賃貸マンションの防災点検と不在入室問題:安心できる住まいを守るために

賃貸マンションの防災点検時の通知文書を受け取っていない場合の不在入室について質問です。長文になります。先日(月曜)自宅に帰ると、明らかに鍵を開けて中に入らないと置けないような玄関の上り口に「先日ご案内しました消防設備点検、予定通り実施しました。」と書いたカードがありました。何のことかわからなかったので、社名があったので、すぐにネットで調べて電話しました。「こういうのが明らかに中に入らないと置けないようなところにあったのですが、不在入室したのですか?」と。すると、1週間前に案内文書を投函したはずだと言うのです。そんなことがあるとは知らないので、下着も干したまま、前日疲れていたのもあり、部屋は人を入れるような状態ではありませんでした。受け取っていないことを伝えても、引かないメンテナンス会社。その文書には何て書いていたのか聞くと「今日点検をするので都合の悪い方は連絡ください」とのことだったそうです。文書が来てないのですから、こちらは知らせようがありません。でも「こっちも好きで不在入室してる訳じゃない」とか「こんなクレーム初めてだ」とかでした。防災点検をしなければならないのは仕方ありませんが、一方的に投函しただけで実行というのはおかしいと言ったところ、管理会社の許可を得ている、むしろ見てないこちらが悪いと。カードがあっただけ不在入室がわかってよかっただろうと。「じゃあ1週間の不在だったらどうするんですか?」と聞くと「ポストを覗いて郵便物を取った形跡がなければ、見てないと判断し、取っていれば見たと判断して入室してます」と。私は北海道なので、この時期水道の凍結の恐れもあります。急遽自宅に帰れない場合は家族に頼んで水道を落としてもらうこともあります。その際、ポストがいっぱいであれば、不在でも抜くぐらいはすると思うのです。もちろん文書は届いていません。とにかく埒が明かないので、管理会社に電話しました。22時ぐらいでしたので、24時間のコールセンターにつながりました。その際の対応してくださったOさんという方は「お気持ちお察しします」と謝罪もしてくださり、対応も丁寧で、翌日担当者から電話を頂けるとのことでした。そして翌日(火曜)、Oさんから電話があり、担当者に伝えると今日は連絡できないとのことで・・・とのことでした。再度Oさんから電話があり「謝罪の日時を決めて欲しい」とのことを担当者から言われたそうです。「担当者に謝罪の気持ちがあるのなら、その電話をOさんにではなく、自らかけてきて聞くべきですよね」と言いましたが担当者は今日はもう連絡がつかないとのこと。その際もOさんはきちんとした対応をしてくださったので、次の日まで待つことにしました。そして水曜、昼間に担当者のNという人から電話が来ました。「謝罪に行きますので日時を決めてください」と。「内容把握されてるんですか?」と聞くと「コールセンターの者に聞きましたので」と。その時点でも、普通ならコールセンターの者から報告は受けましたが、詳しくお聞かせくださいとかなるものだと思いますが、そこは我慢しました。「今後ないようにします」というだけでした。私は過去に友人が、ある業者に盗聴器を仕掛けられていたことがあったと聞き、不在入室は絶対に嫌なのです。下着を干している部屋に、知らない男性が入ったとなると気持ち悪くて仕方ありません。安心して住みたいので、その検査をするか、無理であれば引っ越し先の斡旋、引っ越しの費用なども考えて欲しいと言いました。あくまでも、この家が気にいっているので、出たくはないのですが、本当に気持ち悪くて嫌なのです。気にし過ぎと言われるかも知れませんが。。。すると、上の者を相談してかけ直しますと電話を切りました。けれど火曜に連絡は来ず、水曜も来ず、来たのは木曜の夕方17時でした。すると「顧問弁護士に相談して月曜にかけますから」と。頭に来た私は、普通その日や翌日に報告ができないのであれば、明日になりますとか連絡するべきだと言いました。すると、鼻で笑い「私何曜日の何時と約束しましたっけ?」と言われました。更にかーっとなり、上の人を出してもらいました。その方はきちんと対応してくださいました。1.行き違いにあったにせよ謝罪がなく、ポストを覗き、不在入室確認の電話等もなく開き直ったメンテナンス会社社長は普通ですか?2.日時を約束しなければ、入居者が安心して住めない環境だと言っているのに丸2日放置は普通ですか?3.案内文書が届いてないのは確かなのに不在入室されても泣き寝入りしかないですか?(契約書には緊急時しか謳っていません)私は、安心して住みたいだけで、防災点検を拒んでいる訳ではありません。ただ、通知文書も返信式とか電話確認するとかあったと思うんです。引っ越し費用などたかりたい訳でもありません。あくまでも安心が欲しいだけです。乱文にて申し訳ございませんが、私が聞きたいことは概ねこの3つです。どなたかお教えくださいお願い致します。補足書ききれなかったので補足です。現在もその家にいますが、気持ち悪くて仕方ないありません。女性の一人暮らしです。賃貸に住む以上、入る前に盗聴器仕掛けられてたら…と思う方もいるでしょうが、何でもない方はくだらないとお思いでしょうが、嫌な人にとってはとても嫌なものなのです。書ききれませんでしたが、メンテナンス会社は、開き直り、上から言葉をかぶせてこちらを責める感じでした。管理会社のNという人は、謝罪もとりあえずで、誠意が全く感じられませんでした。(Oさんと最後に話した上の人は丁寧でした)誠意(心からの謝罪や対処への努力)を見せてもらえれば、こんなに腹も立たないのでしょうが、全然見られないのに、これがまかり通るのであればどうしても腑に落ちないのです。もし法律や不動産に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しください。

賃貸マンションにおける防災点検と入居者の権利

今回のケースは、賃貸マンションにおける防災設備点検における、メンテナンス会社と入居者間のコミュニケーション不足と、不在時の入室に関する問題が複雑に絡み合った事例です。入居者のプライバシーと安全を守るためには、適切な手順と誠実な対応が不可欠です。

1. メンテナンス会社の対応は適切だったか?

まず、メンテナンス会社の対応についてですが、通知文書の未着確認や、不在入室への配慮の欠如は明らかに問題です。 「1週間前に投函したはず」という一方的な主張だけで、入居者の不在確認をせずに点検を実施し、事後的にカードを置いて済ませる対応は、入居者への配慮が著しく欠けていると言えます。

特に、女性の一人暮らしという状況を考慮すると、不在時の入室は大きな不安を与えます。 下着が干してあったという事実からも、入居者のプライバシーが侵害されたことは明らかです。 「こんなクレーム初めてだ」といった発言も、顧客対応として極めて不適切です。

ポストを確認したという主張についても、ポストがいっぱいだった場合の対応など、入居者の事情を全く考慮していない点が問題です。 また、謝罪が遅れたり、担当者からの直接の連絡がなかったりすることからも、会社の対応体制に問題があったと考えられます。

2. 管理会社の対応は適切だったか?

管理会社についても、コールセンターのOさんの対応は丁寧でしたが、担当者Nさんの対応は誠意に欠けていました。 コールセンターからの報告を聞くだけで、入居者の心情を理解しようとせず、「今後ないようにします」というだけの対応では、入居者の不安は解消されません。 管理会社は、入居者の安全と安心を確保する責任を負っているため、より迅速かつ丁寧な対応が求められます。

3. 法律的な観点から

賃貸借契約において、緊急時以外の不在時の入室は、原則として入居者の同意が必要です。 今回のケースでは、緊急時とは認められないため、メンテナンス会社は入居者の同意を得ずに不在入室したことは違法行為に該当する可能性があります。

契約書に緊急時以外の入室に関する規定がない場合でも、民法上の「債務不履行」に問われる可能性があります。 入居者は、管理会社に対して、損害賠償請求を行うことができます。 損害賠償請求の範囲は、精神的苦痛に対する慰謝料や、引っ越し費用などが考えられます。

4. 今後の対応

まず、管理会社に対して、改めて丁寧な謝罪と再発防止策を求めるべきです。 具体的な再発防止策としては、

  • 事前に電話や書面で連絡を取り、点検日時を調整する
  • 不在の場合でも、入室前に必ず連絡を取る
  • 点検後、入室した事実と内容を報告する
  • 万一、入室が必要な場合は、事前に書面で同意を得る

などの対策が考えられます。

もし、管理会社が適切な対応を取らない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。 弁護士に相談することで、法的措置を取るべきかどうかの判断や、損害賠償請求などの手続きについて適切なアドバイスを受けることができます。

5. 安心できる住まいを守るために

今回のケースは、極端な例かもしれませんが、賃貸マンションに住む上で、自分の権利と安全を守るための知識を持つことは非常に重要です。 契約書をよく読み、不明な点は管理会社に確認するようにしましょう。 また、緊急時以外の入室については、事前に明確な合意を得るように心がけるべきです。

まとめ

今回のケースは、メンテナンス会社と管理会社の対応に問題があったことは明らかです。 入居者は、自分の権利を主張し、安心して住める環境を確保するために、適切な対応を取る必要があります。 必要であれば、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)