賃貸マンション更新手続きにおける契約締結と未払い料金に関するQ&A

賃貸の更新に関して 現在住んでいる賃貸マンションの更新日が迫っている為、 契約更新の手続き中です。 契約書類に記載して管理業者へ発送し入金を行う予定だったのですが その前に、控えの書類が返信されてきたのですが この状態で、更新料は支払っていない為、締結したことには なっていないという認識で問題ないでしょうか? 管理業者がたらい回しになり、今までは、更新契約時には 冊子ですべての書類の控えをいただけていたのが、 現在の業者さんは、 支払い受け取りの領収書の額の記入ミスや ポストの鍵の暗証番号の間違えなど、書類を送ってくるだけの雑な管理をするところで 契約の控えもペラ1枚に所有者や家賃の振込先、料金について記載が書かれているだけの 取引主任者や免許の欄などはすべて空欄のものになっていていました。 なので、これが、契約書控えでよいのか?という疑問もあります。 実は、この更新手続きの書類を送った直後に、 以前住んでいたアパート大家さんから現在より安い賃料で空き部屋が出たので タイミングがよければ、更新日前に引っ越しをしたいと考えていた為 更新契約の控えが送られてきた状態なので 料金を払わなければ、実際には契約締結にならないのでは?と思っているので 管理先に連絡をする前に、上記のようなやりとりで、 常識的に、契約未締結と扱われるのか?契約書をかわしたのだから、引っ越すにしても 支払えということになるのか危惧しております。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

賃貸契約更新における契約締結のタイミング

賃貸マンションの更新手続きにおいて、契約が締結されるタイミングは、更新料の支払い完了時です。契約書に署名捺印し、管理会社に送付しただけでは、契約は成立していません。更新料の支払いをもって、正式に契約が締結されたとみなされます。そのため、現状では更新料を支払っていないため、契約は締結されていないという認識で問題ありません。

不十分な契約書控えについて

送られてきた契約書控えがペラ一枚で、重要な情報(取引主任者や免許欄など)が空欄であることは、非常に問題です。契約書は、重要な法的文書であり、内容が明確でなければなりません。記載事項に不備がある場合は、管理会社に速やかに連絡し、正式な契約書控えの再発行を要求しましょう。

契約書控えに記載されているべき事項

契約書控えには、以下の情報が必ず記載されているべきです。

  • 賃貸借契約の当事者(貸主・借主)の氏名・住所
  • 物件の住所
  • 賃料
  • 更新料
  • 契約期間
  • 解約に関する事項
  • 管理会社名・連絡先
  • 取引主任者の氏名・免許番号

これらの情報が不足している、もしくは不正確な場合は、契約書として法的効力に欠ける可能性があります。

引っ越しを検討する場合の対応

以前の賃貸物件の方が安価であるという状況を踏まえ、引っ越しを検討されているとのことですが、契約締結前であれば、更新料を支払うことなく引っ越しが可能です。ただし、更新の手続きを進めたことによる違約金が発生する可能性は、契約書の内容によって異なりますので確認が必要です。

管理会社への連絡方法

管理会社に連絡する際には、以下のように具体的に伝えましょう。

* 契約書控えの不備について
* 更新料を支払っていないこと
* 新しい賃貸物件が見つかったこと
* 契約解除の可能性について

電話連絡だけでなく、内容証明郵便で連絡することで、証拠を残すことができます。

専門家への相談

契約に関するトラブルは、専門家に相談することで、適切な解決策を見つけることができます。

相談できる専門家

* 弁護士:法律的な問題に関する専門家です。
* 不動産会社:賃貸に関する専門的な知識を持っています。
* 消費者センター:消費者トラブルに関する相談窓口です。

これらの専門家に相談することで、より安心安全に問題を解決することができます。

まとめ:具体的な行動ステップ

1. **管理会社に連絡し、契約書控えの不備を指摘する。** 正式な契約書控えの再発行を要求しましょう。電話連絡だけでなく、内容証明郵便で連絡することをお勧めします。
2. **以前の賃貸物件の大家さんと改めて連絡を取り、空室状況を確認する。** 引っ越し費用や解約違約金などを考慮し、費用対効果を検討しましょう。
3. **契約書の内容を改めて確認する。** 特に、解約に関する条項を注意深く読み、違約金が発生する可能性がないかを確認しましょう。
4. **必要に応じて、弁護士や不動産会社、消費者センターなどに相談する。** 専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対応を取ることができます。

重要なのは、焦らず、冷静に状況を判断し、適切な行動をとることです。 管理会社とのやり取りを記録しておき、必要に応じて証拠として活用しましょう。 契約書は重要な書類ですので、内容をよく理解した上で手続きを進めることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)