賃貸でもOK!茶色の床を生かした無機質インテリア&カフェ風部屋作りの秘訣

無機質インテリアやカフェ風の部屋に憧れてるのですが、床のDIYを禁止されている賃貸に住んでいるのでオシャレな人たちから嫌われてる(茶床)のままで部屋を作っていきたいと思っています……(悲しいですが……)。しかしインスタとか見ててもやっぱり床DIY済みの部屋しか出てこなくて参考にしたくてもイマイチ自分の部屋と頭の中でイメージ出来なくて……床が茶色のままで無機質インテリアやカフェ風な部屋にしてらっしゃるインスタグラマーさん知ってる方居ませんか?茶色であればどんな模様(?)でも構いません、置いてるものとか、参考にしたいので教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

賃貸住宅で床のDIYができないと、理想のインテリアを実現するのに苦労しますよね。特に、今人気の無機質インテリアやカフェ風インテリアは、床の色や素材が大きく影響するため、茶色の床だとイメージしにくいのも事実です。でも、諦める必要はありません!茶色の床を活かしながら、素敵な空間を作ることは十分可能です。

この記事では、床が茶色の賃貸でも実現できる、無機質インテリアとカフェ風インテリアの作り方を、具体的な例やプロのインテリアコーディネーターのアドバイスを交えてご紹介します。インスタグラムで見かけるような、おしゃれで洗練された空間を、DIY不要で手に入れましょう!

茶色の床を活かす!無機質インテリアのポイント

無機質インテリアは、コンクリートや金属、ガラスといった素材の質感を活かし、ミニマルでスタイリッシュな空間を演出するスタイルです。茶色の床は、無機質な素材と意外に相性が良いんです。ポイントは、床の色と調和する色選びと、素材の組み合わせです。

1. 色選び:ブラウンと好相性なカラーパレット

  • グレー:ブラウンとグレーの組み合わせは、落ち着いた大人の雰囲気を演出します。ソファやカーテン、ラグなどにグレーを取り入れることで、空間全体に統一感が生まれます。濃いめのチャコールグレーから、明るいライトグレーまで、ブラウンのトーンに合わせて調整しましょう。
  • ベージュ:ブラウンとベージュは、自然で温かみのある空間を作り出します。壁や家具にベージュを取り入れることで、茶色の床とのコントラストを和らげ、リラックスできる空間になります。オフホワイトやアイボリーもおすすめです。
  • ホワイト:少量のホワイトをアクセントとして使うことで、空間が明るくなり、無機質な印象が強調されます。白いソファや棚、照明などをポイント使いしましょう。
  • ブラック:黒は、空間を引き締め、洗練された印象を与えます。黒の家具や小物を取り入れることで、無機質インテリアのクールな雰囲気を演出できます。ただし、使いすぎると重くなりすぎるので、アクセントとして使用するのがおすすめです。

2. 素材選び:無機質な素材を取り入れる

  • 金属:スチールやアルミなどの金属製の家具や照明は、無機質インテリアの代表的なアイテムです。テーブルやチェア、棚などに金属素材を取り入れることで、シャープでモダンな印象になります。
  • ガラス:ガラス製のテーブルや棚、照明は、透明感と光沢感で空間を明るく見せます。ガラス素材は、無機質でありながら、軽やかで洗練された雰囲気を演出します。
  • コンクリート調:コンクリート調の家具やインテリア雑貨は、無機質インテリアに最適です。コンクリート調のテーブルやプランターなどを置くことで、都会的でスタイリッシュな空間になります。

3. 家具選び:シンプルで機能的なものを選ぶ

無機質インテリアでは、シンプルで機能的な家具を選ぶことが重要です。無駄な装飾のない、直線的なデザインの家具を選びましょう。ソファやチェア、テーブルなどは、素材感にこだわって選んでください。

茶色の床を活かす!カフェ風インテリアのポイント

カフェ風インテリアは、温かみのある空間とリラックスできる雰囲気を演出するスタイルです。茶色の床は、カフェ風インテリアにもぴったりです。ポイントは、木材や自然素材を取り入れ、落ち着いた雰囲気を作る事です。

1. 色選び:温かみのあるカラーパレット

  • ベージュ:カフェ風インテリアには、ベージュが欠かせません。壁や家具にベージュを取り入れることで、温かみのある空間になります。カフェのような落ち着いた雰囲気を演出したい場合は、少し濃いめのベージュを選ぶと良いでしょう。
  • アイボリー:アイボリーは、ベージュよりも少し明るめの色で、空間を広く見せる効果があります。壁やカーテンにアイボリーを使用することで、明るく開放的なカフェ風空間を演出できます。
  • ブラウン:床の色と合わせたブラウンの家具や小物を取り入れることで、統一感のある空間になります。濃いブラウンの家具は、落ち着いた雰囲気を演出します。
  • グリーン:グリーンは、自然の癒しを感じさせる色です。観葉植物やグリーンのクッション、カーテンなどを置くことで、リラックスできるカフェ風空間を演出できます。

2. 素材選び:自然素材を取り入れる

  • 木材:木材は、カフェ風インテリアに欠かせない素材です。木の温もりを感じさせるテーブルや椅子、棚などを置くことで、リラックスできる空間になります。無垢材や、ヴィンテージ感のある木材を使うとより雰囲気を高めることができます。
  • ラタン:ラタン製の家具や小物も、カフェ風インテリアにぴったりです。ラタンは、自然素材の温もりを感じさせ、リラックスできる空間を演出します。チェアやバスケットなどを置くことで、カフェのような雰囲気を演出しましょう。
  • ファブリック:リネンやコットンなどの自然素材のファブリックは、カフェ風インテリアに最適です。カーテンやクッション、ラグなどにファブリックを使用することで、温かみのある空間になります。

3. 照明:温かい光で空間を演出

カフェ風インテリアでは、照明も重要です。温かみのある光で空間を演出することで、リラックスできる雰囲気になります。ペンダントライトやテーブルランプ、間接照明などを効果的に使用しましょう。暖色系の電球色を使うと、より落ち着いた雰囲気になります。

プロのインテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「茶色の床は、落ち着いた雰囲気で、様々なインテリアスタイルに合わせやすい素材です。無機質インテリアやカフェ風インテリアを作る際には、床の色を活かすことを意識し、色や素材の組み合わせを工夫することで、素敵な空間を演出できます。」とのことです。

さらに山田氏は、「賃貸住宅でも、家具や小物、照明、カーテンなどを工夫することで、理想のインテリアを実現できます。床の色を気にせず、自分らしい空間作りを楽しんでください。」とアドバイスしています。

まとめ:茶色の床を活かして、理想の部屋を実現しよう!

茶色の床を活かした無機質インテリアやカフェ風インテリアは、決して難しいことではありません。この記事で紹介したポイントを参考に、色や素材、家具選びを工夫することで、あなただけの素敵な空間をDIY不要で実現できます。インスタグラムなどで素敵なインテリア写真を参考にしながら、自分らしいスタイルを見つけていきましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)