賃貸マンションのエアコン故障と管理会社の対応:損害賠償請求の方法

賃貸物件のエアコンについて ご質問させていただきます。 2LDKの物件に9年間入居しており リビング2台、寝室2部屋1台づつ計4台の エアコンを設備として設置しております。 エアコンの経年劣化に伴い(15年前のエアコン) 寝室2部屋のエアコンが壊れました。 この2台はマルチエアコンで室外機が1台タイプです。 管理会社に7月3日に連絡し、 修理するのにも部品が無いから 交換して欲しい旨を 管理会社に伝えました。 一向に連絡が無く再度管理会社に 7月13日に電話しました。 管理会社の担当者が大家さん(法人)の 意向をまだ聞いてないとの事。 その後メーカーから連絡があり7月18日に 修理見積もりに行くとの事。 結果、古い機種なので部品が無い為 交換になりますとの事。 メーカーから管理会社に伝えますので 管理会社からの連絡を待ってて下さいとの事。 7月23日になっても何の連絡もないので再度 管理会社に連絡。 メーカーから連絡が来ていないと言われる。 8月1日、メーカーから連絡があり新設工事の見積もりを もらったので大家に提出したが 費用が高いので相見積りを取るよう指示されました。 他の業者に見積もり取ってます。 と担当者からTELあり。 依頼してから約1カ月も経っているのでどこの業者でもいいので 早く交換して欲しい旨を伝える。 (寝室2部屋なのでエアコンが無いと寝れない) 8月17日、何の連絡もないので 管理会社の担当者に電話をする。 「あれ~?まだ業者から連絡ないっすか?」という発言をされ こちらから業者に電話するから連絡先を教えるように要請すると 全く手配してない事が判明。 管理会社の担当者もさすがにこれはマズいと思ったのか 急遽、近所の電気屋さんに依頼し 8月24日に取り付けに行くとの事。 8月22日に担当者がお詫びに来たが 手配してないのに手配したと何故嘘をついた?と 聞いたが謝るしかありませんとの一点張り。 終いには逆キレな感じなので 真夏の約2カ月間、3部屋中、2部屋使えなかった事に 対してどう責任取るつもりですか?と聞くと 上司の判断を仰ぐので明日電話致しますとの事。 翌日に電話あり、 今日は上司と会えず、協議出来なかったので 明日また連絡するとの事。 それから全く連絡が無いので 10月2日に管理会社に連絡。 担当者、損害を受けた分を書面で出して下さいとの事。 担当者ではもう話にならないので 上司と直接話すと損害を受けた金額を書面で 出して下されば弁護士等と協議致しますとの事。 こういう場合の 損害賠償はどのように算出するのが適正だと思いますか? 実際に受けた損害は 3部屋中、2部屋が約2カ月間使えなかった。 (最上階で西日が当り熱がこもるのでエアコンがないと使用出来ない) (リビングに折りたたみベッドを運び寝てました) 担当者の不手際により相当な不快感。 (すぐバレる嘘、言い訳、言葉使い等) 担当者は推定年齢50歳くらいで 私より年上なので終始敬語を使っておりました。 場所は都内で家賃は月額25万円です。 家賃の遅れなどは一切ありません。 大家さんの話では管理会社のミスだからそっちで 負担してくれと言われてるそうです。 損害賠償の算出方法、金額、文面などを 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

賃貸物件におけるエアコン故障と管理会社の責任

賃貸物件において、エアコンなどの設備が故障した場合、管理会社には適切な対応が求められます。今回のケースでは、管理会社の対応に著しい遅延と不誠実さが認められます。約2ヶ月もの間、寝室2部屋が使用できない状態が続いたことは、居住者の生活に大きな支障をきたしたと言えるでしょう。

損害賠償請求の算出方法

損害賠償請求の算出方法は、以下の要素を考慮して行います。

1. 物的損害

エアコンが使用できなかったことによる直接的な損害です。今回のケースでは、2ヶ月間、2部屋が使えなかったことによる不利益を金額で算出する必要があります。

* 家賃減額請求:月額25万円の賃貸物件で、2部屋が使えなかった期間が2ヶ月なので、家賃の一部を減額請求できます。2部屋分の家賃割合を算出する必要があります。仮に、各部屋の家賃割合を1/3と仮定すると、月額約8.3万円(25万円 ÷ 3)となり、2ヶ月分は約16.6万円となります。
* 代替宿泊費:リビングで折りたたみベッドを使用せざるを得なかった状況を考慮し、仮にホテルなどに宿泊した場合の費用を算出することも考えられます。

2. 慰謝料

管理会社の対応の遅延、不誠実さ、嘘による精神的な苦痛に対する補償です。これは、管理会社の対応の悪質性、居住者の精神的苦痛の程度などを考慮して算出されます。

* 管理会社の対応の悪質性:嘘をついたり、連絡を怠ったり、逆ギレするなど、管理会社の対応は極めて悪質です。
* 精神的苦痛の程度:真夏の暑さの中、寝室が使えず、不眠や体調不良などの精神的苦痛を被ったことは明らかです。

3. その他の損害

上記以外にも、以下のような損害を請求できる可能性があります。

* 引っ越し費用:仮に、エアコンの故障が原因で引っ越しを余儀なくされた場合、引っ越し費用を請求できます。
* 医療費:エアコンの故障が原因で体調を崩し、医療機関を受診した場合、医療費を請求できます。

損害賠償請求額の試算

上記の要素を総合的に考慮すると、損害賠償請求額は少なくとも20万円〜30万円程度が妥当と考えられます。具体的な金額は、家賃割合、代替宿泊費、精神的苦痛の程度などを詳細に検討する必要があります。

損害賠償請求の手続き

1. 証拠の収集:管理会社との連絡履歴(メール、電話記録)、修理見積書、写真・動画など、損害を証明する証拠を全て集めましょう。
2. 内容証明郵便:損害賠償請求の内容を具体的に記載した内容証明郵便を管理会社に送付します。これは、証拠として非常に重要です。
3. 交渉:管理会社と交渉を行い、損害賠償額を決定します。
4. 訴訟:交渉がまとまらない場合は、裁判所に訴訟を起こすことも可能です。

損害賠償請求の例文

(以下はあくまで例文です。具体的な状況に合わせて修正してください。)

○○管理会社 御中

賃貸物件(住所)に関する損害賠償請求について

私は、貴社管理の賃貸物件(住所)に居住しております。この度、エアコンの故障により多大な損害を被ったため、損害賠償を請求いたします。

[具体的な損害内容と根拠を記載]

上記の通り、貴社の不適切な対応により、多大な損害を被りました。つきましては、損害賠償として○○円を請求いたします。

期日までに回答がない場合は、弁護士を通して法的措置を検討せざるを得ません。

○○年○○月○○日

○○(あなたの氏名)

専門家への相談

損害賠償請求は、法律的な知識が必要となる複雑な手続きです。弁護士や不動産専門家などに相談し、適切なアドバイスを受けることを強くお勧めします。

まとめ

管理会社の不適切な対応により、居住者は大きな損害と精神的苦痛を被る可能性があります。早期に問題解決を図るためにも、証拠をしっかり集め、専門家のアドバイスを受けながら、適切な対応を取るようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)