賃貸アパートのフローリングのペットによる汚れ:修繕費用と大家さんへの報告

意味を教えて下さい。「フローリングと襖、障子の建具」の扱いに関する項に書かれている「経過年数は考慮しない」という部分は、「消耗品であるから、原則として賃借人に負担義務はない」という 意味です。と見つけました。でも私の場合は明らかに過失があります。賃貸アパートに住み始め15年目になります。ペットのおしっこでフローリングが変色している部分が三箇所あります。ワックスが剥げているとかのレベルではなく、ぱっと見て明らかに他の部分と色が違う感じです。クッションフロアーではなく、木だと思います。これを現場回復しようとした場合は、全面張替えになるのでしょうか?三箇所とも違う部屋なので、結局家中のフローリング…となってしまいます。床の漂白も試みましたが、ダメでした。一つは直径5cm程、もう一つは10cm位、そして…メインがたたみ半畳程になります。もう9年位前からで、進行はしていないようです。随分前に病気で寝たきりとなり、元々ズボラなのが、さらに追い討ちをかけこんな事になってしまいました。大家さんにはまだ何も報告も相談もしていないのですが、フローリングの場合、経年劣化は見なされずに全額私負担になってしまうのでしょうか?と、だいたいの修繕費用がわかればそれを参考に副職もはじめたいと思っています。ペット相談可能との事で、新築で入った際に、他の方より15万程多い50万を敷金に入れてあります。アドバイスと、回答よろしくお願いいたします。

賃貸におけるフローリングの損傷と修繕費用

ご相談ありがとうございます。15年間ペットと一緒に暮らした賃貸アパートで、ペットのおしっこによるフローリングの変色が発生し、修繕費用についてお悩みの状況ですね。まず、ご安心ください。状況を詳しく見ていきましょう。

「経過年数は考慮しない」の意味と過失

ご提示の「経過年数は考慮しない」とは、通常使用による経年劣化であれば、借主の負担とはならない、という意味です。しかし、ペットのおしっこによる変色は、明確な借主の過失に該当する可能性が高いです。そのため、原則として修繕費用は借主負担となる可能性が高いです。

フローリングの修繕範囲と費用

直径5cm、10cm、畳半畳程度の変色箇所が3か所あるとのことですが、フローリングの修繕は、部分的な修理ではなく、全面張替えになる可能性が高いです。特に、木製のフローリングの場合、部分的な修理は見た目上の違和感や、将来的に他の箇所の劣化につながる可能性があるため、大家さんは全面張替えを要求する可能性が高いでしょう。

費用については、フローリングの種類、面積、施工業者によって大きく異なります。しかし、おおよそですが、1㎡あたり1万円~3万円程度が相場です。お部屋の広さによって費用が大きく変動するので、正確な見積もりは、専門業者に依頼する必要があります。ご自宅の広さから概算費用を算出し、副業を始めるための資金計画に役立ててください。

大家さんへの報告と交渉

現状を正直に大家さんに報告することが重要です。早めの報告は、大家さんとの良好な関係を維持し、交渉をスムーズに進める上で非常に大切です。

  • 現状の写真を撮影する:変色箇所の状態を明確に示すため、複数枚の写真を撮影しましょう。特に、変色の大きさや程度がわかるように、定規などを置いて撮影すると効果的です。
  • 誠意ある謝罪をする:過失を認め、謝罪の言葉を添えましょう。誠意ある対応は、大家さんの印象を大きく左右します。
  • 修理方法について相談する:全面張替え以外の修理方法がないか、大家さんと相談してみましょう。例えば、部分的な研磨と再塗装などが可能かどうか確認してみましょう。ただし、これらは必ずしも可能とは限りません。
  • 費用負担について交渉する:敷金50万円を考慮し、費用負担の割合について交渉しましょう。敷金から一部を充当できる可能性もあります。また、分割払いなどの可能性についても相談してみましょう。

専門家への相談

弁護士や不動産会社などに相談することで、より適切な対応方法を知ることができます。特に、費用負担や交渉について不安な場合は、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

敷金と修繕費用

敷金50万円は、通常使用による損耗分を除いて返還されます。しかし、今回のケースはペットによる明確な過失による損傷であるため、敷金からの充当は難しい可能性が高いです。しかし、大家さんの判断によっては、一部を充当してくれる可能性もゼロではありません。

具体的なアドバイス

* 早急に大家さんに連絡を取りましょう。状況を説明し、修理方法や費用負担について相談しましょう。
* 複数の業者に見積もりを依頼しましょう。費用を比較検討し、最適な業者を選びましょう。
* 交渉の際には、冷静に、そして誠実に対応しましょう。感情的な対応は、事態を悪化させる可能性があります。
* 記録を残しましょう。連絡内容、見積もり、交渉内容などを記録として残しておきましょう。

まとめ

ペットによるフローリングの変色は、残念ながら借主の過失に該当する可能性が高く、修繕費用は全額負担となる可能性が高いです。しかし、大家さんとの良好なコミュニケーションと誠実な対応によって、費用負担の軽減や分割払いなどの交渉が成立する可能性もあります。まずは、現状を正直に報告し、冷静に話し合うことが大切です。専門家への相談も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)