賃貸物件の入居審査に関する不安と疑問を解消!

賃貸の審査について… はじめまして! 賃貸の入居審査について、詳しい方教えてください。 3月頭くらいに引っ越しを検討しており、 いい物件があったので不動産会社(ピタットハウスさん)にて 先週の土曜日に入居申し込みをしました。 その際、私の物件と彼氏の物件を2件同時に申し込みしました。 審査が終わったら初期費用等の連絡をしますね、ということでしたが、 それから今日まで全く連絡がありません。 私の方の物件は、会社に在職確認の電話が一昨日あり、 後日保証人にも連絡がありますので、ということでしたが、 保証人の親の方には今日現在まだ連絡は来ていないようです。 また、彼氏の方の物件は在職確認も来ていないようです。 私の方も彼氏の方も、家賃の3~7倍の収入があります。 保証人も親で、親にも収入がきちんとあるので、 問題ないかな?とは思いますが、 私は1~2年前くらいに何度か現在の家の家賃を滞納したことがあります。。>< 職を変えてからは(現在在職1年ほどです)給料日が変わったので滞納は全くなく、 期日の1週間前には必ず入金をしています。 が、そういうこともあり 審査にもし落ちたら…とちょっと心配です。 彼氏の方は、家賃の値下げ交渉もしていたので(もちろん常識の範囲内で、できればという形です) それがだめだったのでしょうか。 もし、審査に落ちてしまったらその時点ですぐに連絡がくるものなのでしょうか。 今お部屋を探している方が多いと思うので、 それで混み合っているからお返事が遅いのでしょうか…。 審査の返答が遅れる理由があれば教えてください。 また、在職確認はもう来ていて保証人への電話はまだ来ていないということは、 どの段階で引っかかっている可能性があるのでしょうか? (大家さんや管理会社等によってさまざまかとは思いますが…。) 現在の家に退去申請はまだだしておらず、 1か月前には申請をしなくてはならないので その期間が迫っており、ちょっと焦っています。 明日くらいに連絡がなければ、 どのような状態なのかということを 担当者の方にお聞きしても失礼ではないでしょうか??? 見つけたのがとてもいい物件だったので、 ちょっと心配です。 たくさん質問してしまってすみません! どなかたアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします(´;ω;`) 補足です。 ふつう、入居申し込みをした際に、住民票等も提出する物なのでしょうか。 私は入居申し込みを記入しただけで、特に書類は提出していません。 もしも審査が通って、契約書を記入したときに住民票や所得証明書を提出して、 やっぱり書類を見てみたらだめでした、 っていうこともあるのでしょうか?!

賃貸物件の入居審査における遅延と不安への対応

賃貸物件の入居審査が予想以上に時間がかかっていることに不安を感じ、様々な疑問をお持ちのことと思います。ご自身の過去の滞納履歴や彼氏の家賃交渉、そして連絡の遅れなど、心配な要素がいくつかある状況ですね。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

入居審査の一般的な流れと期間

まず、賃貸物件の入居審査の一般的な流れと期間について理解しておきましょう。通常、入居申込後、不動産会社は以下のような手順で審査を進めます。

  • 申込書類の確認:申込書、身分証明書、収入証明書などの書類の確認を行います。提出されていない場合は、この段階で連絡が来るのが一般的です。
  • 在職確認:勤務先に勤務状況や収入などを確認します。これは電話で行われることが多いです。
  • 保証人への確認:保証人の収入や信用情報などを確認します。これも電話で行われることが多いです。
  • 信用情報機関への照会:信用情報機関(例:CIC、JICC)に照会し、過去の滞納履歴などを調べます。これは、申込者の同意を得て行われます。
  • 物件状況の確認:空室状況や物件の管理状況などを確認します。
  • 審査結果の通知:審査結果を申込者に通知します。審査に通れば、契約手続きに進みます。

これらの手順を踏むのに、通常は1週間から2週間程度かかります。物件の状況や不動産会社、管理会社の状況、そして年末年始や繁忙期などによっても、期間は変動します。

審査が遅れる理由

今回のケースでは、すでに在職確認が行われているものの、保証人への連絡がまだないとのこと。これは、いくつかの理由が考えられます。

  • 不動産会社や管理会社の業務状況:年末年始や繁忙期、担当者の休暇などにより、審査が遅れる場合があります。特に、人気物件の場合は、複数の申込者への対応に追われ、連絡が遅れる可能性があります。
  • 信用情報機関への照会に時間:信用情報機関への照会に時間がかかっている可能性があります。過去に滞納があったとご自身で仰っているため、この可能性は高いでしょう。
  • 追加書類の必要性:審査を進める上で、追加書類が必要になった可能性もあります。例えば、収入証明書や住民票などです。不動産会社から連絡がないまま時間が経過しているということは、この可能性も考えられます。
  • 彼氏の家賃値下げ交渉の影響:彼氏の家賃値下げ交渉が影響している可能性は低いと考えられます。交渉自体が審査に影響することはほとんどありません。ただし、交渉の際に、何か誤解を与えてしまった可能性は否定できません。

過去の滞納履歴の影響

過去の滞納履歴は、審査に影響を与える可能性があります。しかし、1~2年前の滞納で、その後きちんと家賃を支払っているという状況であれば、必ずしも審査に落ちるわけではありません。重要なのは、現在の支払い状況と、滞納の原因を説明することです。担当者へ正直に説明することで、理解を得られる可能性があります。

具体的なアドバイス

  • 不動産会社に連絡を取る:明日連絡がない場合は、担当者へ状況を確認する連絡をしましょう。失礼ではありません。むしろ、状況を把握し、不安を解消するために必要な行動です。電話だけでなく、メールでも連絡しておくと良いでしょう。
  • 必要な書類を準備する:住民票、収入証明書などの書類を準備しておきましょう。もし、追加書類の提出を求められた場合、すぐに対応できます。
  • 過去の滞納について説明する:担当者へ過去の滞納について正直に説明し、現在の経済状況が安定していることを伝えましょう。職場の変更による給料日の変更や、それ以降の滞納がないことを強調しましょう。
  • 退去申請について:現在の賃貸物件の退去申請は、審査結果が確定してから行いましょう。審査に落ちた場合、無駄な手続きになってしまいます。

専門家の視点

不動産会社に勤務する経験豊富な担当者からアドバイスをもらいました。「入居審査は、大家さんや管理会社、そして不動産会社それぞれの判断基準があります。過去の滞納履歴は確かにマイナスの要素ですが、それ以降の支払い状況や、その原因をきちんと説明することで、審査に通る可能性は十分あります。また、連絡が遅れていることについても、直接連絡を取って状況を確認することが重要です。不安な気持ちを抱えたまま待つよりも、積極的に行動することで、解決への道が開けるでしょう。」

まとめ

入居審査の遅延は、様々な要因が考えられますが、まずは不動産会社に連絡を取り、状況を確認することが大切です。過去の滞納履歴についても、正直に説明することで、理解を得られる可能性があります。焦らず、冷静に対処することで、希望する物件に住める可能性は高まります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)