賃貸マンションでゴキブリを発見!契約解除と費用返還の可能性は?

今日賃貸マンションに引っ越しをしました。荷物を運び入れ終わると茶羽ゴキブリが出てきました。不動産屋に電話で害虫駆除をお願いします。と言ったら管理会社がお休みなので明日ご連絡します。との事でした。茶羽ゴキブリは電気製品の中まで入って破壊してしまうほど繁殖力が凄い虫です。出来れば契約解除をして全額+引っ越しセンター代も返金して新たに部屋を探したいのですが、無理でしょうか?

引っ越し直後のゴキブリ発生…契約解除は可能?

引っ越し直後にゴキブリを発見し、大変なショックを受けていることと思います。特に茶羽ゴキブリは繁殖力が強く、家電製品への被害も懸念されるため、不安も大きいかと思います。契約解除と費用返還の可否について、詳しく見ていきましょう。

結論から言うと、契約解除と費用返還は必ずしも認められるとは限りません。 しかし、状況によっては可能性があります。 重要なのは、証拠の確保適切な対応です。

ゴキブリ発生の証拠をしっかり確保する

まず、ゴキブリの発生を証明する証拠をしっかりと確保しましょう。以下の点を心がけてください。

  • 写真や動画の撮影: ゴキブリの大きさ、数、発生場所などを記録しましょう。特に、ゴキブリの死骸や糞なども撮影しておくと効果的です。高画質で撮影し、日付と時刻の情報が記録されていることを確認しましょう。
  • 発見日時と場所の記録: ゴキブリを発見した日時、場所を正確に記録しておきましょう。メモや日記などに詳細に書き留めておくと、後々の証拠として役立ちます。
  • 証人の確保: もし、引っ越し作業を手伝ってくれた人がいれば、証人として証言を得られるよう、連絡先などを控えておきましょう。
  • 専門業者への調査依頼: 状況によっては、害虫駆除業者に調査を依頼し、ゴキブリの発生状況や原因について報告書を作成してもらうのも有効です。

不動産会社への連絡と対応

不動産会社には、すでに連絡済みとのことですが、以下の点を伝えましょう。

  • ゴキブリの種類と発生状況: 「茶羽ゴキブリ」と具体的に伝え、写真や動画を添付して状況を説明しましょう。
  • 駆除の要望: 早急な駆除を強く要望し、具体的な対応スケジュールを確認しましょう。駆除方法についても確認し、納得できる方法であるかを確認しましょう。
  • 契約解除の可能性: 駆除が不十分な場合や、再発した場合の契約解除の可能性について、問い合わせておきましょう。

重要なのは、記録を残すことです。 不動産会社とのやり取りは全て記録しておきましょう。メールや電話でのやり取りは、内容をメモしておき、必要であればスクリーンショットを撮っておきましょう。

契約解除と費用返還の可能性を高めるために

契約解除と費用返還を請求する場合、以下の点を主張することで可能性が高まります。

  • 居住に適さない状態: ゴキブリの大量発生は、居住に適さない状態であると主張できます。健康被害のリスクや精神的なストレスも考慮されます。
  • 告知義務違反: 不動産会社が事前にゴキブリの発生について告知していなかった場合、告知義務違反を主張できます。ただし、告知義務違反を主張するには、過去のゴキブリ発生の履歴などを調査する必要があります。
  • 瑕疵担保責任: 賃貸物件に瑕疵(欠陥)があり、それが居住に支障をきたしている場合、瑕疵担保責任に基づいて契約解除や損害賠償を請求できる可能性があります。

専門家への相談

状況によっては、弁護士や不動産会社に詳しい専門家への相談が有効です。専門家は、あなたの状況を客観的に判断し、適切なアドバイスや法的措置を提案してくれます。

インテリアとゴキブリ対策

ゴキブリ対策は、インテリアにも影響します。以下に、ゴキブリ対策とインテリアを両立させるためのヒントをご紹介します。

清潔な住環境を保つ

ゴキブリは食べカスやゴミを餌にします。

  • こまめな掃除: キッチンや浴室は特に清潔に保ちましょう。食べこぼしや水滴はすぐに拭き取り、ゴミはこまめに捨てましょう。
  • 収納の整理整頓: 物置やクローゼットなど、物が散らかりやすい場所は整理整頓し、ゴキブリが隠れにくい環境を作りましょう。収納家具は定期的に掃除しましょう。
  • 隙間をなくす: ゴキブリは小さな隙間から侵入します。壁や床の隙間を埋めるなど、侵入経路を遮断しましょう。家具の脚にキャップを取り付けるのも効果的です。

インテリア選びでゴキブリ対策

インテリアを選ぶ際にも、ゴキブリ対策を意識しましょう。

  • 素材選び: 木材や布製品はゴキブリが隠れやすいので、なるべく避けましょう。清潔にしやすい素材を選びましょう。例えば、拭き取りやすい素材の家具や、掃除しやすいフローリングなどがおすすめです。
  • 家具の配置: 家具を壁にぴったり付けず、少し隙間をあけて配置することで、ゴキブリの隠れ家を減らすことができます。また、家具の裏側も定期的に掃除しましょう。

まとめ

引っ越し直後のゴキブリ発生は非常に辛い状況ですが、冷静に対処することが重要です。証拠をしっかり確保し、不動産会社と適切にコミュニケーションを取りながら、専門家のアドバイスも参考に、解決策を探りましょう。 そして、今後のゴキブリ対策も忘れず、快適な住環境を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)