賃貸契約と道路拡張:立ち退きに関する交渉と法的観点

不動産関係、法律関係に詳しい方、知恵を貸してください!! 賃貸契約が成立した約1ヶ月後に、不動産からその物件が道路拡張でなくなるので2年後に立ち退かなければならないことを知らされました。この場合、市からの立ち退き料とは別に、家主・不動産屋に対して、事前の説明が一切なかったことなどを理由に、交渉(家賃値下げ、またはその他の形で)することは可能でしょうか?この背景としては、道路整備の予定自体は数年前からあったみたいなんですが、複数の家主がごねて計画が延期・延期の繰り返しなのでまだ工事着手は先だろうということで、不動産屋は私に物件を紹介したみたいです。しかし、立ち退きの可能性についての事前の説明はありませんでした。ここで、気になる点がいくつかあります。1.大家は私が入居したから、立ち退きの判子を押したのではないか?(私の部屋以外は埋まった状態だった)2.大家が私の入居の書類を使って、立ち退き料などを釣りあげた可能性はないか?(大家が立ち退き契約をする際、入居者が多いほうが得な契約になっていたのではないか)3.仮に私が入る予定の部屋が空室のまま、大家が立ち退きの判子を押していた場合、この不動産の掲載方法、家賃などはどうなっていたか?(もしかして安くなってた?それとも市からの立ち退き料目当てで、値段そのままでも入居者きまってた?)4.立ち退きの件について、その可能性すらも不動産屋から事前の説明は一切なかった。これらを踏まえ、大家や不動産屋に交渉したいと考えています。2の「大家が私の入居の書類を使って、立ち退き料などを釣りあげた可能性はないか」と3の「仮に私が入る予定の部屋が空室のまま、大家が立ち退きの判子を押していた場合、この不動産の掲載方法、家賃などはどうなっていたか」というのが気になるのですが、この2つに、問題点や違法性があれば教えてください。ちなみに市からも立ち退き料は出るみたいですが、いくらくらいかはもう少し先にならないとわからないといわれました。今回は、それとは別に、大家や不動産屋に交渉したいと考えています。怖い大人に丸めこまれそうでなので、交渉のコツなどもあればアドバイスお願いします。補足まだギリギリ入居前の状態です。

賃貸契約と道路拡張:家主・不動産会社への交渉の可能性

賃貸契約締結後、道路拡張による立ち退きを知らされた場合、家主・不動産会社に対して交渉を行うことは可能です。特に、事前に立ち退きの可能性について説明がなかった点が重要な争点となります。

交渉のポイント:家賃減額や補償金の請求

家主・不動産会社は、賃貸借契約において、重要事項を告知する義務を負っています。道路拡張による立ち退きは、明らかに重要な事項であり、告知義務違反に該当する可能性があります。そのため、以下の点を主張し、交渉を進めることができます。

  • 家賃減額:2年後の立ち退きが確定しているため、通常の賃料を支払うのは不当であると主張し、家賃減額を交渉できます。減額幅は、残りの居住期間や市場相場などを考慮して決定する必要があります。
  • 補償金の請求:告知義務違反による損害賠償として、補償金の支払いを求めることができます。引っ越し費用、新たな住居を探す手間賃、精神的苦痛に対する慰謝料などが考えられます。
  • 契約解除:告知義務違反を理由に、契約解除を請求することも可能です。ただし、契約解除には、家主・不動産会社との交渉が必要となり、合意に至らない場合は裁判になる可能性があります。

大家の行為に関する疑問点の検証

質問者様が挙げられた疑問点について、それぞれ検討してみましょう。

1.大家は私が入居したから、立ち退きの判子を押したのではないか?

これは、直接的な証拠がない限り、立証が困難です。ただし、交渉の際に、入居直後に立ち退きを知らされたという事実を強調することで、家主側の対応に疑問を呈することは可能です。

2.大家が私の入居の書類を使って、立ち退き料などを釣りあげた可能性はないか?

これは、不正行為の可能性があります。家主が、入居者数を増やすことで立ち退き補償金を増額しようとしたとすれば、民事上の損害賠償請求の対象となる可能性があります。ただし、これを立証するには、契約書や交渉記録などの証拠が必要になります。

3.仮に私が入る予定の部屋が空室のまま、大家が立ち退きの判子を押していた場合、この不動産の掲載方法、家賃などはどうなっていたか?

空室のまま立ち退きに応じた場合、家主は告知義務違反に該当する可能性があります。家賃が安くなっていた、あるいはそのままだったとしても、告知義務違反は変わりません。この点も交渉材料となります。

4.立ち退きの件について、その可能性すらも不動産屋から事前の説明は一切なかった。

不動産会社にも、重要事項を告知する義務があります。告知義務違反は、家主と不動産会社双方に責任がある可能性があります。

交渉のコツと専門家の活用

交渉は、冷静かつ丁寧に、証拠を提示しながら進めることが重要です。

  • 証拠の収集:賃貸借契約書、不動産会社とのメールや電話の記録、市からの立ち退きに関する通知書などを保管しておきましょう。
  • 交渉記録の作成:交渉の内容を記録に残しておくことで、後々のトラブル防止に繋がります。
  • 専門家の相談:弁護士や不動産会社に相談することで、法的観点からのアドバイスを受け、交渉を有利に進めることができます。特に、複雑な法的問題や高額な補償金が絡む場合は、専門家のサポートが不可欠です。

具体的な交渉手順

1. **証拠を整理する**: 契約書、メール、電話記録など、全ての証拠を整理します。
2. **交渉相手を決める**: 家主と不動産会社、どちらに交渉するかを決定します。多くの場合、両方と交渉する必要があります。
3. **交渉内容を明確にする**: 家賃減額額、補償金の金額、具体的な要求事項を明確に伝えましょう。
4. **書面で交渉する**: メールや手紙で交渉内容を記録に残しましょう。口頭での約束は曖昧になりがちです。
5. **専門家に相談する**: 必要に応じて弁護士や不動産会社に相談しましょう。

まとめ

道路拡張による立ち退きは、家主・不動産会社に告知義務違反があった場合、家賃減額や補償金の請求といった交渉が可能です。交渉は、冷静かつ丁寧に、証拠を提示しながら進めることが重要です。必要に応じて、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。 焦らず、一歩ずつ対応していきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)