賃貸マンションの窓ガラス破損!緊急時の対処法と費用相場

3日前に窓ガラス(ワイヤー入り)にひびが入ってました。ヒビは10㎝くらいだったのですが先程みると更に範囲が広くなっていました。 賃貸の部屋なのですぐに家主さんへ連絡したのですが、業者さ んがお休みのようで、作業などの返事は早くて2日後になると。 そこで何点かお聞きしたいのですが… ①このままだとまたヒビ割れの範囲が広がりそうですが、急に窓ガラスが落下することはないでしょうか(マンション4階です)? もしヒビの進行を遅らせる方法があれば合わせて教えてくださいm(._.)m ②費用はとのくらいかかるでしょうか? 130㎝くらいのまどでワイヤー入りです。

賃貸マンションの窓ガラス破損:緊急時の対処法と費用

窓ガラスの破損は、賃貸マンションに住む方にとって大きな不安材料です。特に、高層階の場合、落下による危険性も懸念されます。この記事では、窓ガラスのヒビ割れが拡大した場合の対処法、ヒビの進行を遅らせる方法、そして修理費用について詳しく解説します。

① 窓ガラスの落下リスクとヒビの進行を遅らせる方法

窓ガラスの落下リスク

10cmのヒビが拡大しているということは、ガラス内部にすでに相当なストレスがかかっている状態です。マンション4階という高さから落下すれば、重大な事故につながる可能性があります。落下する可能性はゼロではありません。 ただし、ワイヤー入りのガラスは、完全に破損しない限り、一気に落下することは少ない傾向にあります。ワイヤーがガラスの破片を繋ぎ止める役割を果たすからです。しかし、安心はできません。ヒビの拡大は、落下リスクを高める要因となります。

ヒビの進行を遅らせる応急処置

業者からの連絡を待つ間、ヒビの進行を遅らせるための応急処置を行いましょう。

  • 窓を閉め切った状態を維持する: 風圧や温度変化はヒビの拡大を促進します。窓は完全に閉め切り、直射日光が当たらないようにカーテンなどで遮光しましょう。
  • セロハンテープを貼る: ヒビの拡大を防ぐ効果は限定的ですが、ガラスの破片の飛散を防ぐ効果があります。透明なセロハンテープをヒビ全体に丁寧に貼り付けましょう。ただし、完全にヒビの進行を防ぐことはできませんので、あくまで応急処置として考えてください。
  • 窓際に物を置かない: 万が一、ガラスが破損した場合に備え、窓際に家具や物を置かないようにしましょう。落下物による二次被害を防ぐことが重要です。
  • 危険区域を設ける: 窓の近くには人が近づかないように、注意喚起のサインなどを設置するのも有効です。

重要なのは、窓ガラスに一切触らないことです。 無理に修復しようとすると、逆にヒビを拡大させてしまう可能性があります。

② 窓ガラス交換費用:相場と影響要因

130cm程度のワイヤー入り窓ガラスの交換費用は、状況によって大きく異なります。いくつかの要因を考慮する必要があります。

費用に影響する要因

  • ガラスの種類: ワイヤー入りガラスの種類(厚さ、強度など)によって費用は変動します。一般的なフロートガラスよりも、防犯ガラスや断熱ガラスなどは高価になります。
  • 窓枠の種類: 窓枠の種類や材質によっても交換費用は変わってきます。アルミサッシ、木製サッシ、樹脂サッシなど、それぞれに適した交換方法があります。
  • 作業内容: ガラス交換だけでなく、窓枠の修理や清掃なども必要になる場合があります。これらの作業内容によって費用は増加します。
  • 業者: 業者によって料金体系や技術レベルが異なるため、費用に差が生じます。複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。
  • 地域差: 地域によって人件費や材料費が異なるため、費用に差が生じます。

費用相場

これらの要因を考慮すると、130cm程度のワイヤー入り窓ガラスの交換費用は、1枚あたり2万円~5万円程度と予想されます。ただし、これはあくまでも目安です。正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。

専門家のアドバイス

ガラスの破損は、放置すると危険なため、早急な対応が必要です。家主への連絡は既にされているとのことですが、状況を詳しく説明し、早急な対応を依頼しましょう。 写真や動画を添付することで、状況をより正確に伝えることができます。

また、保険の適用についても確認してみましょう。火災保険や家財保険によっては、窓ガラスの破損が補償される場合があります。

まとめ

賃貸マンションの窓ガラス破損は、迅速な対応が求められます。今回のケースでは、ヒビの拡大を防ぐための応急処置を行いながら、家主や業者との連絡を密にすることが重要です。費用についても、複数の業者に見積もりを依頼し、適切な対応を検討しましょう。安全を最優先し、落ち着いて対処してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)