賃貸マンションの更新料値下げ交渉:ユニットバスの不備を理由に成功するには?

住んでいる部屋の値下げ交渉ってできますか? 今住んでいる賃貸マンションの更新が迫っています。 京都なので、更新料を取られるのですが・・・(私の場合2年で2か月分の家賃) マンションに少し不備があるので、家賃もしくは更新料の値下げを要求できないでしょうか??というのも、ユニットバスの洗面台が軽く取れかけていて、前のめりになっています。壁から最大1センチくらい離れている箇所があるんです。 住み始めたころ、修理にきてもらいましたが、壁の板が弱っているし構造上もうどうにもならないから諦めてほしいと言われ、諦めました。(下見の時は気が付きませんでしたし、説明などもありませんでした。)前のめりになっているため、ハンドソープなどがおけず不便をしています。 更新するのに10万円ちかく取られるのですが、この故障を言って、完全に治すか払うお金を安くしてもらえないでしょうか?? またその場合は、家賃を払っている管理会社に交渉するのでしょうか?? 補足回答有難うございます。 マンションは全体的に同じ造りの為、殆どの部屋が同じような状態になっているらしいです。 また、バブル期の不動産活用のために作られたので、結構キレイですが築年数は経っており、ユニットバスなので安いのかなぁと思います。 更新に備え、もう一度修理もしくはユニットバスの交換、それがだめなら値下げ交渉ということを考えていきたいと思います。 また何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

賃貸更新時の値下げ交渉:成功へのステップ

京都の賃貸マンションで更新料(2ヶ月分)の支払いを求められ、ユニットバスの洗面台不備を理由に家賃または更新料の値下げ交渉を検討されているとのこと。築年数の経過による老朽化、そして入居前に気づかなかった不備を解消するために、具体的な交渉方法をステップごとに解説します。

ステップ1:現状の証拠をしっかり確保する

交渉に臨む前に、ユニットバスの洗面台不備を客観的に証明できる証拠を準備しましょう。

  • 写真撮影:洗面台の前のめり具合、壁との隙間などを複数枚撮影します。日付と時間情報が写り込むように注意しましょう。
  • 動画撮影:洗面台が実際に動いたり、グラついたりする様子を動画で記録します。静止画だけでは伝えきれない状況を客観的に示せます。
  • 修理依頼記録の確認:過去に修理を依頼した際の記録(メール、電話記録、修理業者からの報告書など)があれば、それを保管しておきましょう。過去の対応状況を伝える上で重要な証拠となります。

これらの証拠は、交渉の際に管理会社へ提示することで、あなたの主張の信憑性を高めます。

ステップ2:管理会社への交渉:具体的な要求事項を明確に

証拠が揃ったら、管理会社に連絡を取り、交渉の場を設けましょう。この際、曖昧な表現ではなく、具体的な要求事項を明確に伝えましょう。

  • 修理または交換:「ユニットバスの洗面台が不備のため、修理または交換を希望します」と伝えましょう。具体的な修理内容(洗面台の交換、壁の補修など)を提案すると効果的です。
  • 家賃または更新料の減額:修理・交換が難しい場合は、「不備による不便を考慮し、家賃または更新料の減額を希望します」と伝え、具体的な減額額を提示しましょう。例えば、「更新料を1ヶ月分減額してほしい」など、具体的な数字を提示することで、交渉がスムーズに進みます。
  • 代替案の提示:管理会社が修理・交換や減額を拒否した場合、代替案を提示することで交渉の余地を広げることができます。「他の部屋への転居を検討する」といった選択肢を示すことで、管理会社も対応を検討する可能性があります。

交渉の際には、冷静かつ丁寧に、あなたの主張と証拠を提示しましょう。感情的な言葉遣いは避け、あくまで事実をベースに説明することが重要です。

ステップ3:交渉が難航した場合の対応

管理会社との交渉が難航する場合は、以下の対応を検討しましょう。

  • 書面での交渉:口頭での交渉だけでは話がまとまらない場合は、内容証明郵便で交渉内容を記録に残しましょう。証拠として有効です。
  • 消費者センターへの相談:管理会社との交渉がうまくいかない場合は、お住まいの地域の消費者センターに相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることができます。
  • 弁護士への相談:それでも解決しない場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士は法的観点から適切なアドバイスを行い、必要に応じて法的措置を取ってくれます。

専門家の視点:賃貸借契約と瑕疵担保責任

弁護士や不動産専門家の視点から見ると、このケースは「瑕疵担保責任」が問われる可能性があります。瑕疵担保責任とは、売買契約や賃貸借契約において、物件に隠れた欠陥(瑕疵)があった場合、売主や貸主が責任を負うというものです。

今回のケースでは、入居前に洗面台の不備に気づかなかった点、そしてその不備が居住の快適性を著しく損なっている点が重要になります。管理会社は、物件の瑕疵について説明する義務を負っており、その義務を怠った可能性があります。

交渉の際には、これらの点を明確に伝え、専門家の意見を参考にすることで、より有利に進められる可能性があります。

具体的な交渉例

「管理会社様、この度は賃貸マンションの更新に関するご相談です。先日、ユニットバスの洗面台に不備があることを改めて確認しました。(写真・動画を提示) 入居当初から洗面台が前のめりになっており、ハンドソープなども置けず不便を感じています。以前、修理を依頼した際、構造上の問題で修理不可と判断されましたが、この状態は居住の快適性を著しく損なっています。そのため、更新料の減額、もしくは洗面台の修理・交換を検討して頂きたいと考えております。具体的には、更新料を1ヶ月分減額、もしくは洗面台の交換を希望します。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。」

まとめ:交渉は冷静に、証拠を基に

賃貸マンションの更新料値下げ交渉は、冷静かつ丁寧に、そして具体的な証拠を基に進めることが重要です。管理会社との交渉が難航する場合は、消費者センターや弁護士に相談することも検討しましょう。今回のケースでは、ユニットバスの不備が居住の快適性を損なっている点を強調し、瑕疵担保責任についても意識することで、交渉を有利に進めることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)