賃貸マンションの結露対策!プチプチシートの効果と注意点

こんばんは。某建託のアパートに住んでいます。角部屋で寝室にしている部屋だけ2窓あるのですがそこだけ毎朝結露がものすごいです。しかも寒い。まだ暖房器具などは寝室では使用していないのにです。ホームセンターなどにある断熱プチプチシートを貼ろうと思いますが、プチプチと窓の間に結露が出来、結局カビが生えるなんて事にはならないでしょうか?また賃貸なので剥がす時にきれいに剥がれるかも気になります。教えて下さい!

賃貸でも安心!結露対策プチプチシートの効果とリスク

秋から冬にかけて、特に朝方は窓ガラスにびっしりと水滴がつく結露。健康被害やカビの発生にも繋がるため、早めの対策が重要です。特に、角部屋や窓が多いお部屋は結露しやすい傾向があります。今回、質問者様は賃貸マンションの寝室の結露対策として、ホームセンターなどで手軽に購入できる断熱プチプチシートの利用を検討されています。

プチプチシートは、空気の層を閉じ込めることで断熱効果を発揮し、結露の抑制に役立つ効果的なアイテムです。しかし、使い方を間違えると、かえってカビの原因になる可能性も。そこで、プチプチシートを使った結露対策のメリットとデメリット、そして賃貸物件での注意点について詳しく解説します。

プチプチシートによる結露対策:メリットとデメリット

メリット

  • 手軽に購入できる:ホームセンターや100円ショップなど、身近な場所で手軽に購入できます。価格も比較的安価なので、気軽に試せるのが魅力です。
  • 施工が簡単:特別な工具や技術は必要ありません。誰でも簡単に窓に貼ることができます。賃貸物件でも比較的簡単に剥がせるため、原状回復がしやすいのもメリットです。
  • 断熱効果:空気の層が断熱材の役割を果たし、窓ガラスの温度上昇を防ぎ、結露の発生を抑制します。暖房効率の向上にも繋がります。
  • 防音効果:プチプチシートは、ある程度の防音効果も期待できます。窓からの騒音を軽減したい場合にも有効です。

デメリット

  • 結露の完全防止は難しい:プチプチシートは結露を完全に防ぐものではありません。室内の湿度が高い場合や、外気温が非常に低い場合は、結露が発生する可能性があります。
  • シートと窓ガラスの間に結露が発生する可能性:シートの密着度が低いと、シートと窓ガラスの間に空気の層ができてしまい、そこに結露が発生する可能性があります。カビの発生リスクを高めるため、適切な施工が必要です。
  • 見た目が気になる:インテリアの観点から見ると、窓に貼られたプチプチシートは見た目が気になる場合があります。特に、リビングなど、人目に付きやすい場所では、デザイン性の高い断熱シートなどを検討する必要があるかもしれません。
  • 剥がす際の注意点:賃貸物件の場合、剥がす際に窓ガラスを傷つけないよう注意が必要です。粘着力の強いテープを使用する場合は、剥がす際に剥離剤を使用するなど、適切な方法で剥がす必要があります。

プチプチシートを効果的に使うための3つのポイント

1. 窓の清掃と乾燥

プチプチシートを貼る前に、窓ガラスを丁寧に清掃し、完全に乾燥させることが重要です。汚れや水分が残っていると、カビの発生リスクが高まります。窓ガラスの汚れを落とす際には、中性洗剤を使用し、マイクロファイバークロスなどで拭き取ると綺麗に仕上がります。

2. 密着性の高い貼り方

プチプチシートと窓ガラスの間に隙間ができないように、しっかりと密着させて貼ることが重要です。空気の層ができないように、ヘラなどで空気を押し出しながら貼ると効果的です。特に、窓枠との接合部分には、テープなどでしっかりと固定しましょう。粘着テープを使用する際は、賃貸物件であることを考慮し、窓ガラスを傷つけない粘着力の低いテープを選び、剥がす際に剥離剤を使用するなど、原状回復に配慮した施工を心がけましょう。

3. 定期的な点検と清掃

貼った後も、定期的にシートの状態をチェックし、汚れやカビの発生がないかを確認しましょう。もし、シートと窓ガラスの間に結露が発生している場合は、すぐにシートを剥がして窓ガラスを乾燥させ、必要に応じてシートを貼り直しましょう。

結露対策の他の方法

プチプチシート以外にも、様々な結露対策があります。

  • 窓の結露防止シート:プチプチシートより断熱効果が高く、デザイン性も高い製品が多数あります。賃貸物件でも使用できるタイプもあります。
  • 除湿機:室内の湿度を下げることで結露を抑制します。特に、浴室乾燥機能付きの除湿機は、浴室乾燥と併用することで効果的です。
  • 換気:こまめな換気は、室内の湿度を下げる効果があります。窓を開けるのが難しい場合は、換気扇を使用しましょう。特に、朝晩は窓を開けて換気を行うことをおすすめします。
  • カーテン:厚手のカーテンは、窓からの冷気を遮断し、結露を抑制する効果があります。遮光カーテンや断熱カーテンなども効果的です。

専門家(不動産管理会社)の意見

不動産管理会社に確認したところ、プチプチシートの使用については、剥がす際に窓ガラスを傷つけないよう注意すれば問題ないと回答を得ています。ただし、原状回復義務を負っていることを忘れずに、剥がす際には丁寧に作業を行うことが重要です。万が一、窓ガラスに傷をつけてしまった場合は、修繕費用を請求される可能性があるため、注意が必要です。

まとめ

プチプチシートは、手軽で安価な結露対策として有効ですが、適切な施工と定期的な点検が不可欠です。賃貸物件の場合は、剥がす際の注意点や原状回復についても考慮する必要があります。結露対策は、快適な生活を送る上で非常に重要です。この記事を参考に、最適な方法を選んで、快適な室内環境を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)