賃貸マンション退去時の費用|6畳1Kの部屋明け渡しチェックリスト

はじめまして。ご回答願います。賃貸物件の部屋明け渡しのご相談です。今、1Kのマンションで、4年住んでますが近々引っ越します。部屋明け渡しで退去時は必ずお金は出さなきゃいけないんでしょうか?とりあえず、入居時は壁紙を張り替えたらしく、床はクッションフロアリングで、前の住人のままです。壁は、煙草吸わないし、日当たり悪いので日焼けもなくキレイです。強いて気になるといえば、クッションフロアリングの凹み、換気扇の汚れ、風呂場の黒カビです。家賃38000で、入居時と更新時に1か月分ずつ払っています。間取りは6畳です。まとまりのない文面で申し訳けありませんが、お昼くらいに不動産屋さんが部屋を見にくるので少しばかり知恵をつけたく相談しました。詳しい方宜しくお願いします。

賃貸マンション退去時の費用に関する疑問

賃貸マンションを退去する際に、必ず費用が発生するとは限りません。 退去時の費用は、お部屋の状態によって大きく変わります。 入居時の状態と比べて、現状回復が必要な箇所の有無、そしてその修繕費用が請求されるかどうかがポイントです。 今回のケースでは、クッションフロアの凹み、換気扇の汚れ、浴室の黒カビが気になる点として挙げられています。これらが、退去費用発生の要因となる可能性があります。

退去費用が発生するケースとしないケース

退去費用が発生するケースと、発生しないケースを具体的に見ていきましょう。

退去費用が発生する可能性が高いケース

* 通常の使用を超える損耗: クッションフロアの凹みは、通常の使用によるものか、故意によるものか、あるいはペットによるものかなど、状況によって判断が異なります。 明らかに通常の使用を超える凹みであれば、修繕費用を請求される可能性が高いです。
* 清掃が行き届いていない箇所: 換気扇の汚れや浴室の黒カビは、入居者自身の責任で清掃すべき範囲です。 適切な清掃を行わなかった場合、清掃費用を請求される可能性があります。特に浴室の黒カビは、放置すると健康被害にも繋がるため、厳しくチェックされる傾向があります。
* 故意による破損: 壁に穴を開けたり、故意に傷をつけた場合は、当然ながら修繕費用を請求されます。
* ペット飼育による損傷: ペットを飼育していた場合、床や壁などに傷が付いていると、修繕費用を請求される可能性があります。契約時にペット飼育の可否や条件を確認しておくことが重要です。

退去費用が発生しない可能性が高いケース

* 経年劣化: 4年間居住したことで生じた、壁紙の変色やクッションフロアの多少の擦り傷などは、経年劣化とみなされ、修繕費用を請求されない可能性が高いです。ただし、これはあくまで「通常の使用範囲内」であることが前提です。
* 入居時の状態: 既にクッションフロアリングが前の住人の時から使用されていたとありますが、その状態が写真や記録に残っていれば、その状態を基準に判断されます。

不動産会社との交渉ポイント

不動産会社との交渉においては、以下の点を意識しましょう。

1. 証拠写真を残す

入居時に部屋の状態を写真や動画で記録しておくと、退去時の費用請求に対して有効な証拠となります。特に、クッションフロアの凹み具合などは、写真で残しておくと有利です。

2. 冷静に現状を説明する

不動産会社担当者に、現状を冷静に説明することが重要です。 感情的になるのではなく、客観的な事実を伝えましょう。 例えば、「クッションフロアの凹みは、家具の配置によるものと思われます。故意に傷つけたわけではありません。」といったように、具体的な状況説明を心がけましょう。

3. 交渉の余地を探る

全ての費用を請求されるのではなく、交渉の余地がある場合があります。 例えば、自分で清掃可能な範囲の汚れについては、自ら清掃を行い、費用を削減できる可能性があります。 また、修繕費用の一部負担を提案するのも有効な手段です。

4. 契約書を確認する

賃貸借契約書をよく確認し、退去時の修繕義務について確認しましょう。 契約書に明記されている内容が、費用請求の基準となります。

専門家の意見:弁護士や不動産会社への相談

どうしても費用負担に納得できない場合、弁護士や専門の不動産相談窓口に相談することをお勧めします。 彼らは、法律的な観点から適切なアドバイスをしてくれます。

具体的なアドバイス:退去準備チェックリスト

退去前に、以下のチェックリストに従って準備を進めましょう。

  • 清掃: 浴室、トイレ、キッチン、換気扇などを徹底的に清掃しましょう。 特に、黒カビは丁寧に落とす必要があります。 プロの清掃業者に依頼するのも一つの方法です。
  • ゴミ処理: 不用品を処分し、部屋を綺麗に片付けましょう。
  • 鍵の返却: 鍵を忘れずに返却しましょう。
  • 検針: 水道、電気、ガスの検針を行い、メーターの数値を記録しておきましょう。
  • 写真撮影: 退去時の部屋の状態を写真で記録しておきましょう。
  • 立会: 退去立会いに必ず立ち会い、部屋の状態を確認してもらいましょう。

まとめ

賃貸マンションの退去費用は、お部屋の状態によって大きく異なります。 事前にしっかりと準備を行い、不動産会社と冷静に交渉することで、無駄な費用を支払うことを防ぐことができます。 今回のケースでは、クッションフロアの凹み、換気扇の汚れ、浴室の黒カビが懸念事項ですが、写真撮影による証拠確保や、冷静な説明、必要であれば専門家への相談を検討することで、より良い解決策が見つかるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)