Contents
賃貸マンション退去時の敷金精算に関する疑問点
5年間居住された1Rマンションの退去に伴い、敷金精算に関するご質問をいただきました。タバコによるヤニ汚れが原因で壁の張替えが必要となり、清掃代、鍵交換費用、エアコンクリーニング代が敷金から差し引かれるとのことです。7.8万円の敷金で済むか、清掃代と消臭代の重複請求について不安を感じていらっしゃいます。
エアコンクリーニング代と部屋の清掃代は別物?
はい、エアコンクリーニング代と部屋の清掃代は別物です。エアコンクリーニングは、エアコン内部の清掃を指し、部屋の清掃は、床、壁、窓など部屋全体の清掃を指します。どちらも原状回復のための費用として請求されることが一般的ですが、作業内容が異なるため、別々に費用が計上されます。
壁の張替え費用7.8万円は妥当?
7.8万円という金額が妥当かどうかは、以下の要素によって判断する必要があります。
- 壁の面積:1R 10.5畳の部屋の壁の面積は、およそ15~20㎡程度と推測されます。張替えに必要なクロス代、工事費などを考慮すると、7.8万円という金額は、ヤニ汚れの程度によっては妥当な範囲内かもしれません。
- クロス代:使用するクロス(壁紙)の種類や品質によって価格が大きく変動します。高品質なクロスを使用すれば、費用は高くなります。
- 工事費:工事を行う業者の費用体系や、作業時間によって費用が変動します。複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
- 地域差:地域によって人件費や材料費が異なるため、同じ作業でも費用に差が生じます。
7.8万円が妥当かどうかを判断するには、事前に複数の業者から見積もりを取って比較検討することが重要です。もし、高額だと感じる場合は、家主または管理会社と交渉してみることも検討しましょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
清掃代と消臭代は重複請求?
ご契約時に2万円を支払った消臭代と、退去時の清掃代が重複しているように感じられるとのことですが、契約書の内容を確認する必要があります。契約書に「消臭代」と「清掃代」が別々に記載されている場合、重複請求とは言い切れません。消臭代は入居時の特別な清掃費用、清掃代は退去時の清掃費用と解釈できる可能性があります。
しかし、もし契約書に具体的な内容が記載されておらず、重複しているように感じる場合は、家主または管理会社に明確な説明を求めるべきです。
敷金精算における注意点
敷金精算においては、以下の点に注意しましょう。
- 契約書の確認:契約書に記載されている原状回復に関する条項を必ず確認しましょう。敷金からの控除項目や、その金額に関する規定が記載されているはずです。
- 明細書の請求:敷金精算時に、具体的な費用内訳を示した明細書を必ず請求しましょう。不明な点があれば、家主または管理会社に質問し、納得いくまで説明を求めましょう。
- 写真・動画の撮影:退去時の部屋の状態を写真や動画で記録しておきましょう。もし、家主または管理会社とトラブルになった場合、証拠として役立ちます。
- 専門家への相談:どうしても解決しない場合は、弁護士や不動産会社などの専門家に相談することを検討しましょう。
専門家の視点:不動産会社に相談してみましょう
今回のケースでは、タバコによるヤニ汚れが原因で壁の張替えが必要になったため、費用が高額になる可能性があります。しかし、7.8万円という金額が妥当かどうかは、実際にどのような作業が行われたか、使用された材料の質などによって判断する必要があります。
不動産会社に相談し、同様のケースにおける相場や、請求金額の妥当性について意見を求めることをお勧めします。
まとめ
賃貸マンションの退去に伴う敷金精算は、トラブルになりやすい事項です。契約書をよく読み、不明な点は家主または管理会社に確認し、必要に応じて専門家に相談しましょう。事前に準備することで、トラブルを回避し、スムーズな退去を実現できます。 今回のケースでは、特に明細書の請求と複数の業者からの見積もり取得が重要です。