賃貸マンションの北向き部屋で地デジ受信!室内アンテナ選びと設置方法

引っ越し先の賃貸アパートの北側の部屋がテレビのアンテナ端子がついてません。工事も出来ないので、地デジの室内アンテナで対応したいのですが、はたして映るものでしょうか?電波を計測してみたところ、34~40デシベルでした。日本アンテナのブースター内蔵UDF80の室内アンテナなどはだめでしょうか?他のお宅はみんな、南西方向にアンテナが向いています。わたしの部屋は3階の北向きです。詳しい方の回答もしくは、うちはこうやっているよ、という方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

北向き部屋での地デジ受信は可能?電波状況とアンテナ選び

賃貸マンションの北向き部屋でテレビのアンテナ端子がなく、地デジ受信に室内アンテナを検討されているとのこと。電波強度が34~40デシベルとのことですので、受信状況は決して良好とは言えません。しかし、不可能ではありません。成功の鍵は、適切なアンテナ選びと設置場所の選定です。

まず、ご質問にある日本アンテナのブースター内蔵UDF80ですが、これはブースター内蔵で受信感度を高める効果が期待できます。しかし、電波状況によっては効果が限定的となる場合もあります。34~40デシベルという数値は、場所や時間帯によって変動する可能性があるため、複数箇所で電波強度を測定することをお勧めします。

電波状況の確認方法と改善策

電波状況の確認には、スマートフォンアプリや専用の電波測定器を使うと便利です。アプリは無料のものも多いので、まずは試してみることをおすすめします。測定する際は、以下の点を意識しましょう。

  • 複数の場所で測定する:部屋の窓際、壁際など、数カ所で測定し、最も電波強度が高い場所を探します。
  • 時間帯を考慮する:時間帯によって電波状況が変化します。昼間と夜間で測定し、比較してみましょう。
  • 障害物の影響を確認する:建物や木など、電波を遮断する可能性のある障害物を確認します。障害物を避けるようにアンテナを設置しましょう。

もし電波強度が低い場合は、以下の対策を検討してみましょう。

  • 高性能な室内アンテナを使用する:UDF80以外にも、高感度アンテナや、指向性の高いアンテナなど、様々な種類の室内アンテナがあります。複数の製品を比較検討し、ご自身の状況に最適なものを選びましょう。
  • ブースターを追加する:UDF80にさらにブースターを追加することで、受信感度を向上させることができます。ただし、ブースターの選び方や設置方法を間違えると、かえってノイズが増える可能性があるので注意が必要です。
  • アンテナの位置を調整する:アンテナの向きや角度を調整することで、受信状況が改善する場合があります。窓際などに設置し、電波の入りやすい方向に向けてみましょう。
  • 窓ガラスの材質を確認する:一部の窓ガラスは電波を通しにくい場合があります。もし電波を遮断する可能性のあるガラスを使用している場合は、対策が必要となる可能性があります。

インテリアに配慮した室内アンテナの選び方

室内アンテナを選ぶ際には、受信性能だけでなく、インテリアとの調和も重要です。北向きの部屋は、日当たりが悪く、どうしても暗くなりがちなため、インテリア選びは慎重に行う必要があります。

グレーのインテリアに合う室内アンテナ

北向きの部屋は、グレーの壁や家具がよく使われます。グレーは落ち着いた雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすい色です。そのため、グレーの室内アンテナを選ぶと、部屋の雰囲気を壊さずに済みます。

例えば、シンプルなデザインのグレーのアンテナや、壁掛けタイプのアンテナを選ぶと、目立たず、すっきりとした印象になります。また、コンパクトなアンテナを選ぶことで、場所を取らず、部屋を広く見せる効果もあります。

その他の色とのコーディネート

もし、部屋に他の色が使われている場合は、その色と調和するアンテナを選びましょう。例えば、白やベージュの壁には、白やベージュのアンテナがよく合います。また、木製の家具が多い部屋には、木目調のアンテナもおすすめです。

アンテナの色だけでなく、デザインや素材にも注目しましょう。金属製のアンテナは、モダンな印象を与え、プラスチック製のアンテナは、カジュアルな印象を与えます。部屋の雰囲気に合わせて、適切なアンテナを選びましょう。

専門家への相談も有効

どうしても受信状況が改善しない場合は、専門業者への相談も検討しましょう。専門業者は、電波状況を正確に測定し、最適なアンテナや設置方法を提案してくれます。費用はかかりますが、確実な解決策を得られるでしょう。

まとめ:諦めないで!最適な環境を見つけよう

北向き部屋での地デジ受信は、決して不可能ではありません。適切なアンテナ選び、設置場所の選定、そして必要であれば専門家への相談を通じて、快適なテレビ視聴環境を実現しましょう。インテリアにも配慮したアンテナ選びで、快適な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)