賃貸マンションの騒音問題!鉄筋コンクリートでも隣の声が聞こえる理由と対策

最近新築の賃貸に引越しました。鉄筋コンクリート造りです。見学のときも不動産屋の方が壁はコンクリートで出来ていて、話し声も反響?してるから、騒音など大丈夫そうですねと話していたのですが、実際に住んでみて、隣人の話し声がすごく気になります。両隣、住んでいると思うのですが、隣だけで反対側家の話し声は全く聞こえません。私はペットを飼ってるので、そのペットの吠え声など気にして、鉄筋コンクリート造を選んだのに、このように話し声など聞こえてしまうと、吠え声など気にしてしまい、安心して過ごすことができません。鉄筋コンクリートでも、話し声とかは聞こえるものなのでしょうか。以前住んでいたところは同じような造りなのに話し声等は全く聞こえなかったです。

鉄筋コンクリート造でも隣の声が聞こえる理由

鉄筋コンクリート造のマンションは、一般的に遮音性が高いとされていますが、隣人の話し声が聞こえるケースは少なくありません。これは、構造上の問題だけでなく、様々な要因が複雑に絡み合っているためです。

1. 壁の構造と施工

鉄筋コンクリート自体が遮音性に優れているのは事実ですが、壁の厚さや施工精度によって遮音性能は大きく異なります。壁が薄かったり、施工に不備があったりすると、話し声などの生活音が伝わりやすくなります。特に、隣戸との間の壁は、遮音性に配慮した二重構造になっていることが理想的ですが、コスト削減のために単層構造になっている場合もあります。

2. 隣戸の状況

隣人の生活スタイルや、室内での音の発生源も影響します。例えば、隣人が大声で話したり、床に物を落としたり、テレビの音量を大きくしたりする場合は、どうしても音が伝わりやすくなります。また、隣戸の壁や床の材質、家具の配置なども、音の伝わりやすさに影響を与えます。

3. 音の伝わり方

音には、空気中を伝わる「空気伝搬音」と、壁や床などの固体中を伝わる「固体伝搬音」があります。話し声は主に空気伝搬音ですが、固体伝搬音も無視できません。特に、床や壁を介して伝わる低周波の音は、遮音材で完全に遮断することが難しく、隣戸に響きやすい傾向があります。

4. 建物の構造

建物の構造自体にも影響があります。例えば、共用廊下や階段室などの構造によって、音が伝わりやすくなる場合があります。また、建物の経年劣化によって、遮音性能が低下することも考えられます。

5. 以前のマンションとの違い

以前のマンションで話し声が聞こえなかったのは、様々な要因が重なった結果でしょう。壁の厚さ、施工精度、隣人の生活スタイル、建物の構造、そして、もしかしたらあなたの主観的な判断も含まれているかもしれません。

鉄筋コンクリートマンションでの騒音対策

隣人の話し声が気になる場合は、様々な対策を試みることで、騒音問題を軽減できます。

1. カーテンやラグなどの防音対策

カーテンやラグなどの防音効果のあるインテリア用品は、空気伝搬音を吸収し、騒音を軽減する効果があります。厚手のカーテンや、防音効果のあるラグを選ぶことで、ある程度の効果が期待できます。特に、遮音性の高いカーテンは、窓からの騒音対策にも有効です。

2. 壁や窓への吸音材の設置

より効果的な対策としては、壁や窓に吸音材を設置する方法があります。吸音材には、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。専門業者に相談して、最適な吸音材を選定することが重要です。DIYで設置することも可能ですが、専門業者に依頼することで、より効果的な施工が期待できます。

3. 家具の配置換え

家具の配置を変えることで、音の反射を制御し、騒音を軽減することができます。例えば、壁際に大きな家具を置くことで、音の反射を防ぐことができます。また、ソファやカーテンなどを活用することで、音を吸収する効果も期待できます。

4. 生活音への配慮

ペットの鳴き声など、自分自身の生活音にも配慮することが重要です。ペットの鳴き声が気になる場合は、ペット用のトレーニングや、防音対策を施したケージなどを活用しましょう。また、夜間の活動は控え、騒音を出さないように心がけることも大切です。

5. 管理会社への相談

それでも騒音が気になる場合は、管理会社に相談してみましょう。管理会社は、騒音問題の解決に協力してくれるはずです。状況を説明し、具体的な対策を相談することで、解決策が見つかる可能性があります。

専門家の意見:建築音響の専門家からのアドバイス

建築音響の専門家によると、「鉄筋コンクリート造であっても、隣戸からの騒音に悩まされるケースは少なくありません。建物の構造や施工精度、隣人の生活スタイルなど、様々な要因が影響します。効果的な対策としては、吸音材の設置や、生活音への配慮などが挙げられます。どうしても解決しない場合は、専門業者に相談し、適切な対策を講じることをお勧めします。」とのことです。

まとめ:快適な生活空間を手に入れるために

鉄筋コンクリート造のマンションであっても、隣人の話し声が聞こえることは珍しくありません。しかし、適切な対策を行うことで、騒音問題を軽減し、快適な生活空間を手に入れることができます。まずは、上記で紹介した対策を試してみて、それでも解決しない場合は、専門家への相談を検討しましょう。 騒音問題は、早めの対応が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)