賃貸トラブル!知らない住人が荷物を尋ねてきた!どうすればいいの?

賃貸について質問おねがいします。 先月、引っ越しをしたのですがいきなりまったく知らないここの家の住人と名乗るおじさんが家にきてわしの荷物どこやしたんなと言ってき ました!意味がわからなかったので不動産屋に連絡してみるとそのおじさんが家賃をはらわず4ヶ月くらい連絡がとれなくなっていたらしくその部屋の荷物とかを処分してまた賃貸に出して僕が入ったみたいです!これって僕は全然悪くないですよね?そのおじさんはすぐ帰ったのですが嫁も子供もいるのにまた来たらどうしようとか思ったら恐いです。補足 多くの回答ありがとうございます。補足さしてもらいます。夜逃げ等で空き家になった家をまたすぐに、貸し出したりするのはよくある事なのですか?

状況の整理とあなたの権利

まず、ご安心ください。あなたは全く悪くないです。 知らない人があなたの家に来て荷物を尋ねてきたという状況は、非常に不愉快で恐ろしい体験だったと思います。しかし、この状況はあなたに責任はありません。 不動産会社が適切な手続きを取らずに、滞納者の部屋をそのまま再賃貸したことに問題があります。

賃貸契約における重要事項

賃貸契約は、不動産会社とあなたの間で結ばれた契約です。 前の入居者(滞納者)との間には、あなたは一切関係ありません。 前の入居者の荷物が残っていたとしても、それは不動産会社が責任を持って処理すべき問題です。 あなたは、正当な手続きを経て賃貸契約を結んだ入居者として、安心して生活する権利があります。

不動産会社への対応

この状況を放置すると、再び前の入居者が現れたり、トラブルに巻き込まれる可能性があります。 そのため、不動産会社に対して以下の対応を取ることを強くお勧めします。

1. 事実関係の確認と記録

* 不動産会社に、先日の出来事について詳細に説明し、日時、人物の特徴、発言内容などを記録に残しましょう。 メールや電話でのやり取りは、記録として残しておくと役立ちます。
* 可能であれば、警察への相談も検討しましょう。 脅迫や嫌がらせにあたる可能性もあります。

2. 責任の明確化と解決策の提示を求める

* 不動産会社に、前の入居者の荷物の処理、今後の対応について明確な回答を求めましょう。 再発防止策についても確認することが重要です。
* 具体的な解決策として、例えば、セキュリティー対策の強化(防犯カメラ設置など)、もしくは家賃の減額などを提案しても良いでしょう。

3. 書面での確認

* 不動産会社とのやり取りは、全て書面で残すようにしましょう。 メールや手紙、契約書への追記など、記録を残すことで、後々のトラブルを回避できます。

夜逃げと再賃貸の現状

補足 多くの回答ありがとうございます。補足さしてもらいます。夜逃げ等で空き家になった家をまたすぐに、貸し出したりするのはよくある事なのですか?

残念ながら、夜逃げなどで空き家になった物件をすぐに再賃貸することは、稀ではありません。 不動産会社は、空室期間を短くすることで収益を最大化したいというインセンティブがあります。 しかし、今回のケースのように、適切な手続きを取らずに再賃貸を行うことは、違法行為に当たる可能性があります。 前の入居者の荷物の処理や、滞納金の問題などを適切に処理せずに再賃貸を行うことは、不動産会社としての責任を果たしていないと言えるでしょう。

専門家への相談

状況が複雑になったり、不動産会社との交渉が難航する場合は、弁護士や不動産問題に詳しい専門家に相談することをお勧めします。 専門家は、あなたの権利を擁護し、適切な解決策を提案してくれます。 相談費用はかかりますが、将来的なトラブルを防ぐためには、有効な手段です。

今後の対策

今回の経験を踏まえ、今後の賃貸生活における対策をいくつかご紹介します。

1. 契約内容の確認

賃貸契約書をしっかりと読み、契約内容を理解しましょう。 特に、解約に関する条項や、トラブル発生時の対応について確認しておきましょう。

2. 不動産会社との良好な関係構築

不動産会社とは、良好な関係を築くことが重要です。 何か問題が発生した際に、迅速に対応してもらうためには、日頃からコミュニケーションをしっかりと取ることが大切です。

3. セキュリティ対策

防犯カメラの設置や、鍵の交換など、セキュリティ対策を強化することで、不審者の侵入を防ぐことができます。 安心安全な住環境を確保するために、積極的に対策を取りましょう。

まとめ

今回のケースは、不動産会社の不適切な対応によって発生したトラブルです。 あなたは全く責任がありません。 冷静に状況を整理し、不動産会社と適切に対処することで、問題を解決できるはずです。 必要であれば、専門家への相談も検討しましょう。 安心して暮らせる住まいを確保するために、積極的に行動することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)