賃貸物件の照明紐が破損!退去時の費用負担と修理方法

賃貸している部屋を退去します。そこで部屋の照明から垂れ下がっているヒモあるじゃないですか?正式名称はわかりませんが。それが取れてしまいました。これはこちらが費用を出さなければいけませんか?ちなみに取れたのも通常に使用していてのことです。その紐は黄ばみがあるくらい使用されたものです。これは故意の過失ではないので払わなくても構わないですよね。明りを消そうとして取れたので通常使用の範囲内ですよね。こういう場合どうすればよいのでしょうか?またこちらが直す際修繕費用の平均などお分かりになりますか?補足ルームシェアでして契約人は私ではないです。話だと全部を変えるだとか言っているので少し心配になりました。助かりますありがとうございます。

賃貸物件の照明紐(プルスイッチ)破損時の費用負担

賃貸物件で照明器具のプルスイッチ(紐)が破損した場合、費用負担は状況によって異なります。質問者様のように、通常使用中に破損した場合、原則として借主の負担とはなりません。 ただし、故意の破損や、明らかに不適切な使用方法による破損の場合は、借主の負担となる可能性があります。

今回のケースでは、黄ばんで使用感があることから、経年劣化による破損の可能性が高いと考えられます。明かりを消そうとして破損したとのことですので、通常使用の範囲内と判断できます。 そのため、修理費用を負担する必要はない可能性が高いです。

大家さんとの交渉と具体的な対応策

しかし、大家さんとの間で認識のずれが生じる可能性もあります。スムーズな退去手続きを進めるためにも、以下の対応をオススメします。

1. 写真・動画の撮影

破損したプルスイッチと、その周辺状況を写真や動画で記録しておきましょう。証拠として非常に有効です。特に、黄ばみ具合や破損状況がわかるように撮影することが重要です。

2. 事実関係の明確化

大家さんに対して、破損状況を説明し、通常使用中に破損したことを明確に伝えましょう。 「明かりを消そうとした際に、経年劣化で弱っていた紐が切れてしまった」といったように、具体的な状況を説明することで、誤解を防ぐことができます。

3. ルームシェア契約の確認

ルームシェアで、契約者が質問者様ではないとのことですので、契約書を確認しましょう。 契約書に、設備の修繕に関する規定が記載されている場合があります。 また、契約者の方にも状況を伝え、大家さんとの交渉に協力してもらうように依頼しましょう。

4. 交渉の記録

大家さんとのやり取りは、メールや手紙で行い、記録を残しておくことをお勧めします。 口頭での約束はトラブルの原因となる可能性があります。

5. 専門家への相談

どうしても解決しない場合は、地域の不動産会社や弁護士に相談しましょう。 専門家のアドバイスを受けることで、適切な対応を取ることができます。

プルスイッチ交換の費用と方法

もし、大家さんが交換費用を請求してきた場合、または、ご自身で交換したい場合の費用について考えてみましょう。

交換費用について

プルスイッチの交換費用は、数百円から数千円と比較的安価です。 ただし、古いタイプの照明器具の場合は、部品の入手が困難な場合や、専門業者に依頼する必要があり、費用が高くなる可能性があります。 ホームセンターなどでプルスイッチを購入し、自分で交換することも可能です。

自分で交換する場合

自分で交換する場合は、以下の手順で行います。

  • 新しいプルスイッチを用意する:ホームセンターなどで購入できます。照明器具の種類に合ったものを選びましょう。
  • 古いプルスイッチを取り外す:照明器具の種類によって異なりますが、一般的には、ネジを外したり、クリップを外したりして取り外します。
  • 新しいプルスイッチを取り付ける:取り外した手順と逆の手順で、新しいプルスイッチを取り付けます。
  • 動作確認:取り付け後、照明のON/OFFが正常に動作するか確認しましょう。

注意:電気工事に関する知識がない場合は、専門業者に依頼しましょう。感電などの危険があります。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

賃貸物件の照明紐の破損は、状況によっては費用負担が発生する可能性がありますが、通常使用による経年劣化であれば、借主の負担とはならないケースが多いです。 しかし、大家さんとのトラブルを防ぐためには、冷静な対応と証拠の確保が重要です。 写真や動画の撮影、契約書の確認、そして記録に残すことを心がけましょう。 どうしても解決しない場合は、専門家への相談も検討してください。 費用が心配な場合は、まずは大家さんと丁寧に話し合い、状況を説明することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)