK、理想の部屋探しを成功させる方法

賃貸物件探しについて、たびたびすいません。前回の質問のあと不動産屋にも一度足を運び話を聞いてきて、候補がこの2つになりました。来春から引越しをする学生です。両方とも最上階角部屋で家賃はほぼ同じです。築年数も同じで、隣同士の1号棟、2号棟みたいな感じです。①10階建て鉄筋コンクリート造 1LDKメゾネットタイプ 専有面積 30㎡ 2Fにははしごではなく、ちゃんとした階段があり、6畳の居室として使用できます。2Fに壁はなくて鉄の柵で仕切られてます。1Fから吹き抜け、天窓有、シーリングファン付。メリット:エアコン付き(暑がりなので欲しいのですが、北海道なので使うのはわずかかも)、寝食が分けられる、建物内に友達が居る(仲の良いクラスメイトです)デメリット:吹き抜けなので冷暖房効率が悪いかも?、階段が面倒(当方戸建、2階部屋育ちなので大丈夫かもしれませんが)雪国なので暖気が上に行ってしまうと寒い?②11階建て鉄筋コンクリート造 1DKこちらはフラット 専有面積 32.2㎡ 添付画像をご参照ください。メリット:広い、間取りを見た感じこっちのほうが使いやすそうな印象デメリット:エアコンがない10月になると専門学校生の予約が大量に来るらしいので今月中に決めないといけません(人気部屋)正直①への興味はエアコンと吹き抜けの開放感、オシャレっぽさに惹かれてますが、知恵袋を見るとデメリットのほうが多いような気がして来ました。アドバイスをお願いします!

北海道の賃貸物件選び:メゾネットタイプと1DKの比較

来春からの引越しを検討されている学生さん、物件選びでお悩みとのこと、よく分かります!北海道での賃貸探し、特に人気物件は競争率が高いので、焦らずじっくり検討していきましょう。 2つの候補物件、どちらも魅力的ですが、北海道という立地条件を考慮し、それぞれのメリット・デメリットを詳しく分析することで、最適な選択ができます。

物件①:10階建て鉄筋コンクリート造1LDKメゾネットタイプ(30㎡)のメリット・デメリット

メリット

* エアコン付き: 北海道は夏は短く、エアコンの使用頻度は低いですが、暑がりさんには心強いですね。真夏の数週間でも快適に過ごせます。
* 寝食が分けられる: 1LDKのメゾネットタイプは、プライベート空間を確保できる点が大きなメリットです。勉強や休息に集中できる環境が作れます。
* 友達が同じ建物内にいる: これは大きなメリット! 生活の支えになったり、助け合える関係は、一人暮らしの不安を軽減してくれます。
* 吹き抜けと天窓:開放感があり、オシャレな空間を演出できます。採光も良く、気持ちの良い空間が期待できます。シーリングファンも、空気を循環させてくれます。

デメリット

* 冷暖房効率の悪さ: 吹き抜けは開放感がありますが、冷暖房効率は悪くなります。北海道の厳しい冬を考えると、光熱費が高くなる可能性があります。断熱性能をしっかり確認しましょう。窓の性能も重要です。
* 階段の不便さ: 2階への階段は、荷物の上げ下ろしや、夜間のトイレ利用など、日常生活に少し不便さを感じるかもしれません。戸建て2階部屋育ちとのことですが、頻度が増えると負担を感じる可能性もあります。
* 暖気の流出: 北海道の冬は、暖気が上に逃げてしまうため、2階が寒くなる可能性があります。断熱材の厚さや窓の種類などを確認しましょう。

物件②:11階建て鉄筋コンクリート造1DK(32.2㎡)のメリット・デメリット

メリット

* 広さ: 32.2㎡は、1人暮らしには十分な広さです。家具の配置も自由にできます。
* 使いやすさ: フラットタイプなので、移動がスムーズで、生活しやすいでしょう。階段がない分、体力的な負担も軽減されます。
* 人気物件:人気物件であるということは、それだけ住環境が良い可能性が高いです。

デメリット

* エアコンなし: 北海道でエアコンがないのは、夏は暑く、冬は暖房費が高くなる可能性があります。エアコン設置の可否や費用を事前に確認しましょう。
* 期限: 10月中に決めないといけないというプレッシャーは、冷静な判断を妨げる可能性があります。

専門家の視点:北海道での賃貸選びのポイント

北海道での賃貸物件選びでは、以下の点を特に重視しましょう。

* 断熱性能: 外壁、窓、断熱材の厚さなどを確認し、冬場の暖房費を抑えられる物件を選びましょう。
* 窓の種類: 高性能な断熱窓(ペアガラスやトリプルガラスなど)は、冷暖房効率を大きく向上させます。
* 日当たり: 日当たりが良いと、暖房費の節約になります。南向きの部屋が理想的です。
* 防音性: 隣室の音や外部の音などが気にならないよう、防音性能も確認しましょう。

具体的なアドバイス

どちらの物件もメリット・デメリットがあります。 最終的な判断は、あなたの優先順位によって変わってきます。

* 開放感とオシャレさを重視するなら①: しかし、北海道の気候を考えると、冷暖房費の増加や寒さ対策をしっかり検討する必要があります。追加費用や工夫が必要になることを覚悟しましょう。
* 快適性と使いやすさを重視するなら②: 広さがあり、フラットタイプなので生活しやすいです。エアコンがない点はデメリットですが、北海道の夏は短く、扇風機やサーキュレーターでしのげるかもしれません。冬は、電気ストーブや石油ファンヒーターなどを活用すれば、暖房費を抑えることも可能です。

重要なのは、物件の内覧をしっかり行い、実際に部屋の雰囲気や広さ、日当たりなどを確認することです。 写真だけでは分からない部分も多いので、時間を取ってじっくりと見て回りましょう。 また、管理会社や近隣住民に、騒音問題や管理状況などを確認するのも良いでしょう。

そして、焦らず、冷静に判断することが大切です。 10月中に決めないといけないというプレッシャーがありますが、後悔しない選択をするためにも、時間をかけて比較検討しましょう。 もし迷うようであれば、不動産会社の方に相談し、それぞれの物件のメリット・デメリットを改めて確認してみるのも良い方法です。

まとめ

北海道での賃貸物件選びは、気候条件を考慮することが重要です。 メゾネットタイプの魅力的な空間と、1DKの使いやすさ、どちらを選ぶかはあなたのライフスタイルと優先順位次第です。 この記事が、あなたにとって最適な物件選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)