Contents
深刻な床傾斜問題:賃貸契約における家主の責任とあなたの権利
賃貸住宅で床の傾斜が著しく、居住者の健康に影響を及ぼすレベルである場合、これは重大な問題です。 築年数が経過しているからといって、居住に支障をきたすほどの傾斜は、家主の責任において改善されるべき事項です。 今回のケースでは、不動産会社との交渉が難航しており、適切な対応が必要です。
1. 床傾斜の客観的な証拠を確保する
まず、床の傾斜を客観的に証明する証拠を集めましょう。
- 写真・動画撮影: 傾斜がわかるように、複数の角度から撮影します。ビー玉が転がる様子なども記録しましょう。
- 専門家による調査: 建築士や不動産鑑定士などに依頼し、床の傾斜角度や原因を調査してもらい、報告書を作成してもらいましょう。これは、今後の交渉において強力な証拠となります。
- 計測データ: 不動産会社が計測したデータがあれば、そのコピーを保管しておきましょう。もしデータがない場合は、ご自身でレベルを使って計測し記録しましょう。
- 健康被害の証拠: めまい、頭痛、腰痛などの症状について、医師の診断書を取得しましょう。これにより、床の傾斜が健康に悪影響を与えていることを客観的に証明できます。
2. 賃貸借契約書と関連書類を確認する
賃貸借契約書、重要事項説明書などを改めて確認し、契約内容に反する部分がないか確認しましょう。 契約書に明記されている修繕義務の範囲、瑕疵担保責任の有無などを確認し、法的根拠を明確にします。
3. 不動産会社との交渉再開と具体的な要求事項
不動産会社との交渉を再開する際に、以下の点を明確に伝えましょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- 現状の状況説明: 床の傾斜による健康被害を改めて伝え、現状の深刻さを強調します。
- 損害賠償請求: 引っ越し費用、精神的苦痛に対する慰謝料、そして既に支払った家賃の一部返還などを請求します。 専門家による調査結果があれば、その費用も請求できます。
- 早期解決への強い意志: 早期に問題を解決したいという意思を明確に伝えましょう。 具体的な解決策を提示することで、交渉をスムーズに進めることができます。
4. 必要に応じて法的措置を検討する
不動産会社との交渉がまとまらない場合は、弁護士に相談し、法的措置を検討する必要があります。 弁護士に相談することで、法的根拠に基づいた適切な対応策を講じることができます。 裁判を起こすことも選択肢の一つですが、費用と時間が必要になります。
5. 具体的な交渉例
例えば、以下のように交渉を進めることができます。
「先方の提示額(13万円)では、引っ越し費用と精神的苦痛に対する補償が不十分です。専門家による調査の結果、床の傾斜は居住に支障をきたすレベルであると判断されました。 そのため、引っ越し費用13万円に加え、家賃の一部返還(例えば、入居から現在までの家賃の一部)、精神的苦痛に対する慰謝料などを請求します。 これらの請求を認められない場合は、弁護士に相談し、法的措置を検討せざるを得ません。」
専門家の視点:建築士の意見
建築士の視点から見ると、築18年の建物で床の傾斜が著しい場合、基礎の沈下や木材の腐朽などが考えられます。 これは、家主の修繕義務に該当する可能性が高いです。 ビー玉が転がるレベルの傾斜は、明らかに居住に支障をきたすレベルであり、家主は適切な対応をする必要があります。 専門家による調査で原因を特定し、その結果に基づいて交渉を進めることが重要です。
まとめ:あなたの権利を主張しましょう
今回のケースは、家主の責任が問われる可能性が高い状況です。 客観的な証拠を収集し、法的根拠を明確にした上で、不動産会社と交渉を進めていきましょう。 交渉が難航する場合は、弁護士に相談することをお勧めします。 あなたの権利を主張し、適切な解決策を見つけることが大切です。