賃貸トイレの壁紙が洗剤で黄色く変色!原因と対処法、そして予防策

家庭用洗剤で壁紙がまっ黄色に!!!!どうしよう!!!? 賃貸アパートの壁紙(白)に、家庭用洗剤のスプレー(アルカリ性)をかけて掃除をしたところ、まっ黄色に変色してしまいました!水拭きしても落ちず、漂白剤を使ってみたら?と言われてやったら更に濃いベージュになってしまい、途方に暮れています。。。場所がトイレだけにすっごい不潔な感じで・・・誰も部屋に呼べません(ρ_;)・・・何か良い方法はないでしょうか?????

賃貸トイレの壁紙変色の原因:アルカリ性洗剤と漂白剤の危険性

壁紙の変色の原因は、使用したアルカリ性洗剤と漂白剤にあります。特に、白系の壁紙は、アルカリ性の洗剤に弱く、色素が変色したり、溶け出したりする可能性があります。アルカリ性洗剤は油汚れを落とす効果が高い反面、素材によっては化学反応を起こし、変色や劣化を引き起こすことがあるのです。さらに、漂白剤は強力な酸化作用を持つため、既にダメージを受けている壁紙に使うと、かえって変色を悪化させる可能性が高いです。今回のケースのように、黄色からベージュへと変色してしまったのは、漂白剤の作用によって、壁紙の成分が変化したためと考えられます。

賃貸トイレの壁紙の変色!応急処置と根本的な解決策

残念ながら、既に変色してしまった壁紙を完全に元通りにするのは難しいです。しかし、現状を改善し、見た目上の不潔感を軽減する方法はあります。

応急処置:変色部分の目立たなくする工夫

まず、現状維持が重要です。これ以上の悪化を防ぐため、洗剤や漂白剤の使用は完全に中止しましょう。

  • 壁紙の補修用塗料を使用する:ホームセンターなどで販売されている壁紙補修用の塗料で、変色部分を隠すことができます。白系の塗料を選び、数回に分けて薄く塗ることで、自然な仕上がりになります。ただし、完全に元の状態に戻るわけではありませんので、あくまで目立たなくする応急処置として考えてください。
  • ステッカーや装飾で隠す:変色部分に、かわいいステッカーやウォールステッカーなどを貼って隠すのも有効です。トイレの雰囲気に合わせて、おしゃれなデザインを選んでみましょう。トイレ空間をデザインすることで、変色部分が目立たなくなり、清潔感もアップします。
  • 家具や小物で視線をそらす:トイレの棚や収納に、観葉植物やおしゃれなタオルなどを置いて、視線を変色部分からそらすのも効果的です。トイレ空間全体をコーディネートすることで、変色部分への意識を薄めることができます。

根本的な解決策:大家さんへの相談

賃貸物件の場合、壁紙の損傷は大家さんの責任となる可能性があります。変色した状況を写真に撮り、大家さんまたは管理会社に状況を説明し、相談しましょう。状況によっては、壁紙の張り替えに対応してくれる可能性があります。

  • 状況説明を明確にする:いつ、どのような洗剤を使用し、どのような状況になったかを具体的に説明しましょう。写真や動画があると、状況把握がスムーズになります。
  • 修理費用負担の確認:大家さんとの間で、修理費用負担について明確に確認しておきましょう。契約内容によっては、借主負担となるケースもあります。
  • 早めの連絡が重要:問題発生後、できるだけ早く大家さんまたは管理会社に連絡することが大切です。放置すると、状況が悪化し、対応が難しくなる可能性があります。

トイレ掃除の正しい方法と洗剤選び

今回の事例を教訓に、トイレ掃除の正しい方法と洗剤選びについて学びましょう。

トイレ掃除に適した洗剤

トイレ掃除には、中性洗剤が最も安全です。アルカリ性洗剤は油汚れに効果的ですが、壁紙や便器を傷める可能性があるため、避けるべきです。漂白剤も同様に、使用は控えましょう。

トイレ掃除の手順

  • 換気を十分に行う:洗剤を使用する前には、必ず窓を開けて換気を十分に行いましょう。これは、洗剤の成分を吸い込むのを防ぐためです。
  • 中性洗剤を薄めて使用する:中性洗剤は、水で薄めて使用しましょう。原液のまま使用すると、壁紙を傷める可能性があります。
  • こすりすぎない:汚れを落とす際には、強くこすりすぎないように注意しましょう。壁紙を傷めてしまう可能性があります。
  • すぐに拭き取る:洗剤をつけた後は、すぐに水拭きして洗剤を完全に拭き取りましょう。洗剤が残っていると、変色や劣化の原因になります。
  • 乾燥させる:掃除後は、十分に乾燥させましょう。湿った状態が続くと、カビが生える原因になります。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、今回の事例についてアドバイスを求めました。

「トイレの壁紙の変色は、非常に残念な事態ですね。アルカリ性洗剤の使用は、素材によっては大きなダメージを与えてしまう可能性があります。今後は、中性洗剤を使用し、こすりすぎずに丁寧に掃除することが大切です。また、定期的な掃除を心がけることで、汚れが蓄積されるのを防ぎ、変色リスクを軽減できます。もし、今後壁紙を張り替える際には、汚れに強い素材を選ぶことも検討してみてください。」

まとめ:予防策と今後の対策

今回の経験を活かし、今後のトイレ掃除では、以下の点に注意しましょう。

  • 洗剤の種類を確認する:洗剤を使用する前に、必ずパッケージに記載されている成分を確認し、壁紙に適した洗剤を使用しましょう。
  • 少量から試す:新しい洗剤を使用する際には、目立たない場所で少量試してから、全体に使用しましょう。
  • 定期的な掃除を心がける:こまめな掃除を心がけることで、汚れが蓄積されるのを防ぎ、洗剤の使用頻度を減らすことができます。
  • 素材に合った掃除方法を選ぶ:壁紙の素材に合った掃除方法を選び、適切な洗剤を使用しましょう。

今回の様なトラブルを避けるためにも、日頃から適切な洗剤を選び、丁寧な掃除を心がけましょう。そして、万が一トラブルが発生した場合は、早急に大家さんや管理会社に相談することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)