賃貸マンションの風水対策:L字型2DKの間取りと色の選び方

賃貸マンションで、L字型の2DKです。南西側に張り出すように6畳の部屋があり、その部屋にはバルコニーがあります。玄関は方位磁石で見てみると北? にあります。東、もしくは東南かもしれませんが、そちら側のリビングにしている8畳の部屋にもバルコニーがあります。よく張りがあったり欠けがあったりすると良くないとききました。特に南西に3分の1ほどの張りがあると主人が早死にすると何かのサイトで見て、何とかできないものかと思い、いろいろ調べてみましたが、鏡だとかクリスタルだとか色々な情報があって、どれを実行しようか悩んでしまっています。風水に精通されてる方、もしくは風水師の方の助言を頂ければと思います。ちなみに北西側にあるお風呂場はグリーンで統一してみようと試みています。その辺も、合っているのかどうかわかりません。

L字型2DKの間取りと風水

L字型の間取りは、風水的に見ると「陰陽のバランスが崩れやすい」とされる場合があります。張り出しや欠けは、エネルギーの流れを阻害し、居住者の健康や運勢に影響を与える可能性があるとされています。特に、南西は「坤(こん)」の方位で、家族の健康や安定を司ると言われています。この方位に張り出しがあると、家族の健康に悪影響を及ぼす、と解釈されることがあるのです。しかし、風水は絶対的なものではなく、間取りや状況によって解釈が変わることをご理解ください。

今回のケースでは、南西側に張り出した6畳の部屋と、東または東南側のリビングという間取りです。玄関が北側にあることも考慮すると、全体的なエネルギーの流れを分析する必要があります。単純に「張り出し=悪い」と決めつけるのではなく、具体的な対策を検討していくことが重要です。

南西の張り出し対策:鏡やクリスタルは本当に効果があるのか?

インターネット上には、風水に関する様々な情報が溢れています。鏡やクリスタルを使った対策もその一つですが、効果の有無はケースバイケースです。安易にこれらのアイテムを配置するのではなく、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

は、気を反射させる効果がありますが、不適切な場所に設置すると、かえって悪い気を招き入れる可能性があります。クリスタルは、気を浄化し、空間のエネルギーバランスを整える効果があるとされていますが、これも配置場所が重要です。

これらのアイテムを使用する際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 専門家のアドバイスを受ける:風水師に相談し、最適な配置場所やアイテムの選び方をアドバイスしてもらうことが重要です。
  • 部屋全体のバランスを考える:鏡やクリスタルだけを頼るのではなく、部屋全体のレイアウトや色使いなども考慮しましょう。
  • 清潔さを保つ:鏡やクリスタルは常に清潔に保つことが大切です。汚れがたまると、気が滞ってしまいます。

具体的な風水対策:色とレイアウト

南西の張り出しを解消することは物理的に難しいですが、風水的な対策によって、その影響を軽減することは可能です。

色の効果的な活用

ブラウンは、大地の色であり、安定感と安心感を与えてくれます。南西の部屋には、ブラウン系の家具やインテリアを取り入れることで、安定したエネルギーを呼び込むことができます。カーテンやラグ、小物などにもブラウンを取り入れると効果的です。また、ブラウンと相性の良いベージュやアイボリーもおすすめです。

リビング(東または東南)は、明るく開放的な空間にすることが大切です。黄色やオレンジなどの暖色系の色を使うことで、活気と明るさを演出できます。ただし、明るすぎる色は落ち着かない印象を与える可能性があるので、バランスが重要です。

レイアウトの工夫

  • 南西の部屋:落ち着いた雰囲気を演出するために、重厚感のある家具や落ち着いた色のインテリアを選びましょう。植物を置くことで、空間のエネルギーを活性化させる効果も期待できます。
  • リビング:明るく開放的な空間にするために、窓際にソファを配置したり、明るい色のカーテンを使用したりするのも良いでしょう。また、間接照明を取り入れることで、リラックスできる空間を作ることができます。
  • 玄関:玄関は家の顔です。明るく清潔に保ち、良い気を呼び込むようにしましょう。風水では、玄関に鏡を置くことは避けるべきとされています。もし鏡を設置する必要がある場合は、玄関から見えない場所に設置しましょう。

お風呂場のグリーン:適切な色選び

北西のお風呂場にグリーンを使用することは、必ずしも悪いとは言えません。グリーンは自然の色であり、リラックス効果があります。しかし、グリーンにも様々な種類があり、濃いグリーンは重苦しい印象を与える可能性があります。明るいグリーンや、パステルグリーンなどを選択することで、より爽やかな空間を演出できます。

専門家の意見

風水は奥が深く、自己流の解釈だけで対策を行うのは危険です。信頼できる風水師に相談し、具体的なアドバイスを受けることを強くお勧めします。風水師は、間取り図や方位、居住者の状況などを考慮して、最適な対策を提案してくれます。

まとめ

L字型2DKの風水対策は、間取りの特徴や方位、そして居住者の状況を総合的に判断する必要があります。この記事で紹介した対策はあくまでも参考として、ご自身の状況に合わせて調整してください。迷った場合は、風水師に相談することをお勧めします。 大切なのは、住まい全体を心地よく、そしてエネルギーがスムーズに流れる空間にすることです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)