賃貸物件の畳表替え費用請求トラブル!契約前にリフォーム費用を請求されるケースと対処法

賃貸物件で契約もしていないのに畳の表替え費用を請求されました。先日、不動産会社で賃貸マンションを内見して申込しましたが、その際に部屋の現状畳である部分をフローリングにリフォーム予定だと言われました。私は別にフローリングでなくてもよかったので、リフォームをやめてもらいそのままの畳の状態でお申込みをしました。その時、畳の表替えは不動産会社の営業マンがオーナー様の負担でやりますと言っていたのを覚えています。申込をした1週間後、契約はまだしていなかったので他に良い物件が見つかった為、申込していた物件をキャンセルしました。ですがその時、不動産会社から本来フローリングにリフォームするはずがお客様の都合で畳のままにして畳の表替えもしてしまったからその分の費用を払ってくれと言われました。意味がさっぱり分かりません。まだ契約もしていない状態でどうしてそんなことを言われなければならないのでしょうか。畳の表替えだって不動産会社の営業マンが言い出したことです。向こうは払えの一点張りで困っています。裁判でもやって痛い目みせてやろうかと検討中です。みなさんはどう思いますか?

契約前のリフォーム費用請求:不動産会社とのトラブル事例

このケースは、賃貸契約前に不動産会社からリフォーム費用を請求されたという、非常に残念なトラブル事例です。契約成立前にリフォーム工事が行われ、しかもその費用を借主であるあなたが負担させられるという理不尽な状況です。 重要なのは、契約前に口頭で交わされた約束は法的拘束力が弱いということです。 しかし、このケースでは不動産会社の営業マンの発言を裏付ける証拠があれば、状況は変わってきます。

なぜ契約前に費用請求されるのか?その背景と問題点

不動産会社が契約前にリフォーム費用を請求する背景には、いくつかの可能性が考えられます。

  • オーナーの意向: オーナーがリフォームを強く希望し、不動産会社はその費用を借主に転嫁しようとした可能性があります。この場合、不動産会社はオーナーの意向を正しく伝えなかった、もしくは不適切な説明をした可能性が高いです。
  • 営業マンのミス: 営業マンがオーナーの意向を誤解していた、もしくは勝手に約束してしまった可能性があります。これは営業マンの力量不足、もしくは意図的な行為の可能性も否定できません。
  • 既にリフォームに着手済み: 既に畳の表替え工事が開始、もしくは完了していた可能性があります。この場合、不動産会社は工事費用を回収しようと借主に請求していると考えられます。しかし、契約前に着手した工事の費用を借主に請求するのは、一般的に認められません。

契約前の約束の法的効力

重要なのは、契約前に口頭で交わされた約束は、法的拘束力が弱いということです。書面で合意が得られていない限り、不動産会社は費用請求を正当化できません。 しかし、営業マンの発言を録音していたり、メールなどでやり取りが残っていたりする場合は、証拠として有効になります。

具体的な対処法:法的観点からのアドバイス

まず、落ち着いて状況を整理しましょう。そして、以下の対応を検討してください。

  • 証拠の収集: 営業マンとの会話の録音、メールのやり取り、内見時の写真など、営業マンが「オーナー負担で畳表替えをする」と発言したことを証明できる証拠を全て集めましょう。 特に、リフォームに関する説明は書面で残しておくと安心です。
  • 不動産会社への抗議: 集めた証拠を元に、不動産会社に改めて抗議を行いましょう。 冷静に、事実関係を説明し、費用請求の不当性を主張することが重要です。 抗議の内容は書面で残しておきましょう。
  • 消費者センターへの相談: 不動産会社との交渉がうまくいかない場合は、最寄りの消費者センターに相談しましょう。 消費者センターは、紛争解決のためのアドバイスや仲介を行ってくれます。
  • 弁護士への相談: 消費者センターでの相談でも解決しない場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。 弁護士は、法的観点から適切なアドバイスを行い、必要であれば訴訟手続きを進めてくれます。

専門家の視点:弁護士からのアドバイス

弁護士に相談した場合、以下の点を指摘される可能性があります。

  • 契約書の内容: 契約書にリフォームに関する記述がないか確認します。もし記述があれば、その内容が今回の請求と矛盾しないか検証します。
  • 営業マンの発言の証拠力: 営業マンの発言を裏付ける証拠がどれだけあるか、その証拠の信頼性などを評価します。
  • 損害賠償請求の可能性: 不当な費用請求によって精神的苦痛を受けた場合、損害賠償請求も検討できます。

賃貸契約におけるリフォーム:トラブルを防ぐためのポイント

今回のトラブルを防ぐためには、以下の点に注意しましょう。

  • 口約束は避け、書面で確認する: リフォームに関する約束は、必ず書面で確認しましょう。口頭での約束は、証拠として弱いからです。
  • 契約前にリフォーム内容を詳細に確認する: リフォームの内容、費用、工期などを詳細に確認し、不明な点は質問しましょう。 契約書に明記されていない事項は、後々トラブルの原因となる可能性があります。
  • 複数の不動産会社と比較検討する: 複数の不動産会社と比較検討することで、より良い条件の物件を見つけることができます。 また、不動産会社によって対応に差があるため、トラブル回避にも繋がります。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

賃貸物件の契約前にリフォーム費用を請求されるケースは、残念ながら珍しくありません。 このようなトラブルに巻き込まれないためには、契約前にしっかりと確認し、口約束ではなく書面で合意を得ることが重要です。 もしトラブルが発生した場合は、冷静に対応し、証拠をしっかり確保しながら、消費者センターや弁護士に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)