賃貸マンションの排水溝から異臭!管理会社に改善を求める方法

賃貸のことについての質問です。三日前に引っ越しをしました。事前の下見の時に、空室になってからかなり時間が空いていたらしく、下水のような匂いがしましたが、トイレの水が乾いて臭うだけで、水を流せば消えるといわれ、その部屋に引っ越すことに決めました。はじめは部屋を換気して匂いが消えたと思ったのですが、どうも臭いが…(;´∩`)どうやらキッチンの排水溝から異臭がしているようです。キッチンの排水溝はねずみがえしのようなものが無く、まっすぐ伸びている配管だったのですが…これに関して、特に、何かが故障というわけではないのですが、匂いについては改善してもらえるよう、管理会社に求めることが出来るのでしょうか?まずは管理会社に聞くのが筋と思うのですが、明日が休みのようなので。よろしくお願いします。

賃貸物件の排水溝異臭問題:管理会社への対応と解決策

引っ越し後、キッチンの排水溝から異臭がするとのこと、大変お困りだと思います。 事前に下見で匂いを確認したにも関わらず、引っ越し後に問題が発生したことは残念です。しかし、排水溝の異臭は、居住者の健康や快適な生活に大きく影響する重要な問題です。管理会社に改善を求めることは、正当な権利と言えるでしょう。

排水溝異臭の原因と確認事項

まず、異臭の原因を特定するために、いくつかの点をチェックしてみましょう。

  • 排水トラップの有無と状態:キッチンの排水口には、排水トラップ(U字管)と呼ばれる、水が溜まって臭気を遮断する仕組みがあるのが一般的です。 ご質問では「ねずみがえしのようなものが無い」とありますが、トラップ自体がない、もしくは破損している可能性があります。 トラップの有無、状態を確認し、写真に撮っておきましょう。
  • 排水管の詰まり:油汚れや食べ残しなどが排水管に詰まっていると、異臭の原因となります。排水口に熱湯を注いだり、重曹と酢を混ぜたものを流し込むなどして、詰まりがないか確認してみましょう。
  • 配管の老朽化:築年数の古い物件では、配管の老朽化によって異臭が発生することがあります。配管内部に汚れがこびりつき、悪臭を放つ可能性があります。
  • ゴミの溜まり:排水口の周辺にゴミが溜まっていると、そこから悪臭が発生する可能性があります。排水口周辺を丁寧に清掃しましょう。

これらの確認事項を写真や動画で記録しておくと、管理会社への連絡時に役立ちます。

管理会社への連絡方法と具体的な伝え方

管理会社への連絡は、電話またはメールで行いましょう。電話の場合は、対応状況を記録しておくと安心です。

連絡する際には、以下の点を明確に伝えましょう。

  • 発生している問題:「キッチンの排水溝から下水のような異臭がしている」と具体的に伝えましょう。
  • 発生時期:「引っ越し後から発生している」と伝え、問題発生のタイミングを明確にしましょう。
  • 状況説明:「排水トラップがない(もしくは状態が悪い)」「配管がまっすぐ伸びている」など、具体的な状況を説明しましょう。写真や動画があれば提示しましょう。
  • 改善要求:「異臭の改善を希望する」と明確に伝えましょう。具体的な対応策(例えば、トラップの設置、配管洗浄など)を提案しても良いでしょう。
  • 連絡先:連絡可能な電話番号やメールアドレスを伝えましょう。

例:「〇〇マンションの〇〇号室です。引っ越し後からキッチンの排水溝から下水のような臭いがしており、大変困っています。排水トラップがないため、臭いが上がってきていると思われます。写真(添付)の通りです。早急な対応をお願いいたします。」

管理会社が対応しない場合

管理会社が対応を拒否したり、適切な対応をしない場合は、以下の対応を検討しましょう。

  • 再度連絡:内容証明郵便で改めて状況を伝え、改善を求めましょう。
  • 賃貸住宅紛争処理センターへの相談:賃貸住宅紛争処理センターに相談することで、公正な解決を目指せます。
  • 専門業者への依頼:管理会社が対応しない場合は、自己負担で専門業者に依頼し、排水管の清掃や修理を行うことも検討しましょう。その費用を管理会社に請求することも可能です。

インテリアへの影響と対策

排水溝の異臭は、インテリアにも悪影響を与えます。 せっかく新しいインテリアで快適な空間を作ろうとしても、臭いが気になってリラックスできません。

異臭対策として、以下のような対策も検討してみましょう。

  • 消臭剤の使用:排水口に消臭剤を置く、またはスプレータイプの消臭剤を使用する。
  • 空気清浄機:空気清浄機を使用することで、部屋全体の空気を浄化し、臭いを軽減する効果が期待できます。
  • 芳香剤の使用:消臭効果のある芳香剤を使用することで、臭いをマスキングできます。ただし、臭いを完全に消すわけではありません。
  • 換気:こまめな換気は、臭いを拡散させ、軽減する効果があります。特に、調理後などはしっかり換気しましょう。

まとめ

賃貸物件の排水溝からの異臭は、管理会社に改善を求める正当な理由があります。 まずは管理会社に連絡し、状況を説明し、改善を依頼しましょう。 写真や動画を証拠として残しておくこと、そして、具体的な対応を求めることが重要です。 管理会社との連絡記録をきちんと残し、必要に応じて専門機関に相談しましょう。快適な住環境を取り戻せるよう、諦めずに対応を進めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)