賃貸物件のフローリング素材と適切な掃除方法
賃貸物件、特に積水ハウスや大和ハウスなどの集合住宅で多く採用されているフローリングは、突き板フローリングや塩ビ系のシートフローリングであることが多いです。これらの素材は天然木と比べて傷つきやすく、水拭きやワックスがけによって変色や剥がれなどのダメージを受けやすい点が特徴です。管理会社が「乾拭きでお願いします」と指示しているのは、この素材の特性を考慮した上での指示です。
乾拭きだけでは限界がある?適切な掃除方法
確かに、掃除機とクイックルワイパーによる乾拭きだけでは、汚れや白い跡を完全に落とすのは難しいでしょう。特に、長期間にわたって乾拭きのみで掃除を続けていると、汚れが蓄積し、目立たない小さな傷に汚れが入り込み、白い跡が目立つようになる可能性があります。
では、どうすれば良いのでしょうか? 管理会社に確認した上で、以下の方法を試してみることをお勧めします。
- マイクロファイバークロスを使用する:乾拭きをする際、マイクロファイバークロスを使用すると、より多くの汚れを吸着し、効果的に掃除できます。静電気を帯びているため、ホコリや髪の毛もよく取れます。
- 部分的に濡れた布で拭く(ただし、すぐに乾拭きする):白い跡が気になる部分については、固く絞った濡れた布で優しく拭き、すぐに乾いたマイクロファイバークロスで拭き取ります。水分を長時間残さないことが重要です。素材によっては、濡れた布の使用自体がNGの場合もあるので、事前に管理会社に確認しましょう。
- 専用のフローリングクリーナーを使用する:市販のフローリング用クリーナーの中には、水拭き可能で、素材を傷めにくいものもあります。ただし、必ず「賃貸物件のフローリングに使用可能」と記載されているものを使用し、使用前に目立たない場所で試してから全体に使用するようにしましょう。使用後は必ず乾拭きで水分を拭き取ってください。
- 重曹ペーストを試す:重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを、白い跡に塗布し、数分置いてから乾いた布で拭き取ると、汚れが落ちることがあります。これも、使用前に目立たない部分で試してから使用してください。
白い跡の原因と対策
フローリングの白い跡は、様々な原因が考えられます。
- 日焼け:直射日光が長時間当たることで、色褪せや変色が起こる可能性があります。カーテンやブラインドで日光を遮断しましょう。
- 摩擦:椅子の脚や家具の移動による摩擦で、表面が傷つき、白く見えることがあります。家具の脚にフェルトなどを貼ることで、摩擦による傷を防ぎましょう。
- 洗剤の成分:掃除に使った洗剤の成分が、フローリングに付着して白く残ることがあります。洗剤は必ず薄めて使用し、使用後は十分に拭き取ることが重要です。また、研磨剤入りの洗剤は使用を避けましょう。
- ワックスの残り:以前の入居者がワックスをかけた際に、完全に拭き取られていなかった場合、時間が経つと白く浮き上がってくることがあります。
- カビ:湿気の多い場所では、カビが発生し、白い跡として見える場合があります。換気を良くし、除湿剤を使用するなどして、湿気を防ぎましょう。
退去時のトラブルを防ぐために
退去時に余計な費用を請求されないためには、入居時の状態を写真や動画で記録しておくことが重要です。特に、フローリングの状態は、入居前にしっかりと記録しておきましょう。
また、定期的に清掃を行い、汚れや傷を最小限に抑える努力をすることも大切です。掃除の際には、管理会社から指示された方法を遵守し、不明な点があれば必ず確認するようにしましょう。
専門家の意見
賃貸物件の清掃に関する専門家によると、「賃貸物件のフローリングは、入居者自身での修理や補修は避けるべきです。もし、掃除しても改善しない汚れや傷がある場合は、管理会社に報告し、適切な対応をしてもらうことが重要です。」とのことです。
まとめ
賃貸物件のフローリングの掃除は、素材の特性を理解し、適切な方法で行うことが大切です。乾拭きだけでは限界がある場合もありますので、上記の対策を試す、もしくは管理会社に相談することをお勧めします。そして、入居時の状態を記録し、定期的な清掃を心がけることで、退去時のトラブルを回避しましょう。