賃貸物件の入居前破損:お風呂場窓のヒビとキッチンパネルの焦げ跡への対応

至急お願いします。賃貸物件の入居前の破損について質問です。先日妹が一人暮らしをするための物件選びに付き合いました。気に入った物件が見つかり、書類提出もして現在審査待ちの状態です。気になる事が、部屋を見に行った際にお風呂場の小窓の一部にヒビが入っていた事とガスコンロ横のキッチンパネルの一部に前の入居者が焦がした跡がありました。案内してくれたのは仲介の不動産屋さんで、ガラスのヒビに関しては危ないので管理元の不動産に伝えて取り替えてもらうとの事でした。キッチンパネルの一部の焦げの後は、キッチンパネルの張替えだと高額になるので入居前に修理はおそらく不可能だろうとの事で、審査が通ったら管理元の不動産に連絡をして入居前から破損があった事を通知して、写真や画像等の保管をしておいて下さいと言われました。物件を見て回ったのは、仲介の不動産さんと妹と私の3人で、不動産屋さんに戻り書類記入の時点で親と合流したので、親がこの事を知ったのは不動産さんに書類提出した後です。親は転勤族で何度も転居の経験が有り、入居前から破損がある様な賃貸物件には入居した事が無い。前の入居者が出た後に原状回復して次の人に貸すんじゃないのが普通じゃないのか。審査が通り次第、修理を申し出たいと言っています。親が言っている様な事は可能なのでしょうか?私も仲介の不動産屋さんから、キッチンパネルについての説明を妹と一緒に聞いた時は、こんなケースもあるのかな?と不思議に思いました。今思い返してみれば、転勤族の親と一緒に転居を何度もしましたが、住んでいたどの家も親の言う様に入居時に破損はありませんでしたし、私が最近一人暮らしを始め入居している物件も入居時に破損はどこにも見当たりませんでした。詳しい方、回答お願いします。補足:書類は申込み書を提出した段階です。キッチンパネルの焦げは、ライターか何かで一部分を炙った様な感じで5センチ四方の大きさにひび割れと焦げがあり、ひび割れはパラパラと剥がれ落ちそうな状態でした。妹は物件を気に入っていますが、修理不可で入居してしまった場合に今後その部分が剥がれ落ちたりしないか心配しています。

賃貸物件の入居前破損に関するよくある問題点

ご質問ありがとうございます。賃貸物件の入居前に破損があった場合の対応について、詳しく解説いたします。ご親族の経験や、ご自身の経験からも、入居時の物件の状態は非常に重要だと感じていらっしゃると思います。

まず、入居前の物件の状態は、非常に重要です。 入居前に破損箇所を把握し、記録しておくことは、後々のトラブルを避けるために不可欠です。今回のケースでは、お風呂場の小窓のヒビは交換される予定とのことですが、キッチンパネルの焦げ跡については、入居前に修理されない可能性が高いとのことでした。これは残念ながら、賃貸物件ではよくあるケースです。

入居前の破損発見時の対処法

賃貸物件の入居前に破損を発見した場合、以下の手順で対応することが重要です。

  • 破損箇所の詳細な記録を残す: 写真や動画を複数枚撮影し、日付と時刻を記録しておきましょう。破損の程度や位置、広さなどがわかるように、様々な角度から撮影することが重要です。メモに、破損箇所の状況を詳細に書き留めておくことも有効です。
  • 不動産会社に報告する: 仲介業者または管理会社に、発見した破損箇所を速やかに報告しましょう。報告時には、撮影した写真や動画を提示し、状況を正確に伝えましょう。そして、必ず書面で報告内容と対応状況の確認を取りましょう。メールやFAXでのやり取りは、証拠として残しておくことが重要です。
  • 書面での確認: 口頭での約束は、後々トラブルになる可能性があります。必ず、不動産会社と破損箇所の状況、修理の可否、今後の対応について書面で確認を取りましょう。この書面は、後々のトラブル発生時に重要な証拠となります。
  • 契約書への記載: 契約書に、破損箇所の状況と、現状のまま入居することを承諾した旨を記載してもらうことを検討しましょう。これは、入居後にトラブルになった場合に、責任の所在を明確にするために重要です。

キッチンパネルの焦げ跡:修理の可能性とリスク

5cm四方の焦げ跡は、見た目にも影響があり、剥がれ落ちるリスクも懸念されます。 不動産会社が修理を困難としている理由としては、キッチンパネルの交換費用が高額になること、そして、入居前に全ての修繕を行うのが現実的ではないという点があります。多くの賃貸物件では、入居前の修繕は、安全上の問題や重大な破損がある場合に限定されることが多いです。

しかし、入居後に剥がれ落ちたり、さらに悪化したりするリスクがあることを考慮すると、入居前に修理を依頼する交渉は可能です。修理を依頼する際には、安全上の問題や衛生上の問題を訴えることが有効です。

親御さんの意見について

ご親族の経験から、入居時の物件に破損がないことが普通だとお考えになるのは当然です。理想的には、全ての物件が完璧な状態で入居者に渡されるべきです。しかし、現実には、前の入居者の使用状況によっては、どうしても修繕が間に合わない、または費用対効果の観点から修繕が難しいケースがあります。

今回のケースでは、交渉次第で修理の可能性はゼロではありません。 焦げ跡の写真を提示し、安全上の問題や衛生上の問題を訴えることで、管理会社が修理に踏み切る可能性があります。

具体的な交渉方法と注意点

審査に通った後、管理会社に連絡を取り、入居前に撮影した写真や動画を提示して、修理を依頼しましょう。その際に、以下の点を伝えましょう。

  • 安全上の懸念: 剥がれ落ちた破片が怪我の原因になる可能性を指摘しましょう。
  • 衛生上の懸念: 焦げ跡に汚れが溜まりやすく、衛生的に問題があることを指摘しましょう。
  • 修繕費用負担: 修理費用を負担する意思があることを伝えましょう。全額負担は難しい場合でも、一部負担を提案することで交渉がスムーズに進む可能性があります。
  • 代替案の提示: 修理が難しい場合は、代替案として、家賃の減額などを提案してみましょう。

交渉が難航する場合は、弁護士や不動産会社に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な交渉を行うことができます。

まとめ:記録と交渉が重要

賃貸物件の入居前破損は、残念ながらよくある問題です。しかし、入居前に破損箇所を記録し、不動産会社に報告し、書面で確認を取ることで、後々のトラブルを回避することができます。 今回のケースでも、妹さんが気に入った物件であるとのことですので、適切な交渉を行い、安心して暮らせる環境を確保しましょう。 焦げ跡の修理は難しいかもしれませんが、交渉次第で解決策が見つかる可能性があります。諦めずに、積極的に対応していきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)