賃貸リビングのカウンターキッチン、インテリアコーディネートに悩む!オシャレで快適な空間を作る方法

リビングのインテリアコーディネートについてです。1ヶ月前に賃貸に引っ越してきました。私はカウンターキッチンのだけは譲れず物件を探していたのですが、住みたい地域になかなかなくあとで増設することになりました。家具を購入し、増設をしたはいいものの夜も眠れないくらい気に入りません笑。このキッチンは変でしょうか?また、オシャレにするためにはどうしたらいいのでしょうか?

カウンターキッチンは変?まずは現状把握と問題点の特定

「カウンターキッチンを増設したけれど、気に入らない…」とのお悩み、よく分かります。せっかく増設したのに、夜も眠れないほど気に入らないというのは、大きなストレスですよね。まずは、何が気に入らないのかを具体的に洗い出してみましょう。 例えば、以下の点をチェックしてみてください。

  • キッチンのサイズや配置:狭すぎる、広すぎる、動線が不便など、使い勝手の問題はありませんか?
  • キッチンのデザイン:デザインが部屋の雰囲気と合っていない、古臭い、安っぽく見えるなど、見た目の問題はありませんか?
  • 照明:暗すぎる、明るすぎる、光の色が合わないなど、照明に問題はありませんか?
  • 収納:収納スペースが足りない、使いにくいなど、収納に問題はありませんか?
  • 素材や色:素材や色が好みではない、部屋の雰囲気と合わないなど、素材や色に問題はありませんか?
  • 全体のバランス:キッチンとリビング全体のバランスが悪い、家具の配置がおかしいなど、全体的なバランスに問題はありませんか?

これらの点を具体的に書き出してみましょう。写真に撮って客観的に見てみるのも効果的です。問題点を明確にすることで、解決策が見えてきます。 「変」かどうかは、あなたの好みや生活スタイルによって大きく変わるので、客観的な視点と主観的な気持ちを両方考慮することが大切です。

オシャレなカウンターキッチンを実現するための具体的なステップ

問題点が明確になったら、具体的な改善策に取り組みましょう。以下に、ステップごとに解説します。

ステップ1:理想の空間イメージを明確にする

まずは、理想のリビング空間を具体的にイメージしましょう。雑誌やインテリアサイト、Pinterestなどを参考に、好きなスタイルや色、素材などを集めて、イメージボードを作成するのもおすすめです。 例えば、「カフェ風」「北欧風」「シンプルモダン」など、具体的なキーワードで検索すると、多くの参考例が見つかります。 自分の好きな写真や画像をたくさん集めることで、自分自身の好みを明確にできます

ステップ2:空間のレイアウトを見直す

カウンターキッチンの配置や、リビング全体のレイアウトを見直してみましょう。

  • 動線:キッチンからリビング、ダイニングへの動線がスムーズかどうかを確認しましょう。狭すぎる場合は、不要な家具を減らしたり、配置換えを検討しましょう。
  • 家具の配置:ソファやテーブルなどの家具の配置によって、空間の印象は大きく変わります。色々な配置を試して、一番しっくりくる配置を探してみましょう。 家具の配置を変えるだけで、空間の広さや明るさが劇的に変わることもあります。
  • 収納:収納スペースが足りない場合は、収納家具を追加したり、収納方法を見直しましょう。 見せる収納と隠す収納をうまく組み合わせることで、オシャレで機能的な空間を作ることができます。

レイアウトソフトを使うと、簡単にシミュレーションできます。 無料で使えるものも多いので、活用してみましょう。

ステップ3:色と素材で雰囲気を変える

キッチンの色や素材を変えることで、空間の印象を大きく変えることができます。

  • 壁の色:ベージュやアイボリーなどの落ち着いた色を選ぶと、リラックスできる空間になります。逆に、明るめの色を選ぶと、空間が広く感じられます。 賃貸の場合、壁紙を貼ることは難しいので、壁掛けやアート作品で色味を調整するのも良い方法です。
  • 床の色:床の色も空間の印象に大きく影響します。ブラウン系の床材は、温かみのある空間を作り出します。グレー系の床材は、モダンで洗練された空間を作り出します。
  • キッチンの色:キッチンの色を変えるのは難しいかもしれませんが、キッチンマットやカーテン、食器などの小物で色味を調整できます。ベージュやブラウンといったアースカラーは、どんなインテリアにも合わせやすくおすすめです。
  • 素材:木製の家具や天然素材のアイテムを取り入れることで、温かみのある空間になります。金属やガラスなどの素材を取り入れることで、モダンで洗練された空間になります。

専門家の意見を参考に、色選びや素材選びを行うことで、より洗練された空間を演出できます。インテリアコーディネーターに相談するのも良い方法です。

ステップ4:照明で雰囲気を演出する

照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。

  • メイン照明:天井照明は、全体を明るく照らす役割を果たします。明るすぎず、暗すぎず、ちょうど良い明るさを選びましょう。
  • 間接照明:間接照明は、空間を柔らかく照らし、リラックスできる雰囲気を作り出します。スタンドライトやフロアライトなどを活用しましょう。
  • スポットライト:スポットライトは、特定の場所を明るく照らす役割を果たします。絵画や観葉植物などを照らすのに最適です。

照明の色温度も重要です。暖色系の電球色を使うと、温かみのある空間になり、寒色系の昼白色を使うと、すっきりとした空間になります。

ステップ5:グリーンや小物でアクセントをプラス

観葉植物やアート作品、クッション、ラグなどの小物を取り入れることで、空間をより魅力的に演出できます。

  • 観葉植物:観葉植物は、空間に緑をプラスし、リラックス効果があります。お手入れが簡単な種類を選ぶのがおすすめです。
  • アート作品:絵画や写真などのアート作品は、空間のアクセントになります。自分の好きな作品を選びましょう。
  • クッションやラグ:クッションやラグは、空間の柔らかさをプラスします。色や柄を工夫することで、空間の印象を変えることができます。

まとめ:理想のカウンターキッチンを実現しよう!

賃貸でも、工夫次第でオシャレで快適なリビング空間を作ることができます。 今回ご紹介したステップを参考に、理想のカウンターキッチンを実現してください。 それでも難しい場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。 諦めずに、少しずつ理想の空間を近づけていきましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)