賃貸事務所の水回り悪臭問題!原因究明と対策徹底ガイド

水回りに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。賃貸の水回りの臭いについてです。水回りの悪臭がひどくて困っています。現在、ビルの一室を事務所として借りています。事務所・住居両方とも入居しているビルです。私が借りている部屋は、トイレと洗面台が同じ場所にあり、風呂・キッチンはついていません。もともと、トイレの水の流れが悪く、そのせいで臭いがするものだと思い、タンク式にしてもらいました。おかげでトイレの臭いはだいぶ良くなりましたが、同じ悪臭が洗面台からもしていることがわかりました。参考までに臭いの程度は、芳香剤・臭い取り・一日中窓を全開にしても臭うくらいです。大家さんと付き合いのある水道屋さんに来てもらい、洗面台を見てもらいましたが、原因がわからないと匙を投げて帰ってしまいました。悪臭の程度は日によって違い、今まで何とか耐えてこられる程度でした。しかし、昨日、一日中雨が降り続いたせいか、臭いがひどくなり(ドアを閉めても、部屋まで臭いが漏れてくるぐらい)、雨が上がった本日も相変わらず臭い続けています。洗面台どころか、修理したはずのトイレからも臭ってきているようです。あまりにも臭いがひどくて、鼻の奥が痛くなっています。水道屋さんが匙を投げてしまった以上、転居以外に解決方法はないのでしょうか?

賃貸事務所の水回り悪臭の原因を探る

長年放置された排水管の詰まりや、配管の劣化による臭気漏れが考えられます。特に、雨の日に臭いが悪化するということは、排水管の勾配不良や、建物の老朽化による排水管からの浸水、下水管からの逆流などが疑われます。 水道屋さんが原因を特定できなかったとはいえ、諦めるのはまだ早いです。以下に、考えられる原因と具体的な対処法を詳しく解説します。

1. 排水管の詰まり

  • 髪の毛や石鹸カスなどの詰まり:洗面台やトイレの排水口に詰まっている可能性があります。市販の排水管洗浄剤を使用するか、専門業者に依頼して高圧洗浄を行いましょう。
  • 油脂の詰まり:キッチンがないとはいえ、過去に使用されていた可能性や、近隣の住戸からの逆流も考えられます。排水管内部に付着した油脂が固まり、詰まりを引き起こしている可能性があります。こちらも高圧洗浄が有効です。
  • 異物の詰まり:排水管内に異物が詰まっている可能性があります。専門業者に調査を依頼し、原因を特定する必要があります。

2. 排水管の劣化

  • 配管の老朽化:建物の老朽化によって、排水管に亀裂や穴が開き、臭気が漏れている可能性があります。この場合は、配管の修理または交換が必要になります。大家さんに状況を説明し、修繕を依頼しましょう。
  • 排水トラップの故障:排水トラップは、臭気の逆流を防ぐ役割を果たしています。トラップが破損している、または機能していない可能性があります。トラップの交換が必要です。
  • 通気管の詰まり:建物の通気管が詰まっていると、排水管内の圧力が上昇し、臭気が逆流することがあります。大家さんに通気管の清掃を依頼しましょう。

3. 建物の構造的な問題

  • 排水管の勾配不良:排水管の勾配が不足していると、水が流れにくくなり、臭気が発生しやすくなります。これは専門業者による調査が必要です。
  • 下水管からの逆流:下水管の詰まりや、建物の構造上の問題によって、下水管から臭気が逆流している可能性があります。管理会社に連絡し、下水管の調査を依頼しましょう。
  • 建物の基礎部分からの浸水:雨漏りや地下水の浸入によって、排水管に水が浸入し、臭気が発生している可能性があります。これも大家さんへの報告が必要です。

具体的な解決策と大家さんへの対応

まず、臭いの発生源を特定することが重要です。洗面台とトイレから臭いがするとのことですが、それぞれの排水口に水を張って様子を見てみましょう。どちらかの排水口から泡が出てきたり、臭いが強くなったりすれば、その排水管に問題がある可能性が高いです。

次に、大家さんへの連絡が不可欠です。現状を写真や動画で記録し、臭いの強さや発生状況などを具体的に説明しましょう。雨の日に悪化する点を強調し、建物の老朽化や排水管の問題を指摘することも重要です。 大家さんが対応を渋る場合は、専門業者に依頼して原因調査をしてもらうよう提案しましょう。その費用は、大家さんが負担するのが一般的です。

専門業者への依頼

水道屋さんだけでなく、排水管清掃業者建築業者にも相談してみましょう。複数の業者に見てもらうことで、より正確な原因特定と適切な解決策を得られる可能性が高まります。 業者に依頼する際には、以下の情報を伝えましょう。

* 臭いの発生場所
* 臭いの種類と強さ
* 臭いが発生する状況(雨の日など)
* 過去の修繕歴

一時的な対策

専門業者への依頼が完了するまでの間、以下の対策を試してみましょう。

* 排水口の清掃:定期的に排水口を清掃し、髪の毛や石鹸カスなどを除去しましょう。
* 排水管洗浄剤の使用:市販の排水管洗浄剤を使用し、排水管内の汚れを除去しましょう。ただし、使用頻度には注意が必要です。
* 芳香剤の使用:臭いを一時的に抑えるために、芳香剤を使用しましょう。ただし、根本的な解決策ではないため、あくまで一時的な対策として利用してください。
* 換気:窓を開け放つなどして、部屋の換気をよくしましょう。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、雨の日に臭いが悪化するということは、排水管の勾配不良や、建物の老朽化による排水管からの浸水、下水管からの逆流が強く疑われます。 特に古い建物では、排水管の材質や施工方法が現在の基準を満たしていない可能性があります。 大家さんには、建物の老朽化による排水管の劣化を考慮した上で、適切な修繕を依頼することが重要です。 必要であれば、建築基準法に基づいた修繕を求めることも検討しましょう。

まとめ:諦めずに解決策を探ろう

賃貸事務所の水回り悪臭問題は、転居以外に解決策がないわけではありません。 臭いの原因を特定し、大家さんや専門業者と連携することで、必ず解決策が見つかるはずです。 諦めずに、積極的に問題解決に取り組んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)