賃貸マンションの寝室の結露対策|赤ちゃんがいる家庭でもできる簡単方法

大東建託の賃貸アパートに住んでいます。一部屋だけ(寝室)結露が凄いです。ここの部屋が北側ですか?因みに就寝時暖房類はつけません。うちにある暖房器具はエアコン二台とホットカーペットだけです。寝室はうるるとさらら?ダイキン?のやつで、エアコンじたいに加湿も除湿もついてます。でも除湿つけると寒いですよね。赤ちゃんがいるんで…昼間はリビングで過ごすのでその間に窓は開けてますが…乾ききらずに夜になり…又繰り返します。何かいい方法はありますか?なるべくタオルでふくとか手間がかからない方法でお願いします。赤ちゃんがいるんでなかなかできません。

賃貸マンションの寝室の結露問題:原因と対策

赤ちゃんがいるご家庭での寝室の結露、お困りのことと思います。大東建託の賃貸マンション、北向きの寝室で結露が酷いとのことですが、これはよくある問題です。就寝時に暖房をつけない、昼間は窓を開けて換気するなど、すでに適切な対策をされている部分もありますが、結露が改善しない原因と、赤ちゃんがいるご家庭でも実践しやすい対策をいくつかご紹介します。

結露の原因を徹底的に理解する

結露は、空気中の水分が冷たい壁や窓にぶつかり、水滴になる現象です。寝室の結露が激しい原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 北向きの部屋:北向きの部屋は日当たりが悪く、壁や窓の温度が低くなりやすいです。特に冬場は、外気温との温度差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。
  • 換気不足:昼間窓を開けて換気しているとのことですが、換気量が不足している可能性があります。窓を開ける時間や頻度、換気方法を見直す必要があります。
  • 室内の湿度:赤ちゃんがいると、おむつ替えや沐浴などで室内の湿度が高くなりやすいです。加湿器を使用していないとしても、生活だけで十分な湿気が発生している可能性があります。
  • 断熱性の低い壁や窓:築年数の古いマンションや断熱材が不足しているマンションでは、壁や窓の断熱性が低く、結露が発生しやすくなります。

結露対策:赤ちゃんがいる家庭でもできる簡単方法

タオルで拭くなどの手間のかかる方法は、赤ちゃんがいると難しいですよね。そこで、手軽にできる対策をいくつかご紹介します。

1. 換気方法の見直し

  • 窓の開け方:窓を少しだけ開けるよりも、短時間で大きく開ける方が効果的です。風通しをよくするために、対角線上に窓を開けると効果的です。
  • 換気時間:朝と晩、最低でも15分~30分は窓を開けて換気しましょう。天気の良い日は、さらに長時間換気することをおすすめします。
  • 24時間換気システムの活用:マンションに24時間換気システムがあれば、常に換気をしましょう。フィルターの掃除を定期的に行い、換気効率を維持することが重要です。

2. 除湿機の賢い活用

除湿機を使うと寒く感じるというご懸念ですが、就寝中は使用せず、昼間にリビングで使用し、寝室の湿度を下げるという方法があります。寝室に除湿機を置く場合は、除湿能力の低いものを選び、弱運転で使用するのも有効です。

3. 室内温度の管理

就寝時に暖房をつけないとのことですが、少しだけ温度を上げることで結露を抑制できます。エアコンの暖房機能を弱く設定したり、ホットカーペットを使用するのも良いでしょう。温度を上げすぎると乾燥しすぎるため、加湿器と併用するのも有効です。

4. 結露防止シートの活用

窓に結露防止シートを貼るのも効果的です。様々な種類がありますが、手軽に貼れる吸着タイプのシートがおすすめです。シートを貼ることで、窓の温度を上げ、結露の発生を抑えることができます。

5. 防湿効果のあるカーテン

厚手のカーテンや、防湿効果のあるカーテンを使用することで、窓からの冷気を遮断し、結露を抑制する効果が期待できます。

6. 専門家への相談

上記の対策を行っても結露が改善しない場合は、大東建託の管理会社や専門業者に相談することをおすすめします。建物の構造上の問題や、断熱性の不足などが原因の可能性もあります。

インテリアとの調和:グレーの活用

結露対策と合わせて、インテリアにも目を向けてみましょう。グレーは、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着きのある空間を演出するのに最適な色です。寝室にグレーを取り入れることで、リラックス効果を高め、快適な睡眠環境を作ることができます。

グレーのインテリアコーディネート例

  • 壁:グレーの壁紙を使用することで、落ち着いた雰囲気の寝室を作ることができます。淡いグレーは広く感じさせ、濃いグレーはシックな空間を演出します。
  • カーテン:グレーのカーテンは、光を程よく遮断し、プライバシーを守りながら、落ち着いた雰囲気を作ります。
  • ベッドリネン:グレーのベッドリネンは、清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすいです。様々な質感のものを選ぶことで、より洗練された空間を演出できます。
  • 家具:グレーの家具は、他の家具との調和が取りやすく、落ち着いた空間を作ります。木製の家具と組み合わせることで、温かみのある空間を演出できます。

グレーのインテリアは、様々なテイストに合わせることができ、モダン、シンプル、北欧など、様々なスタイルの寝室にマッチします。

まとめ

赤ちゃんがいる家庭での寝室の結露対策は、赤ちゃんへの影響も考慮して、安全で簡単な方法を選ぶことが大切です。今回ご紹介した方法を実践し、快適な寝室環境を実現しましょう。それでも改善しない場合は、専門家への相談も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)