賃貸契約前の手付金返還について:物件の入居時期変更と対応

先日も似た質問をしたのですが、引っ越しを考えていて、めぼしをつけてた物件があり、最初はまだその部屋に人が住んでて、9月30日に退去予定。私が入居できるのは10月15日以降。と説明され人気の物件なので、他の人にとられないように着金を一部入金して欲しいと言われ入金しました。そしてまだ必要書類など提出してなく、契約もまだ交わしてないのですが、突然、前の人の退去日が早まったのでオーナーさんが10月の頭にはもう入居して欲しいと言われたので入居して下さいと言われ、自分的に自分勝手な対応に疑問を感じ、その部屋はやめようかと思ってます。その際、どのような説明をすればお金は返ってきますか?私も安易だったのでクレームをつけたいわけじゃありません、お金が返ってくればそれでいいので、賃貸に詳しいかた、手付金などの法律?に詳しいかた、アドバイスお願いします。補足ちなみに今不動産にもらった紙に、請求書と書かれた紙に内訳、預かり金と書かれてました。役にたちますか?

賃貸契約前の手付金返還に関する法律と対応

賃貸物件を契約する前に、入居予定日変更による契約解除と手付金返還について不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。今回のケースでは、契約締結前でありながら、入居予定日の変更を一方的に告げられ、困惑されている状況です。まずは、冷静に状況を整理し、適切な対応を検討しましょう。

契約締結前の手付金:返還の可能性

今回のケースでは、正式な賃貸借契約が締結されていない段階で、手付金(預かり金)を支払っている状況です。法律上、契約が成立していない状態での手付金は、原則として返還請求が可能です。

重要なのは、「契約の成立」の有無です。 契約成立とは、賃貸借契約書に双方署名捺印し、合意が成立した状態を指します。今回のケースでは、契約書への署名捺印が済んでいないため、契約は成立していません。

不動産会社への交渉と返還請求

まず、不動産会社に状況を説明し、手付金の返還を依頼することが重要です。その際、以下の点を明確に伝えましょう。

  • 入居予定日の変更について、事前に説明がなかったこと
  • 急な入居日の変更によって、生活計画に支障をきたすこと
  • 契約が成立していない段階であること
  • 手付金(預かり金)の返還を希望すること

証拠となる書類(請求書、預かり金の内訳が記載された書類)を提示しましょう。 これらの書類は、支払内容や取引状況を証明する重要な証拠となります。

交渉が難航した場合の対応

不動産会社との交渉が難航する場合は、以下の対応を検討しましょう。

  • 内容証明郵便による請求: 返還請求を文書で明確に伝え、証拠として残すことが重要です。内容証明郵便は、相手方に確実に届いたことを証明できるため、法的にも有効な手段となります。
  • 弁護士への相談: 交渉がまとまらない場合、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法律に基づいた適切なアドバイスと、必要であれば法的措置を支援してくれます。

賃貸契約における手付金と注意点

手付金は、契約の成立を確実にするための担保として支払われることが多いですが、契約が成立していない段階での支払いは、必ずしも担保として機能するとは限りません。

手付金の種類と法律

手付金には、次の2種類があります。

  • 解約手付: 契約不履行の場合に、違約金として相手方に支払われる手付金です。契約が成立した後に支払われることが一般的です。
  • 契約手付: 契約成立の意思表示として支払われる手付金です。契約が成立した場合、手付金は契約金の一部として扱われます。今回のケースでは、契約が成立していないため、この分類には当てはまりません。

民法では、契約が成立していない場合、手付金は返還されるのが原則です。ただし、不動産会社側が、物件の管理や広告費などの費用を理由に、一部を差し引いて返還するケースもあります。

契約前に確認すべき事項

賃貸契約を結ぶ前に、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 入居可能日: 入居可能日は明確に確認し、契約書に記載してもらいましょう。
  • 手付金の扱い: 手付金の扱いについて、契約前にしっかりと確認しましょう。返還条件や、契約不成立の場合の取り扱いなどを明確に記載してもらうことが重要です。
  • 契約書の内容: 契約書の内容を丁寧に確認し、不明な点は必ず質問しましょう。契約書に署名捺印する前に、内容をよく理解しておくことが大切です。

専門家への相談

賃貸契約は、専門用語も多く、複雑な手続きを伴う場合があります。不安な点や不明な点があれば、不動産会社だけでなく、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

賃貸契約前の手付金返還問題は、冷静な対応と証拠の確保が重要です。契約成立前の手付金は原則返還されますが、不動産会社との交渉がスムーズに進むように、証拠となる書類を準備し、状況を丁寧に説明しましょう。交渉が難航する場合は、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。 今回のケースでは、請求書と預かり金の内訳が記載された書類は重要な証拠となるため、大切に保管し、交渉の際に活用しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)