賃貸物件の構造詐称問題:鉄骨造をRC造と偽って募集することの法的リスクと対処法

賃貸物件で鉄骨造なのにRC造と偽って入居者募集するのは問題ないのですか? 賃貸サイトの募集を見て 鉄筋コンクリと記載されていたマンション物件があり 内見後に契約をしようと思っておりました。 契約段階までこぎつけて 実際にマンション契約書を見ると それはもう怪しいコピーの仕方でした。 数ページに渡り 物件詳細箇所が抜け落ちていたり コピーも杜撰にまがっていたり 酷いものでした。 分譲賃貸のその部屋の貸主がコピーしたものです。 賃貸仲介業者やそのサイトでも 「RC造」となっていたのですが 同マンションの他の空室の貸主が広告に出している物件が 数件ありましたので記載を見たところ、 なんと「鉄骨造」とどこも書いてあるのです。 当方が契約までこぎつけようとしたその物件のみ「RC」と記載されており いかにも怪しい建物の証明書でしたので 契約は止めてしまいました。 もしこれが詐称だとしたら どのような問題になるのでしょうか? このような詐欺まがいの記載をして 入居者を騙すとしたら それはどのような機関などに 連絡するのが良いと思われますか? ちなみに、このオーナーは 投資用にそのマンションの1室を購入して 貸しに出そうとしている方でした。

RC造と鉄骨造の違いと重要性

まず、RC造(鉄筋コンクリート造)と鉄骨造の違いを理解することが重要です。RC造は、鉄筋とコンクリートを一体化させた構造で、高い耐震性・耐久性を持ちます。一方、鉄骨造は鉄骨を骨組みに使用した構造で、RC造に比べて耐震性・耐久性は劣ると一般的に考えられています。 この違いは、家賃や物件価格にも影響を与え、入居者にとって重要な判断材料となります。建物の構造は、地震に対する安全性や、騒音問題、メンテナンス費用などに大きく関わってきます。 RC造と鉄骨造を混同して募集することは、入居者の選択を著しく阻害する可能性があり、重大な問題になり得ます。

賃貸物件における構造の詐称:法的リスク

賃貸物件の募集において、建物の構造を偽って記載することは、民法上の不法行為に該当する可能性があります。具体的には、詐欺罪不当利得に問われる可能性があります。

詐欺罪

故意に虚偽の事実を告げて相手を欺き、財産上の利益を得た場合、詐欺罪が成立します。今回のケースでは、鉄骨造の物件をRC造と偽って募集し、入居者を騙して契約を締結しようとした場合、詐欺罪が適用される可能性があります。詐欺罪は、3年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

不当利得

詐称によって得られた利益(家賃など)を返還させることができる可能性があります。 裁判所は、詐称によって得られた利益を不当利得として、オーナーに返還を命じる判決を出す可能性があります。

その他の法的リスク

* 損害賠償請求:入居者が詐称によって損害を被った場合、オーナーに対して損害賠償請求を行うことができます。例えば、引っ越し費用や精神的苦痛に対する慰謝料などが請求対象となります。
* 契約解除:契約書に虚偽の記載があった場合、入居者は契約を解除することができます。
* 行政処分:不動産会社や賃貸仲介業者が関与していた場合、宅地建物取引業法違反として行政処分を受ける可能性があります。

問題発生時の対処法

賃貸物件の構造詐称に遭遇した場合、以下の機関に連絡することを検討しましょう。

1. 賃貸仲介業者

まず、賃貸仲介業者に連絡し、状況を説明しましょう。仲介業者が故意に詐称に関与していた場合は、責任を問うことができます。仲介業者は、物件情報の正確性を確認する義務を負っています。

2. 国土交通省

国土交通省には、宅地建物取引業に関する相談窓口があります。国土交通省のホームページから相談窓口の情報を確認し、相談してみましょう。

3. 消費生活センター

消費生活センターは、消費者の権利を守るための相談窓口です。賃貸契約に関するトラブル相談にも対応しています。

4. 弁護士

問題が複雑な場合や、法的措置を検討する場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、あなたの権利を守るために適切なアドバイスとサポートを提供してくれます。

具体的なアドバイス

* 物件情報の確認を徹底する:物件情報に記載されている内容を、必ず現地で確認しましょう。構造だけでなく、設備や面積なども確認することが重要です。
* 契約書を丁寧に確認する:契約書には、物件に関する重要な情報が記載されています。契約前に、内容を丁寧に確認し、不明な点は質問しましょう。特に、建物の構造に関する記述は、正確性を確認することが重要です。
* 複数の情報源を確認する:一つの情報源だけに頼らず、複数の情報源から物件情報を集めましょう。例えば、複数の不動産サイトや、現地での確認などです。
* 写真や図面を確認する:写真や図面から、建物の構造を推測することができます。写真や図面と、物件情報に記載されている内容に矛盾がないかを確認しましょう。
* 専門家に相談する:不安な点がある場合は、不動産鑑定士などの専門家に相談しましょう。専門家は、物件に関する正確な情報を提供し、適切なアドバイスをしてくれます。

まとめ

賃貸物件の構造詐称は、入居者にとって大きな損害につながる可能性があります。物件を選ぶ際には、十分な注意を払い、正確な情報を収集することが重要です。 少しでも怪しい点があれば、すぐに専門家や関係機関に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)