賃貸契約のトラブルと解決策:大家族の引越しと保証人問題

至急お願いします!! 賃貸契約やめるには です 私と主人は福島県在住 さいたま市に主人の父(65歳)と兄(40歳)が済んでいます 父は休みなしで働くほど仕事は真面目 兄は契約社員で収入にムラあり 洗濯も掃除もせず弁当のゴミを半年一年平気で部屋にためて、主人が年末年始に行ってキレて捨てて、布団買ったり大掃除する始末 健康保険も生命保険も払えず停止 その家を3月までに出なければならず、今年の正月に主人が大きな荷物や売れる物を処分してきました。 私も2歳から3人の子供連れて行きました にもかかわらず先週ようやく不動産屋に行って一戸建て4部屋8万をすすめられたそうです 主人が行くと行っても断り片付け全くせず、あわてて3日前こっちに相談がきた次第です!! 寝る間もおしんで私がパソコンで家を探し近所にマンション見つけました 家賃も安くて綺麗で家賃保証会社加入可能、シニア入居可能、父に写真付きで資料を送り、父は大賛成 兄に一戸建て契約する前にマンション見て欲しいと言ったのですが… めんどくさいと、兄は昨日一戸建て契約してきて、昨夜主人に保証人になってほしいから職場の住所と年収教えてくれと電話がありました 7万の家賃を半年滞納する人の保証人には私は反対、保証会社が使えるマンションも見ないのにも怒りを覚えています まず保証人の同意、本人のサイン、印鑑なしに契約成立するものなのでしょうか? 支払ったお金の内容もわからないのですが、契約撤回と、頭金?以外は返金されますか? 明日父がマンション見て契約決めたいと言っています 私も今週子供達連れて荷造りに行きます 兄には主人も頭にきて、勝手にさせろと言ってます 私が心身共におかしくなりそうです アドバイスよろしくお願いします 補足3月末の退去を、4月半ばまでに伸ばしてもらえたそうです 父は3月いっぱい休みなしの夕方帰宅 4月は休みも取れるそうです 兄は土日毎週休みです

賃貸契約のトラブル:現状と問題点

ご家族の状況、特にご兄弟の生活習慣や経済状況を鑑みると、非常に難しい状況にあることが分かります。さいたま市での新しい住居探し、そして兄の賃貸契約、保証人問題など、複数の問題が複雑に絡み合っています。まず、現状を整理し、一つずつ解決策を探っていきましょう。

問題点1:兄の生活習慣と経済状況

兄さんの生活習慣(掃除、ゴミの放置など)と経済状況(収入の不安定さ、保険未加入)は、賃貸契約における大きなリスクです。家賃滞納の可能性が高く、結果として保証人であるご主人に大きな負担がかかる可能性があります。

問題点2:兄の一方的な賃貸契約

兄さんが、ご主人に相談することなく、勝手に賃貸契約を結んだことは大きな問題です。保証人への同意、本人の署名・印鑑がない状態での契約成立は、法律上問題がある可能性があります。

問題点3:時間的な制約

3月末の退去期限が迫っており、迅速な対応が求められます。しかし、ご家族の状況や、兄さんの協調性がないことから、時間的なプレッシャーも大きくなっています。

解決策:具体的なステップ

一つずつ問題に対処し、解決策を導き出しましょう。

ステップ1:兄の賃貸契約の有効性確認

まず、兄さんが結んだ賃貸契約の有効性を確認することが重要です。契約書に、ご主人の署名・印鑑、保証人としての同意が得られているかを確認しましょう。もし、これらの要素が欠けている場合、契約は有効ではありません。不動産会社に問い合わせ、契約内容や解約条件について詳しく確認しましょう。契約書のコピーを入手し、弁護士や司法書士に相談することも検討しましょう。

ステップ2:契約撤回と返金交渉

契約が有効でない場合、契約の撤回と、既に支払われたお金の返金交渉を行うことができます。契約書、領収書などの証拠をしっかりと保管し、不動産会社と交渉しましょう。交渉が難航する場合は、弁護士や司法書士に相談することをお勧めします。

ステップ3:マンションへの入居

ご両親とご家族にとって適切な住居であるマンションへの入居を進めましょう。家賃保証会社加入可能で、シニア入居も可能とのことなので、ご両親も安心して暮らせる環境です。契約前に、必ず契約内容を丁寧に確認し、不明な点は不動産会社に質問しましょう。

ステップ4:兄への対応

兄さんには、ご主人が怒っていること、そしてご家族全体が大変な状況にあることを伝えましょう。感情的にならず、冷静に現状を説明し、協力をお願いすることが大切です。もし、兄さんが協力的でない場合、ご家族の生活を守るために、必要な措置を取ることを検討しましょう。

専門家の意見:弁護士・司法書士への相談

今回のケースは、法律的な知識が必要となる複雑な問題を含んでいます。弁護士や司法書士に相談することを強くお勧めします。彼らは、契約の有効性、契約撤回、返金請求などの手続きについて、適切なアドバイスとサポートを提供してくれます。法律相談は、多くの場合初回相談は無料または低料金で行われていますので、まずは相談してみましょう。

具体的なアドバイス:時間管理と情報収集

限られた時間の中で、効率的に行動することが重要です。

  • タスクリストを作成する:各タスクに期限を設定し、優先順位をつけることで、効率的に作業を進めることができます。
  • 情報収集:不動産会社、弁護士、司法書士など、必要な情報源をリストアップし、積極的に情報を収集しましょう。
  • 家族会議:家族で話し合い、それぞれの役割分担を明確にすることで、負担を軽減し、協力体制を築くことができます。
  • 記録をきちんと残す:メール、電話の内容、契約書、領収書など、重要な情報をきちんと記録に残しましょう。これは、今後の交渉やトラブル解決に役立ちます。

まとめ

今回の問題は、時間的な制約と複雑な人間関係が絡み合った、非常に困難な状況です。しかし、冷静に現状を分析し、適切なステップを踏むことで、解決への道筋が見えてきます。専門家の力を借りながら、ご家族にとって最善の解決策を見つけることを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)