賃貸マンションの壁からワキガのような臭い…原因と対策を徹底解説

部屋(賃貸)の壁の一部から、ワキガのような臭いがします…。 先月初旬から住み始めた賃貸マンションの洗面所の壁の一部から、かなり不快な臭いがします。 洗面所に入る度になんとなく臭うなあと思い、洗面所中を嗅ぎ回ってみた所、臭っていたのはなんと壁。 全体ではなく、床から130cmほどの壁に設置されているタオルハンガーの少し上の壁が臭います。 失礼な表現かとは思いますが、ワキガの臭いに似ています。 大家さんに相談したところ、消臭剤か芳香剤を使ってしばらく様子を見てとのことでした。 どうしてもと言うなら張り替えてもいいけど…と嫌々な感じでしたので、なるべく丸くおさめたいのですが、なぜ臭っているのか原因も知りたいですし、困り果てています。 ちょうど壁紙のつなぎ目のあたりなので、接着剤か何かの臭いであれば、多少安心できるのですが、前に住んでいた方が何かしたのではないかとよくわからない不安にかられます。 原因の検討や対策にお心当たりのある方、アドバイスをお願い致します。補足akisuiseisenyouさん メジャーで高さを測ってみたところ、臭う部分は床から150cmありました。 この高さでも、そのような原因が考えられるのでしょうか?

賃貸マンションの壁から異臭…その原因を探る

賃貸マンションの洗面所の壁からワキガのような臭いがするというご相談、大変お困りのことと思います。 まず、落ち着いて原因を特定していくことが重要です。 臭いの発生源が特定の場所(床から150cmの高さの壁紙の継ぎ目付近)であることは、原因究明の大きな手がかりとなります。 考えられる原因をいくつか挙げて、一つずつ検証していきましょう。

1. 壁紙の接着剤や塗料

新築やリフォーム直後だけでなく、経年劣化によって接着剤や塗料から揮発性有機化合物(VOC)が発生し、独特の臭いを発することがあります。特に、湿気の多い洗面所では、臭いが強まる可能性があります。 壁紙の継ぎ目付近から臭うという点からも、この可能性は高いです。

* 対策: 換気を十分に行い、消臭剤(特にVOCに対応したタイプ)を使用してみましょう。 市販の消臭スプレーや、重曹を水で溶いたスプレーなども効果があります。 効果がない場合は、大家さんに状況を説明し、専門業者による調査を依頼することを検討しましょう。

2. 水漏れやカビ

壁内部に水漏れがあり、それが原因でカビが発生している可能性があります。カビは独特の臭いを発し、ワキガのような臭いに似たものもあります。 洗面所という湿気の多い場所であることを考えると、この可能性も無視できません。

* 対策: 壁の表面だけでなく、内部にまでカビが生えている可能性があるので、専門業者に調査を依頼することをお勧めします。 早期発見・早期対応が重要です。 放置すると、健康被害にもつながる可能性があります。

3. 前入居者の生活臭

残念ながら、前入居者の生活習慣によって壁に臭いが染み込んでいる可能性も考えられます。 タバコやペットの臭い、あるいは生活臭などが、壁紙に吸着し、長期間にわたって臭いを発することがあります。

* 対策: 残念ながら、生活臭が原因の場合は、壁紙の張り替えが必要となる可能性が高いです。 大家さんに状況を説明し、対応を相談しましょう。 この場合、臭いの原因を明確に説明することが重要です。 写真や動画で臭いの発生場所を記録しておくと、交渉がスムーズに進みます。

4. 配管からの臭い

洗面所の壁には、排水管や給水管が通っていることが多いです。 これらの配管から臭いが漏れている可能性も考えられます。

* 対策: 配管の点検は専門業者に依頼しましょう。 配管の劣化や接続部の不具合が原因の場合、修理が必要です。

5. その他

上記以外にも、ネズミの死骸や、壁の中に侵入した昆虫などが原因となっている可能性も考えられます。 臭いの種類や強さから、原因を特定することは難しい場合もあります。

大家さんとの円滑なコミュニケーション

大家さんとのコミュニケーションは、問題解決の鍵となります。 嫌な顔をされたとしても、冷静に状況を説明し、協力をお願いすることが大切です。

* 具体的な臭いの説明: 「ワキガのような臭い」という表現だけでなく、「酸っぱい臭い」「古くなった油のような臭い」など、具体的な臭いを説明しましょう。
* 写真や動画の提示: 臭いの発生場所を写真や動画で記録し、大家さんに見せることで、状況を客観的に理解してもらうことができます。
* 専門業者への依頼を提案: 自身で原因を特定することが難しい場合は、専門業者に調査を依頼することを提案しましょう。 費用負担については、大家さんと相談する必要があります。

インテリアの観点からの対策

臭い対策と合わせて、インテリアの観点からも対策を検討してみましょう。 もし壁紙の張り替えが必要になった場合、この機会に洗面所の雰囲気を一新することもできます。

壁紙の選び方

* 撥水性のある壁紙: 洗面所は湿気が多いので、撥水性のある壁紙を選ぶことで、カビの発生を防ぐことができます。
* 抗菌・防臭効果のある壁紙: 抗菌・防臭効果のある壁紙は、臭いの発生を抑える効果があります。
* 色選び: 明るい色を選ぶことで、清潔感と広がりを感じさせる空間を作ることができます。 ベージュ系の壁紙は、落ち着きがありながらも清潔感があります。

まとめ

賃貸マンションの壁から発生する異臭は、様々な原因が考えられます。 まずは、換気や消臭剤の使用など、簡単な対策を試してみましょう。 それでも臭いが改善しない場合は、大家さんと相談し、専門業者に調査を依頼することをお勧めします。 原因特定と適切な対策によって、快適な生活空間を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)