賃貸マンションのエアコン清掃:黒カビだらけのエアコン、大家さんに頼める?

今年の春に引っ越した部屋に備え付けのエアコンがありますが、中を覗いたら、真っ黒です…。ルーバー?にも黒カビが…、フィルターのみ清掃した形跡はありますが、とても使う気になれず扇風機で頑張ってきましたが、限界を感じています。エアコンの清掃を大家さんに頼む事は可能でしょうか?前の入居者の方は退去の時にきっと敷金から引かれてますよね…

賃貸物件のエアコン清掃に関する疑問と解決策

賃貸マンションに住んでいて、備え付けのエアコンに黒カビが生えている…そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。特に、前の入居者の使用状況が不明な場合、衛生面への不安は大きいですよね。この記事では、賃貸物件のエアコン清掃について、大家さんへの依頼方法や、費用負担、そして自分でできる清掃方法まで、具体的な解決策を分かりやすく解説します。

エアコン清掃を大家さんに依頼できる?

結論から言うと、エアコン清掃を大家さん(または管理会社)に依頼することは可能です。ただし、依頼できるかどうか、そして費用負担の有無は、賃貸契約書の内容や、大家さんの考え方によって異なります。

多くの賃貸契約書には、「原状回復義務」という条項があります。これは、退去時の状態を、入居時の状態に戻す義務を借主が負うというものです。しかし、エアコンの清掃に関しては、「通常の使用による損耗」とみなされる場合が多く、大家さんが費用を負担してくれる可能性が高いです。

ただし、以下の場合は、借主が費用を負担しなければならない可能性があります。

  • 著しい汚れや故障が、借主の故意または過失によるものと判断された場合:例えば、故意に清掃を怠り、カビが酷く繁殖していた場合など。
  • 契約書に、エアコン清掃に関する特約事項が記載されている場合:契約書をよく読み、エアコン清掃に関する記述がないか確認しましょう。

大家さんへの依頼方法

大家さんへの依頼は、書面で伝えることが重要です。口頭での依頼だと、後々のトラブルにつながる可能性があります。以下の点を踏まえて、依頼内容を明確に伝えましょう。

  • 状況説明:エアコン内部の汚れやカビの状況を具体的に説明します。写真や動画を添付すると、より効果的です。例:「エアコン内部に黒カビが大量に発生しており、健康面への不安があります。」
  • 依頼内容:エアコン清掃を依頼する旨を明確に記述します。例:「エアコンの専門業者による清掃を依頼したいと考えております。」
  • 希望日時:清掃可能な日時をいくつか提示します。
  • 費用負担の確認:費用負担について、大家さんの考え方を事前に確認します。例:「清掃費用は、大家さん負担となりますでしょうか?もし負担できない場合は、その理由と、私自身の負担割合について教えてください。」

専門業者に依頼する場合

大家さんが清掃費用を負担してくれる場合、信頼できるエアコン清掃業者を選ぶことが重要です。インターネットで検索するだけでなく、口コミサイトなどを参考に、実績のある業者を選びましょう。

業者を選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 料金体系の明確さ:料金体系が明確に表示されているか確認しましょう。追加料金が発生する可能性がある場合は、事前に確認しておきましょう。
  • 作業内容の詳細:どのような作業を行うのか、詳細な内容を確認しましょう。例えば、洗浄方法や使用する薬剤の種類などです。
  • 保証体制:作業後の保証体制がしっかりしているか確認しましょう。万が一、問題が発生した場合でも安心できる体制が必要です。
  • 口コミや評判:インターネット上の口コミや評判を確認し、業者の信頼性を確認しましょう。

自分でできる清掃

大家さんに依頼する前に、自分でできる範囲の清掃を行うことも有効です。フィルターの清掃は、自分で行うことができます。

  • フィルターの清掃:フィルターを取り外し、掃除機で汚れを吸い取るか、水洗いします。水洗いの場合は、完全に乾燥させてから取り付けましょう。
  • ルーバーの清掃:ルーバーも、掃除機やブラシで汚れを落としましょう。ただし、内部の奥深くまで清掃するのは危険なので避けましょう。

ただし、内部の奥深くの清掃は、専門業者に依頼することをお勧めします。無理に自分で清掃しようとすると、故障の原因になる可能性があります。

敷金と原状回復

前の入居者が退去時に敷金からエアコン清掃費用を差し引かれた可能性はありますが、それはその入居者のエアコンの状態が「通常の使用による損耗」を超えていた場合です。今回のケースでは、あなたが引っ越してきた時点で既に黒カビが酷い状態であるため、あなたの責任とはならない可能性が高いです。

まとめ

賃貸物件のエアコン清掃は、大家さんへの依頼、専門業者への依頼、そして自分でできる範囲の清掃と、いくつかの選択肢があります。まずは、賃貸契約書を確認し、大家さん(または管理会社)に状況を説明し、相談することが重要です。清潔な環境で快適な生活を送るためにも、適切な対応を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)