賃貸物件のトイレ掃除で便器を傷つけてしまった!敷金精算で損しないための対処法

焦ってます。賃貸の部屋を借りていて、もうすぐ退去なので掃除をしてるんです。トイレにおそらく尿石と思われる物体がこびりついていて、タワシでゴシゴシしている間に、金属の部分が当たったのか便器に傷がついてしまいました。これって敷金から引かれますか?もしかして便器丸ごと買い替えなんてことになりませんか?小心者の僕に教えて下さいな。考えたのは、立ち会いの前日に傷付いた部分を白の絵の具でぬってごまかす!という作戦なんですが‥上手くいきますか?

賃貸物件の退去時におけるトイレの傷について

賃貸物件の退去時、特にトイレの清掃は入念に行う必要があります。長年の使用で発生した汚れや、今回のような清掃中のアクシデントによる傷は、敷金精算に影響する可能性があります。しかし、ご安心ください。必ずしも便器丸ごと交換や高額な費用負担となるわけではありません。状況によっては、適切な対応で敷金減額を最小限に抑えることができます。

便器の傷で敷金が減額されるケース

通常、経年劣化による汚れや、通常の使用による多少の傷は、敷金から差し引かれません。しかし、以下のようなケースでは、敷金減額の可能性があります。

  • 深い傷やひび割れ:表面的な擦り傷とは異なり、便器に深い傷やひび割れが入っている場合、修繕が必要となる可能性が高いです。修理費用は、傷の大きさや深さによって大きく変動します。
  • 機能に支障をきたす傷:例えば、排水口付近に大きな傷があり、排水機能に支障をきたしている場合、交換が必要になる可能性があります。
  • 故意による損傷:故意に便器を傷つけたことが明らかな場合は、全額負担を求められる可能性があります。

今回のケースでは、尿石除去中にタワシで傷をつけたとのことですが、故意ではなく過失によるものと考えられます。そのため、便器全体の交換までには至らない可能性が高いです。しかし、傷の程度によっては、部分的な補修が必要になるかもしれません。

白の絵の具で隠蔽する作戦は有効か?

残念ながら、白の絵の具で傷を隠蔽する作戦はおすすめできません

  • 一時的なごまかしに過ぎない:絵の具は、時間とともに剥がれたり、変色したりする可能性があります。退去立会いの際に、ごまかしがバレてしまうと、かえって不信感を招き、不利な状況になる可能性があります。
  • 修繕費用が高額になる可能性:隠蔽を試みたことが発覚した場合、本来の修繕費用に加えて、隠蔽行為に対する追加費用を請求される可能性があります。
  • 信用問題に発展する可能性:正直に現状を伝えることが、最終的に最も良い結果につながります。隠蔽行為は、家主との信頼関係を損なう可能性があります。

退去時のトラブルを避けるための適切な対応

では、どのように対応すれば良いのでしょうか?

1. 傷の状況を写真で記録する

まずは、傷の状態を写真に撮りましょう。複数枚撮影し、傷の大きさや深さ、位置などを明確に記録することが重要です。証拠として残しておくことで、後々のトラブルを回避することができます。

2. 管理会社または家主へ報告する

傷がついたことを、管理会社または家主へ速やかに報告しましょう。状況を説明し、写真などを添えて報告することで、誠意ある対応を示すことができます。

3. 専門業者への相談を検討する

傷の程度によっては、専門業者に修理の見積もりを依頼することを検討しましょう。専門家の意見を聞くことで、適切な対応策を立てることができます。

4. 誠実に対応する

隠蔽しようとせず、正直に状況を説明することが大切です。誠実な対応は、家主との良好な関係を維持し、敷金精算を円滑に進める上で非常に重要です。

専門家(不動産管理会社)の視点

多くの不動産管理会社は、入居者からの報告に対して、柔軟に対応しています。故意でない軽微な傷であれば、修繕費用を請求されないケースも多いです。しかし、報告を怠ると、状況が悪化する可能性があります。早期の報告と誠実な対応が、トラブル回避の鍵となります。

まとめ:冷静に対処し、誠実な対応を心がけましょう

賃貸物件の退去時におけるトイレの傷は、慌てず冷静に対処することが大切です。白の絵の具で隠蔽しようとせず、傷の状況を写真で記録し、管理会社または家主へ報告しましょう。専門家の意見を聞きながら、誠実な対応を心がけることで、敷金精算におけるトラブルを最小限に抑えることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)