賃貸でもOK!自分でできる鍵取り付けDIYと業者依頼費用比較

部屋に鍵を取り付けたいのですが、業者などに頼まず自力で出来るものなのでしょうか。 ちなみに自力でやる場合、業者に頼む場合、費用はいくらくらいですか?

賃貸物件に後付けで鍵を取り付けたいけど、自分でできるのか、費用はどれくらいかかるのか…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、賃貸住宅への鍵取り付けについて、DIYでの方法と業者への依頼方法、それぞれの費用を詳しく解説します。さらに、鍵の種類や選び方、注意点なども合わせてご紹介します。

自分で鍵を取り付けるDIYに挑戦!

結論から言うと、ある程度のDIY経験があれば、自分で鍵を取り付けることは可能です。ただし、賃貸物件の場合、壁やドアに穴を開ける必要があるため、事前に大家さんや管理会社に許可を得ることが必須です。許可なく作業を行うと、退去時に原状回復費用を請求される可能性があります。

必要なものと手順

自分で鍵を取り付ける際に必要なものと手順を説明します。使用する鍵の種類によって必要な工具や手順は異なりますが、ここでは一般的な補助錠(サムターン)の取り付けを例に解説します。

  • 補助錠(サムターン):ホームセンターなどで購入できます。様々なデザイン・価格帯があるので、お部屋のインテリアに合うものを選びましょう。防犯性能も考慮して選びましょう。
  • 電動ドリル:正確に穴を開けるために必要です。賃貸物件の場合、壁やドアを傷つけないように、低速回転で作業しましょう。
  • ドリルビット:補助錠の取付ネジに合わせて適切なサイズを選びます。
  • ドライバー:ネジを締めるために必要です。電動ドライバーがあると作業がスムーズです。
  • 鉛筆:取り付け位置に印をつけるために使用します。
  • メジャー:正確な位置を測るために使用します。
  • レベル:補助錠を水平に取り付けるために使用します。正確な取り付けは防犯性にも繋がります。
  • 木工用ボンド(必要に応じて):ドアに穴を開ける際に、補強として使用します。

具体的な手順

  1. 取り付け位置を決める:ドアノブから適切な距離に印をつけます。補助錠の取付説明書をよく読んで、適切な位置を確認しましょう。
  2. 穴を開ける:印をつけた位置に、電動ドリルで穴を開けます。ゆっくりと丁寧に作業を行い、ドアや壁を傷つけないように注意しましょう。必要に応じて木工用ボンドを使用し、穴の補強を行いましょう。
  3. 補助錠を取り付ける:説明書に従って、補助錠をドアに取り付けます。ネジをしっかりと締め、ガタつきがないか確認しましょう。
  4. 動作確認:鍵がスムーズに開閉するか確認します。問題があれば、ネジを調整したり、再度取り付け直したりしましょう。

注意:DIYに自信がない場合は、無理せず業者に依頼することをおすすめします。不適切な取り付けは、防犯性を低下させるだけでなく、ドアや壁を損傷させる可能性があります。

業者に依頼する場合の費用

業者に鍵の取り付けを依頼する場合、費用は業者や作業内容によって大きく異なります。一般的には、5,000円~20,000円程度が相場です。以下のような要素が費用に影響します。

  • 鍵の種類:複雑な構造の鍵や高性能な鍵ほど費用が高くなります。
  • 作業内容:既存の鍵の撤去やドアの補修が必要な場合、費用が高くなります。
  • 業者の規模:大手の業者よりも、小さな業者の方が費用が安くなる傾向があります。
  • 出張費:遠方の場合は、出張費が別途かかる場合があります。

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。インターネットで検索したり、ホームセンターなどで紹介してもらったりする方法があります。

鍵の種類と選び方

鍵を選ぶ際には、防犯性能だけでなく、デザインや使い勝手も考慮することが大切です。以下のような鍵の種類があります。

  • シリンダー錠:一般的な鍵で、価格も比較的安価です。
  • ディンプルキー:ピッキングされにくい構造で、防犯性能が高いです。
  • 電子錠:キーレスで、暗証番号やカードキーで解錠できます。便利な反面、価格が高く、電池交換が必要な点に注意が必要です。

お部屋のインテリアやセキュリティレベルに合わせて、最適な鍵を選びましょう。専門業者に相談すれば、適切なアドバイスをもらえます。

まとめ:安全で快適な住まいを手に入れよう

賃貸住宅への鍵取り付けは、DIYでも業者への依頼でも可能です。DIYに挑戦する場合は、事前に許可を得て、慎重に作業を行いましょう。業者に依頼する場合は、複数の業者に見積もりを依頼し、費用や作業内容を比較検討することが大切です。安全で快適な住まいを実現するために、最適な方法を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)