賃貸マンション退去時の壁の穴:修繕費用と敷金精算について

至急!賃貸のデザイナーズマンションを退去しますが、壁に穴があります。修繕費用はどのくらいかかるでしょうか? 約2年間、賃貸契約をしていたマンションを退去します。 引越しなどは全て終わっており、もう新居で暮らしていますがあとは月末に管理会社と立会いで明け渡しがあります。 が、半年ほど前に隣人の若者(夜の店で働いてるようなホストの寮になってるようで、数人で暮らしたようです)が深夜にどんちゃん騒ぎであまりにも迷惑すぎたのでイライラして壁を蹴ると簡単に穴が開いてしまいました。 隣人トラブルは管理会社に言っても、寮として使われている以上借主がはっきりせずなかなか対応してくれなかった深夜だったこともあり本当に迷惑だったので警察の方に介入して頂き解決はしました。結局彼らは私たち(同棲中です)が引っ越す少し前に出ていきました。 ただ、問題は穴が残りました(T_T) ちょっと軽く蹴っただけなのに、簡単にあいてしまい後悔しています。 しかもこのマンションはデザイナーズなので、壁も普通の白い壁紙じゃなくて柄ありの変わった壁面で、長方形の間取りで玄関-リビング-穴のある部屋まで壁面が繋がっています。 この場合、穴の修理プラス全面の壁紙の張替え代も請求されますよね?>< 穴の修理例をネットで見ると穴自体は深刻ではないのですぐに直せるのでかかっても3~5万円程度という意見はほとんどでしたが、この場合ざっといくらくらいになりそうでしょうか?>< クロスの張替えなんかは敷金で賄われないものなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。明日、立会いなので宜しくお願いいたします。 ちなみにマンションは二人入居可で了承の上、二人住まいでしたし、家賃などもちゃんと滞納せず払っていましたし穴以外の不注意などはありません。補足ちなみに穴はタバコの箱くらいでポッカリは見えておらず、剥がれ落ちた(破れた)クロスがカバーになっているような状態で穴は直接見えてませんが、クロスをめくると穴が開いてるのはバレバレです…。

賃貸マンション退去時に壁に穴が開いていると、修繕費用が心配になりますよね。特にデザイナーズマンションのような特殊な壁紙の場合、費用が高額になる可能性があり、不安は募るばかりです。この記事では、賃貸マンションの退去時における壁の穴の修繕費用、敷金との関係性、そして具体的な対処法について解説します。

賃貸マンション退去時の壁の穴の修繕費用

まず、ご質問のケースでは、タバコの箱程度の穴であっても、デザイナーズマンション特有の特殊な壁紙が使用されているため、穴の修復だけでなく、壁紙の張り替えが必要となる可能性が高いです。 単なる穴の補修であれば3~5万円程度で済むケースもありますが、柄物の壁紙の張り替えとなると、費用は大幅に増加します。

費用は、以下の要素によって大きく変動します。

  • 壁紙の種類と面積:特殊な輸入壁紙やデザイン性の高い壁紙ほど高価です。また、穴の場所によっては、玄関からリビング、そして問題の部屋まで続く壁面全体を張り替える必要が出てくる可能性があります。面積が大きくなるほど費用は高くなります。
  • 業者選び:複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。安価な業者を選ぶと、仕上がりの質が低い可能性があります。
  • 作業内容:穴の大きさや状態、壁紙の剥がれ具合などによって、必要な作業内容が異なります。下地処理が必要な場合、費用はさらに高くなります。

具体的な費用としては、穴の修復と壁紙の張り替えを含め、10万円~30万円程度を見込んでおくのが現実的です。最悪の場合、50万円を超える可能性も否定できません。これはあくまで推定であり、正確な費用は業者に見積もりを依頼する必要があります。

敷金で賄える範囲

敷金は、お部屋の原状回復費用に充当されます。しかし、故意による損傷は敷金から差し引かれるのが一般的です。今回のケースでは、隣人トラブルによるストレスから壁を蹴ってしまったとのことですが、これは故意による損傷とみなされる可能性が高いです。そのため、敷金で全額賄えるとは限りません。

敷金から差し引かれる費用は、通常の経年劣化による損耗を除いた部分となります。 つまり、2年間の居住期間における通常の傷みとは明らかに異なる、今回の穴は、敷金から差し引かれる可能性が高いと判断できます。

管理会社との交渉

明日、立会いがあるとのことですが、事前に管理会社に状況を説明し、修繕費用の見積もりを依頼することをお勧めします。 また、隣人トラブルによる精神的なストレスを説明し、修繕費用の負担軽減を交渉することも検討しましょう。 誠実に対応することで、管理会社側も柔軟に対応してくれる可能性があります。

交渉のポイント

  • 事実関係を明確に説明する:隣人トラブルの詳細、警察への介入、そして穴が開いた経緯を冷静に説明しましょう。
  • 謝罪の意を示す:過失を認め、誠意をもって謝罪することで、交渉を有利に進めることができます。
  • 複数の業者から見積もりを取る:複数の業者から見積もりを取り、管理会社に提示することで、費用を妥当なものにすることができます。
  • 分割払いなどの交渉:修繕費用が高額な場合は、分割払いを検討しましょう。

専門家のアドバイス

弁護士や不動産専門家に相談することで、より適切な対応策を検討できます。特に、敷金精算に関するトラブルは、専門家のアドバイスを受けることで有利に進められることが多いです。 専門家への相談は、費用がかかりますが、高額な修繕費用を請求されるリスクを軽減する効果があります。

まとめ

賃貸マンションの退去時の壁の穴の修繕費用は、壁紙の種類や面積、業者選びなどによって大きく変動します。 デザイナーズマンションの場合、費用が高額になる可能性があるため、早めの対応が重要です。 管理会社との交渉、そして必要であれば専門家への相談を検討し、冷静かつ誠実に対応することで、問題解決に繋がるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)