賃貸マンションの1階スペース活用に関する疑問と解決策

不動産登記簿について。現在の賃貸マンションに住んで12年になります。1階のスペースが登記簿上は駐輪/駐車場で登録されているようなのですが、管理会社は店舗として貸そうとしています。住民の私としては整理、管理が出来ていない自転車やミニバイク用の駐輪場にかえて頂きたいと思っています。(以前は不動産やお花やさんが店舗として入ってましたがしばらくスケルトンの状態です)私がお聞きしたいのは登記上、駐車場から店舗への変更は可能なのでしょうか?またもし違法性がある(店舗として貸し出す)としたらどこへどのように訴えれば駐車場として活用してもらえるのか。大雑把な質問ですが宜しくおねがいします。補足として、以前エアコンが故障して修理するか否か管理会社の方が部屋に来たときに「しばらく空きになってますが駐輪場にはならないんですか?」と聞いたところ、その方が実は1階はずっと登記簿では駐車場なんですよ・・だから今までの店舗は違法というか・・(申し訳なさそうに言ってくれました)だからその可能性はあるみたいな事を言っていたので質問させていただきました。(現在その方は退職しています)

登記簿上の用途変更と違法建築の可能性

賃貸マンションの1階スペースが登記簿上「駐車場」と記載されているにも関わらず、店舗として利用されている、あるいは利用しようとしている状況についてご心配ですね。これは、建物の用途変更と、違法建築の可能性に関わる重要な問題です。落ち着いて、一つずつ確認していきましょう。

登記簿上の用途変更の可能性

まず、登記簿上の用途変更は可能です。しかし、それは簡単な手続きではありません。駐車場から店舗への変更には、建築基準法などの関連法規に基づいた手続きが必要になります。具体的には、以下のステップが必要となるでしょう。

  • 建築確認申請: 店舗として利用するには、建築基準法に適合しているかを確認する必要があります。防火・防災、構造、設備など、様々な基準を満たしている必要があります。専門の建築士に依頼するのが一般的です。
  • 用途変更届出: 建築確認が完了したら、管轄の市町村役場などに用途変更の届出を行います。この際、必要な書類や手数料などが発生します。
  • 登記簿の変更: 用途変更の届出が受理されると、登記簿に記載されている用途が変更されます。

これらの手続きには、時間と費用がかかります。管理会社がこれらの手続きをせずに店舗として貸し出している場合は、違法建築の可能性があります。

違法建築の場合の対処法

もし、管理会社が適切な手続きを経ずに店舗として貸し出している場合、それは違法建築に該当する可能性があります。この場合、以下の対応が考えられます。

  • 管理会社への直接交渉: まずは、管理会社に現状を伝え、登記簿上の用途と実際の利用状況の食い違いを指摘しましょう。穏便に解決できる可能性があります。具体的な法令に基づいて説明することで、より効果的です。
  • 管轄の市町村役場への通報: 管理会社との交渉がうまくいかない場合は、管轄の市町村役場(建築指導課など)に通報しましょう。役場は違法建築の調査を行い、是正命令を出す可能性があります。
  • 弁護士への相談: 問題が複雑化したり、管理会社との交渉が難航したりする場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は法的観点から適切なアドバイスを行い、必要に応じて法的措置を取ることができます。

駐輪場への活用を提案する

現状のスペースを駐輪場として活用したいというご希望は、非常に合理的です。管理会社との交渉においては、以下の点を強調しましょう。

  • 居住者の利便性向上: 駐輪場の不足は、居住者の生活の質を低下させます。安全で整理された駐輪場を確保することは、居住者の満足度向上に繋がることを伝えましょう。
  • 防災対策: 適切な駐輪場確保は、火災などの災害時の避難経路確保にも重要です。この点を強調することで、管理会社への説得力を高めることができます。
  • 具体的な提案: 単に「駐輪場にしてほしい」と言うだけでなく、駐輪場の規模、レイアウト、管理方法などを具体的に提案することで、管理会社も実現可能性を検討しやすくなります。

例えば、駐輪場の設計図面を作成し、費用対効果などを提示することで、より説得力が増します。

専門家の意見:建築士・弁護士の視点

この問題を解決するためには、専門家の意見を聞くことが重要です。

建築士の視点

建築士は、建築基準法に詳しい専門家です。彼らに相談することで、現在の建物の状態が建築基準法に適合しているか、駐車場から店舗への変更に際してどのような手続きが必要か、などを具体的に知ることができます。また、駐輪場を作る場合の設計や費用についてもアドバイスを得られます。

弁護士の視点

弁護士は、法律の専門家です。管理会社との交渉が難航した場合、あるいは違法建築の疑いがある場合、弁護士に相談することで、法的措置を検討することができます。

まとめ:具体的な行動計画

まず、管理会社と直接話し合い、現状を説明し、駐輪場への変更を提案しましょう。その際、上記のポイントを踏まえ、具体的な提案を行うことが重要です。話し合いがうまくいかない場合は、市町村役場への通報や弁護士への相談を検討しましょう。

重要なのは、冷静に状況を把握し、段階的に対応を進めることです。焦らず、一つずつ問題を解決していくことで、より良い結果を得られる可能性が高まります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)