賃貸契約申し込みキャンセルと返金について:敷金・礼金・仲介手数料の返還可能性

こんにちは。賃貸申し込みのキャンセルについてお聞きしたことがあります。お時間のある方、詳しい方がいらっしゃったら是非お答え頂ければと思います。転勤に伴い物件の申し込みをしたのですが会社の事情により申し込みのキャンセルを仲介業者へ連絡しました。キャンセルを申し出ると仲介業者からは「もう会社が振り込んでしまっている敷金、礼金、仲介手数料を全額返金することはできない」と言われました。その後何度か連絡しても大家さんに確認してる、大家さんも怒ってるからもう少し時間がいるとしかいいません。現状は重要事項説明は受けておらず契約書への署名、捺印はしていません(仮押さえのために名前等は紙に記載しました)。部屋の鍵も受け取ってはいません。このような状況なのですが返金してもらうのは難しいのでしょうか?住んでもないので敷金、礼金は最低でも返ってくるものと思っているのですが…文章が伝わりにくい部分もあるかもしれませんが宜しくお願い致します。

賃貸申し込みキャンセルにおける返金請求:状況と法的根拠

賃貸物件の申し込みキャンセルに伴う敷金、礼金、仲介手数料の返還問題は、状況によって大きく異なります。今回のケースでは、重要事項説明を受けておらず、契約書への署名・捺印もされていない点が重要です。仮押さえとして名前を記載したのみとのことですが、これは法的拘束力のある契約とはみなされません。

契約成立の要件:重要事項説明と契約書への署名・捺印

賃貸借契約は、重要事項説明を受けた上で、契約書に署名・捺印することで成立します。今回のケースでは、これらの要件を満たしていないため、厳密には契約は成立していません。 仲介業者が「会社が振り込んでしまっている」と主張していますが、契約が成立していない以上、支払われた費用は、本来は返還されるべきものです。

仲介業者と大家の責任:説明責任と対応

仲介業者は、契約成立前に重要な情報を正しく説明する義務があります。重要事項説明を怠り、契約が成立していないにも関わらず、費用を支払ってしまった責任は、仲介業者にもあると言えるでしょう。大家さんも、契約成立前に仲介業者を通じて状況を把握すべきであり、一方的に怒るのではなく、状況を冷静に判断する必要があります。

返金請求のための具体的なステップ

返金請求は、まず仲介業者に対して行うべきです。しかし、現状の対応では満足できないため、以下のステップを踏むことをお勧めします。

1. 請求内容を明確に文書で伝える

口頭でのやり取りだけでは、証拠が残らず不利になります。内容証明郵便で、以下の点を明確に記載した請求書を送付しましょう。

  • キャンセル理由(会社の都合による転勤)
  • 重要事項説明を受けていないこと
  • 契約書に署名・捺印していないこと
  • 部屋の鍵を受け取っていないこと
  • 返金を求める金額(敷金、礼金、仲介手数料の合計額)
  • 返金期限
  • 応じない場合の対応(弁護士への相談など)

2. 証拠となる書類を添付する

申し込み書類、支払明細書、仲介業者とのやり取りの記録(メール、電話の内容など)をコピーして添付しましょう。これらは、あなたの主張を裏付ける重要な証拠となります。

3. 弁護士への相談

仲介業者や大家との交渉が難航する場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法的知識に基づいて適切なアドバイスを行い、必要であれば法的措置を取ってくれます。弁護士費用はかかりますが、全額返金される可能性が高まるため、費用対効果を考慮すべきです。

グレーインテリアにおける法的知識の重要性

インテリア選びは楽しい反面、賃貸契約のような法的知識が必要な場面も存在します。グレーインテリアのような落ち着いた雰囲気の部屋づくりも、契約トラブルによって台無しになる可能性があります。今回のケースのように、契約前にしっかりと確認を行い、トラブルを未然に防ぐことが大切です。

専門家の視点:不動産弁護士からのアドバイス

不動産に詳しい弁護士に話を聞いたところ、「重要事項説明と契約書への署名・捺印がない状態での支払いであるため、返金請求は十分に可能」との見解でした。ただし、仲介業者や大家との交渉が長引く可能性もあるため、早めの対応が重要とのことです。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

賃貸申し込みのキャンセルにおける返金請求は、状況によって対応が異なります。今回のケースでは、契約が成立していないため、返金される可能性が高いです。しかし、仲介業者や大家との交渉がスムーズに進むとは限りません。そのため、冷静に対応し、証拠をしっかりと確保することが重要です。必要であれば、弁護士に相談することをお勧めします。 落ち着いて一つずつ対応を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)