賃貸トラブル!大家さんの一方的な対応と解決策

大家とのトラブル 彼女が賃貸アパートに住んでいますが、揉めています。私は彼女の家に週に3〜4回遊びに行き、週に1回は泊まっています。大家さんは自らアパートの一回に住んでいて、70 才くらいの元気なおばあちゃんです。結構彼女の家に行って2人でコンビニに行ったりするとき、大家さんとすれ違うコトが多々有ります。そこで、私たちが付き合ってると確信したんでしょう。大家さんがいうには、結婚前の男女が家に泊まるなぞありえない。親御さんから預かった女の子をどこぞのわからないオトコと一緒にいるのは有りえない。私は今まで、うちのアパートに住んでいた子供(勿論成人した男性女性です)ちゃんと面倒みた。家の中にまで入ってやった。とにかく家賃は倍もらう、水道代も値上げするぞ。あまりにもおかしいので、彼女の親が抗議したんです。そしたら、翌日。私と彼女が電話で話をしていて、彼女が電話しながらコンビニに行ったんです。彼女がアパートに帰るときも電話してたんですが、なんとその電話の声を聞きつけ、私がいると思ったらしく、彼女の部屋まできて入り口のドアを激しく叩きながら、大声で叫び…いま(私が)いるだろう!あけろはやく!部屋にいれろ!と叫ぶ叫ぶ。彼女は怖かったらしいです。こんなこと有り得ますか?こんなこと許されるんですか?大家さんは雇われ大家ではなく、オーナーの奥さんのようです。お金を払っている以上、大家の家ではないと思うんですが…。ただ、私のせいで彼女を苦しめ、尚且つ彼女のご両親までに迷惑をかけているなんて最低です。私が何か出来ることはあるのでしょうか?大家さんのやっていることは許されるのでしょうか?どんな意見でもアドバイスでも頂けませんか?よろしくお願いします。補足法的に、賃貸アパートに住む彼女の家に泊まったり遊びに行くコトは違法ですか?泊まるといっても、週に一度しかないのですが…

賃貸におけるプライバシーと大家の権利

今回のケースは、大家さんの行き過ぎた干渉と、プライバシー侵害が問題となっています。まず、賃貸契約において、入居者には一定のプライバシーが保障されています。大家は、建物の管理や修繕といった業務を行う権利はありますが、入居者の私生活に過度に介入することはできません。

大家の行為の違法性

大家さんの行為は、以下の点で問題があります。

  • 不当な家賃・水道料金の値上げ:入居者の私生活を理由に家賃や水道料金を値上げすることは、不当な行為であり、契約違反の可能性があります。
  • プライバシー侵害:電話の声を聞きつけて部屋に押しかけ、大声で叫ぶ行為は、明確なプライバシー侵害です。脅迫罪に該当する可能性も否定できません。
  • 不法侵入:入居者の承諾なく部屋に侵入した可能性があり、不法侵入罪に問われる可能性があります。

法的な観点から

賃貸借契約において、入居者が誰を家に招くか、どのくらいの頻度で泊まるかは、原則として入居者の自由です。週に1回程度の宿泊は、通常は問題ありません。ただし、騒音問題や近隣住民への迷惑行為などがあれば、大家から注意を受ける可能性があります。今回のケースでは、大家さんの行為が明らかに過剰であり、正当な理由がありません。

具体的な解決策

現状を改善するために、以下の対策を検討しましょう。

1. 証拠の収集

大家さんの行為を記録することが重要です。

  • 録音・録画:今後のトラブルに備え、大家さんとのやり取りを録音・録画しておきましょう。ただし、秘密裏に行うことは違法なので注意が必要です。相手への告知の上、録音・録画を行うようにしましょう。
  • 証言:近隣住民に、大家さんの行為を目撃した人がいれば、証言を得ておきましょう。

2. 賃貸借契約書を確認

契約書に、入居者の私生活に関する条項がないか確認しましょう。もし不当な条項があれば、弁護士に相談することをお勧めします。

3. 内容証明郵便で抗議

大家さんの行為を文書で厳重に抗議しましょう。内容証明郵便を使用することで、証拠として残すことができます。内容証明郵便には、以下の点を明確に記載しましょう。

  • 大家さんの行為(家賃・水道料金の値上げ要求、プライバシー侵害、不法侵入など)
  • それらの行為が違法であること
  • 改善を求めること
  • 改善されない場合の対応(弁護士への相談、警察への通報など)

4. 弁護士への相談

大家さんの行為が改善されない場合、または法的措置が必要な場合は、弁護士に相談しましょう。弁護士は、法的観点から適切なアドバイスを行い、必要に応じて法的措置を取ってくれます。

5. 関係各所への相談

状況によっては、以下の機関への相談も検討しましょう。

  • 市区町村の住宅相談窓口:賃貸トラブルに関する相談を受け付けています。
  • 都道府県弁護士会:弁護士を紹介してもらえます。
  • 警察:脅迫や不法侵入などの犯罪行為にあたる場合は、警察に通報しましょう。

専門家の意見

弁護士の視点から、今回のケースは、大家さんの行為が明らかに違法性が高いと言えるでしょう。家賃や水道料金の値上げは、正当な理由がない限り認められません。また、プライバシー侵害や不法侵入は、刑事罰の対象となる可能性があります。

まとめ

大家さんの一方的な行為に悩まされている状況は大変つらいですが、決して諦めないでください。証拠をしっかり集め、適切な対応を取ることで、状況を改善できる可能性があります。弁護士への相談は、早期に行うほど効果的です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)