賃貸マンションのシンク下排水臭問題!原因と解決策、管理会社への対応

【シンク下が臭い】引っ越しして約1週間です。台所のシンクが下水臭いため、シンク下の収納にも物が入れられません。管理会社(不動産屋)へ連絡したところ、「他の部屋についてはそのような話はない。下水管洗浄になると費用がかさむのでこちらでは対応できない。」と、当たり前のように言われました。★質問 ①通常、物件を管理している管理会社では対応してくれないものなのか?(入居者側で直すものか?) ②臭いに関して対処方法を教えてください。(パイプ洗浄のようなものを入れましたが変わりませんでした) ※備考 ・賃貸マンション 3/3F 築31年 ・風呂やトイレも下水臭かったが入居後おさまってきた。 ・入居直前のリフォーム(設備補修)不備あり、やり直させた経緯のある適当な管理会社。宜しくお願い致します。

賃貸物件におけるシンク下排水臭:管理会社の責任と入居者の対応

築31年の賃貸マンションで、シンク下から下水臭が発生しているとのこと。入居後すぐに臭いが発生していることから、管理状態に問題がある可能性が高いです。管理会社は「費用がかさむ」という理由で対応を拒否していますが、これは必ずしも適切な対応とは言えません。

① 管理会社は対応すべき?

結論から言うと、築年数の古い物件において、排水管からの臭気は、通常、管理会社の責任範囲内です。 特に、入居直後に発生している場合は、物件の老朽化やメンテナンス不足が原因である可能性が高く、管理会社は適切な対応を取る義務があります。「他の部屋では問題ない」という主張は、あなたの部屋に特有の問題である可能性も示唆していますが、排水管の老朽化や詰まりは、特定の部屋だけに限らず、建物の構造上、他の部屋にも影響を及ぼす可能性があります。

管理会社が対応を拒否する場合は、以下の点を主張しましょう。

  • 居住に支障をきたす重大な欠陥であること:下水臭は衛生面、生活環境に悪影響を与えます。快適な居住環境を確保することは、賃貸契約における重要な要素です。
  • 入居直後の発生であること:入居前に発見できなかった問題であることを明確にしましょう。
  • リフォーム後の不備の可能性:入居前のリフォームで、排水管の接続不良などが発生した可能性を指摘しましょう。
  • 具体的な法律に基づいた主張:借地借家法などを根拠に、管理会社の責任を改めて確認しましょう。

必要であれば、弁護士や消費者センターなどに相談することをお勧めします。

② シンク下排水臭への具体的な対処法

管理会社への連絡と並行して、臭い対策を講じる必要があります。パイプ洗浄剤を使用しても効果がない場合は、より根本的な原因に対処する必要があります。

排水トラップの確認と清掃

まず、シンク下の排水トラップを確認しましょう。トラップは、排水管とシンクを繋ぐU字型の管で、臭気の逆流を防ぐ役割を果たします。

  • トラップ内にゴミや汚れが詰まっていないか確認:詰まっている場合は、取り除いて清掃しましょう。
  • トラップ自体が破損していないか確認:ひび割れや劣化が見られる場合は、交換が必要となる可能性があります。
  • トラップの水位を確認:水が少なすぎると臭気が上がってきます。必要に応じて水を足しましょう。

排水管の清掃

トラップの清掃だけでは解決しない場合は、排水管の清掃が必要になります。

  • 市販の排水管洗浄剤を使用:より強力な洗浄剤を使用してみましょう。ただし、使用前に製品の説明をよく読んで、使用方法を守りましょう。
  • 高圧洗浄機を使用:ホームセンターなどでレンタルできます。自分で行う場合は、使用方法を熟知し、安全に配慮しましょう。
  • 専門業者への依頼:自分で対処できない場合は、排水管清掃の専門業者に依頼しましょう。高圧洗浄機などを使用し、より効果的に清掃できます。

通気管の確認

排水管の通気管(通気口)が詰まっていると、排水管内の圧力が下がり、臭気が逆流することがあります。通気管の確認・清掃も検討しましょう。これは専門業者に依頼する方が安全です。

その他の原因と対策

  • 配管の劣化:築31年ということもあり、排水管自体が劣化している可能性があります。この場合は、管理会社に修理を依頼する必要があります。
  • ゴミ詰まり:排水管にゴミが詰まっている可能性があります。定期的に排水口にゴミ取りネットを設置しましょう。
  • シンク下の収納:シンク下の収納が密閉されていると、臭気がこもりやすくなります。通気性を良くするために、収納方法を見直しましょう。例えば、通気性の良いバスケットを使用するなど。
  • 防臭パッキン:シンクと排水口の接続部分の防臭パッキンが劣化している可能性もあります。交換を検討しましょう。

専門家の視点:排水管の老朽化と管理会社の責任

建築士の視点から見ると、築31年のマンションでは排水管の老朽化による臭気発生は十分に考えられます。排水管は経年劣化によって、亀裂や腐食が生じ、臭気が漏れる可能性があります。管理会社は、定期的な排水管の点検・清掃を行う義務があります。今回のケースでは、管理会社の対応は不十分と言えます。

入居者として、管理会社に以下の点を強く主張することが重要です。

* 具体的な臭いの発生状況と、その頻度、強さを記録する。
* 写真や動画で証拠を記録する。
* 管理会社とのやり取りを記録しておく。
* 必要に応じて、弁護士や消費者センターに相談する。

まとめ:グレーな空間を快適に

シンク下の排水臭は、快適な生活を大きく阻害する問題です。管理会社との交渉、そして適切な解決策の実施によって、快適なキッチン空間を取り戻しましょう。グレーな状況に陥ってしまっても、諦めずに、積極的に問題解決に取り組むことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)