Contents
絵を描く前に!インスピレーションを高めるための3つのステップ
ベニヤ板とペンキの準備は万端ですね! いよいよ絵を描く段階ですが、何を描こうか迷ってしまうのも当然です。まずは、インスピレーションを高めるためのステップを踏んでみましょう。
ステップ1:理想の部屋の雰囲気をイメージする
どんな部屋にしたいのか、具体的なイメージを持つことが大切です。
*
- 落ち着いた雰囲気にしたいのか、明るくポップな雰囲気にしたいのか。
- モダン、北欧、ボヘミアンなど、どんなインテリアスタイルに合わせたいのか。
- 好きな色は何か。メインカラーとサブカラーを決めておくと、絵の構図や色使いが決めやすくなります。
- どんな気分で過ごしたいのか(リラックスしたい、元気を出したいなど)。
これらの点を書き出してみましょう。具体的なイメージを持つことで、絵のテーマやモチーフが自然と浮かんでくるはずです。例えば、「青を基調とした、穏やかな北欧風の部屋にしたい」とイメージすれば、海や空、森などをモチーフにした絵が考えられます。
ステップ2:お気に入りの壁紙やポスターサイトをチェック!
具体的な絵柄がまだ思い浮かばない場合は、既存の作品からインスピレーションを得るのも良い方法です。数多くの壁紙やポスターを取り扱うサイトを参考に、自分の好みに合うデザインを探してみましょう。
いくつかおすすめのサイトを紹介します。
* **Pinterest (ピンタレスト):** 世界中の人々が画像を共有するプラットフォームです。「ウォールアート」「インテリアポスター」「水彩画」など、キーワードで検索すると、数多くの美しい画像を見つけることができます。様々なスタイルの画像を閲覧することで、自分の好みやアイデアを明確化できます。
* **Etsy (エッツィ):** 手作りのアイテムを販売するオンラインマーケットプレイスです。世界中のアーティストが制作した、個性的なポスターやアートプリントを見つけることができます。一点ものの作品を探している方におすすめです。
* **Society6 (ソサエティシックス):** インディペンデントアーティストの作品を販売するサイトです。ポスター、キャンバスプリント、タペストリーなど、様々なアイテムが揃っています。高品質なプリントで、お部屋のアクセントになります。
* **iHerb (アイハーブ):** 健康食品やサプリメントが有名ですが、意外にもおしゃれなポスターなども販売しています。
これらのサイトで、色使い、構図、モチーフなどをじっくりと観察してみましょう。気に入った作品があれば、それを参考に、自分のオリジナル作品を創作することができます。
ステップ3:メルヘンチックで空想的な世界観を取り入れる
質問にもあるように、メルヘンチックで空想的な絵を描きたい場合は、童話やファンタジー小説、アニメーション映画などを参考にすると良いでしょう。
*
- 好きな童話や物語をモチーフにする。
- 空想上の生き物や不思議な風景を描く。
- パステルカラーやキラキラとした質感を取り入れる。
- 抽象的な表現を取り入れて、自由に想像力を羽ばたかせてみる。
例えば、「不思議の国のアリス」のようなファンタジーの世界観を取り入れたり、魔法使いや妖精、ユニコーンなどの空想上の生き物を描いたりするのも良いでしょう。
ベニヤ板3枚を使ったウォールアート制作のポイント
ベニヤ板3枚を繋げてウォールアートを作る場合、以下の点に注意しましょう。
ベニヤ板の接続
* 3枚のベニヤ板をしっかりと繋げるために、木工用ボンドと木ネジを使用することをおすすめします。
* 接続部分が目立たないように、同じ色のペンキで塗装しましょう。
* さらに強度を高めるために、裏側に補強材として木材を貼り付けるのも有効です。
下地処理
* ペンキが綺麗に発色するように、ベニヤ板の表面を研磨し、汚れやホコリを落としましょう。
* 下塗りとして、プライマーを塗布すると、ペンキのノリが良くなり、仕上がりが綺麗になります。
ペンキの選び方と塗り方
* ペンキの種類は、アクリル絵の具や水性塗料が扱いやすいです。
* スプレーを使用する場合は、換気の良い場所で作業を行い、マスクを着用しましょう。
* ペンキを均一に塗るために、薄く数回に分けて塗ることを心がけましょう。
絵柄の構成
* 3枚のベニヤ板をどのように配置するか、事前に計画を立てましょう。
* 絵柄が3枚のベニヤ板に自然と繋がるように、全体的な構図を考えましょう。
* 必要に応じて、マスキングテープやステンシルを使って、複雑な絵柄も簡単に描くことができます。
専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス
インテリアコーディネーターの山田花子氏に、ベニヤ板ウォールアート制作についてアドバイスをいただきました。
「賃貸住宅でも、オリジナリティあふれる空間づくりは可能です。今回のように、ベニヤ板を使ったDIYは、コストパフォーマンスも高く、手軽に始められるのが魅力です。絵を描く際には、お部屋全体のインテリアスタイルと調和する色やモチーフを選ぶことが大切です。完成した作品が、お部屋の雰囲気をさらに高めるような、素敵なウォールアートになりますように。」
まとめ
賃貸でも手軽にできるベニヤ板ウォールアート。 自分の好きな色やモチーフで、世界に一つだけのオリジナル作品を作りましょう。 今回ご紹介したステップやポイントを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してください。