賃貸マンション退去時の補修費用に関する疑問と解決策

賃貸マンション退去時、補修費用について質問させて頂きます。宜しくお願い致します!月末退去ですが28日(退去日ではない)に部屋を見せてくれと言われています。しかし部屋を見る前に退去補修費1カ月65000円+清掃費用15000円 80000円を退去日に集金します。と通知書が送られてきました。契約は、敷金2カ月を0にする代わりに家賃に毎月5000円プラスして修繕費を積み立て、退去時に補修費1カ月分となっています。だから払うつもりはありますが、13カ月積み立ててきた65000円に関しても一切触れる事なく内訳の説明もなく、また部屋も見る前に8000円の請求に対する内訳なく請求された事に納得いきません。こちらもお金を払って住んでいたし、修繕費用に関してもきちんと内訳の詳細を文書にして請求して頂きたいと思ってますが間違えているのでしょうか?契約時は一切大家さんと話してないので積み立て65000円に関してもどのように解釈され、扱われてるか不明です。契約時に仲介した不動産さんに、部屋を見た後での内訳入り請求の要求と現時点で何の内訳もなしには納得して払えないというのを伝え間に入ってもらおうと思いますがそれで大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します!補足引っ越しは30日です。年末なんで退去の立ち会いが難しいから退去前に部屋を見せてと言ってるようでそれは応じます。ただ大家が隣の一軒家に住んでおりまだ1週間あるので今の時点で直接言って住んでる間直接揉めたくありません。管理会社はないので不動産に話し間に入ってもらおうと思ってるのです。家賃は全て納めてます。

賃貸マンション退去時の補修費用に関するトラブル

賃貸マンションを退去する際に、補修費用を巡ってトラブルが発生することは少なくありません。今回のケースでは、事前に内訳を示されないまま高額な請求が提示されたことに、入居者の方が納得できないという状況です。 特に、積み立ててきた修繕費65,000円との精算が不明瞭な点が大きな問題となっています。

問題点の整理

今回のケースで問題となっている点を整理してみましょう。

  • 内訳の提示がない:補修費用の内訳が提示されていないため、請求額の妥当性が判断できない。
  • 積み立て金の不透明さ:13ヶ月積み立てた65,000円の使途が不明瞭。
  • 部屋の確認前請求:部屋の状況を確認する前に請求書が送られてきた。
  • 契約時の説明不足:契約時に修繕費積み立ての内容について十分な説明がなかった可能性がある。

解決策:不動産会社への仲介依頼と具体的な対応

ご自身で大家さんと直接交渉する前に、不動産会社に仲介を依頼するのは賢明な判断です。年末の忙しい時期であること、大家さんが隣に住んでいることなどを考慮すると、不動産会社を介して冷静に問題を解決するのが最善策です。

不動産会社への依頼方法

不動産会社に連絡を取り、以下の点を明確に伝えましょう。

  • 請求金額の内訳と根拠の開示を求める:具体的にどのような箇所の修繕が必要で、その費用がいくらなのかを詳細に説明するよう依頼する。
  • 積み立て金の使途の説明を求める:13ヶ月積み立てた65,000円がどのように使われたのか、残額があればそれを差し引いた金額を請求するよう求める。
  • 部屋の状況確認後の請求を依頼する:退去前に部屋の状況を確認し、その上で最終的な請求金額を決定するよう依頼する。
  • 契約書を確認する:契約書に修繕費積み立てに関する詳細な記述があるか確認する。曖昧な記述があれば、その点も不動産会社に相談する。

具体的な対応策

不動産会社が仲介に入ることで、大家さんとの直接的なトラブルを回避できます。 メールや書面でやり取りを残すことも重要です。 これにより、後々のトラブルを防ぐことができます。

部屋の確認

28日に予定されている部屋の確認では、写真や動画で現状を記録しておきましょう。 特に問題となる箇所は詳細に撮影し、不動産会社にもその記録を共有します。

請求書の内容確認

不動産会社から提示された請求書の内容を、契約書や過去のやり取りと照らし合わせて確認します。 不当な請求があれば、根拠を明確に示して異議を申し立てる必要があります。

専門家の意見を聞く

どうしても解決しない場合は、弁護士や不動産問題に詳しい専門家に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対応を取ることができます。

退去時のトラブルを避けるための予防策

今回のケースのようなトラブルを避けるために、入居前に以下の点に注意しましょう。

契約書の確認

契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点は必ず不動産会社に質問しましょう。特に、修繕費の積み立て方法、精算方法、退去時の精算基準などは、明確に記載されているか確認することが重要です。

写真・動画の撮影

入居時に、部屋全体の状況を写真や動画で記録しておきましょう。 退去時にトラブルが発生した場合、入居時の状態と比較することで、責任の所在を明確にできます。

定期的な点検

定期的に部屋の状態をチェックし、損傷を発見した場合は、速やかに不動産会社に報告しましょう。 放置することで、退去時の負担が増える可能性があります。

まとめ

賃貸マンションの退去時の補修費用に関するトラブルは、適切な対応によって解決できる可能性が高いです。 今回のケースでは、不動産会社に仲介を依頼し、請求金額の内訳や積み立て金の使途を明確にすることが重要です。 また、将来的なトラブルを避けるためにも、契約書の確認や入居時の状態の記録をしっかりと行いましょう。 冷静に、そして証拠をしっかり残しながら対応することで、納得のいく解決が得られるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)